ホーム アクセラレーター
アクセラレーター
【特集記事】業界注目のアクセラレーターインタビュー
日野自動車「本気のDX」。デジタルがブルーオーシャンの物流業界を変革し、日本に活力を
田村 朋美 -
【アクセラレーターインタビュー】
1942年の設立以来、社会にとって必要不可欠なトラック・バスづくりを担い、日本の物流を支えてきた日野自動車。しかし、技術革新やライフスタイルの多様化に伴い、人や物の移動を取り巻く環境は急速に変化。さらに、ドライバー不足やCO2排出量の削減、持続可能な交通網の維持など、解決すべき社会課題は多岐にわたっています。 そこで、自社でのソリューション開発・提供だけでなく、他社との協業による社会課題解決を目指し、「HINO ACCELERATOR 2021 -HINO DE SAFARI-」を実施。スタートアップの技術やアイデアに日野のアセットを掛け合わせることで、物流業界や社会の課題を解決し、新たな価値提供を目指しています。具体的にどのような思いで取り組んでいるのか、日野自動車CDO(Chief Digital Officer)デジタル領域長の小佐野豪績氏に話を伺いました。
「呼べば5分で届く世界」セイノーHDとエアロネクストがオープンイノベーションで描く空の革命
石神 美実子 -
【アクセラレーターインタビュー】
既存物流とドローン物流を連結・融合させた新スマート物流サービスを確立すべく、2021年1月にセイノーHDとエアロネクストが業務提携を締結。現在、山梨県小菅村にて、無在庫化と無人化を特徴とする、スマートサプライチェーン「SkyHubTM」の実証と実装にむけたプロジェクトを展開中です。
今回は、セイノーHDの河合 秀治氏とエアロネクスト田路 圭輔氏にご登壇いただき、「 SkyHubTM」についての詳細や協業に至った経緯、今後のビジョンなどについてお話しいただきました。
#オープンイノベーション #業務提携 #アクセラレーターインタビュー #セイノーホールディングス #エアロネクスト #SkyHubTM #スカイハブ #小菅村 #実証実験 #ドローン物流 #大挑戦時代をつくる #Creww
物流ソリューションの未来を切り開く為、これまでの常識にとらわれない「次の物流」の開発に、スタートアップの皆さまとチャレンジさせていただきたい。
田村 朋美 -
【アクセラレーターインタビュー】
物流業界大手の佐川急便が、2021年度もアクセラレータープログラムを実施します。2014年からオープンイノベーションに積極的に取り組んできた同社は、スタートアップとのアライアンス活動の要となる新たな基地として、昨年「HIKYAKU LABO」を新設。物流を取り巻く環境や顧客ニーズが激変する中、スタートアップとの協業によって持続可能な社会を作るべく、社会課題の解決に取り組んでいます。「アクセラの審査には通過しなかったとしても、応募いただいたスタートアップとは何かしらの協業を模索したい」と語る執行役員・藤野博氏に、佐川急便がオープンイノベーションに取り組む背景やスタートアップと狙いたい領域などを伺いました!
世界シェアNo. 1の日本金銭機械が、スタートアップとあらゆる社会課題の解決を目指す
田村 朋美 -
【アクセラレーターインタビュー】
カジノ業界での金銭処理のパイオニアとして世界シェアNo. 1を誇る、日本金銭機械株式会社(Japan Cash Machine co.,ltd.)。世界中で貨幣の法的秩序を保ち、貨幣に対する信頼や社会の治安維持に貢献してきた同社は、既存のビジネス領域にとらわれない、新たな社会課題解決を目指して、アクセラレータープログラムを実施する。具体的に、どのようなスタートアップと協業し、どんな領域で新規ビジネスを創出したいと考えているのか。新規ビジネス開拓部の小林崇亮 氏にお話を伺った。 ※応募の締め切りは2021年4月30日(金)17時です。
日本生命とシェアダインによるオープンイノベーション!生活習慣病や働く子育て世帯、美容・健康に気遣う人に新たな価値を創出
田村 朋美 -
【オープンイノベーション インタビュー】
「100年先も、大切な人の想いをいちばん近くで支える」をキャッチコピーに、人生100年時代を支える事業共創パートナーを募集した、日本生命アクセラレーター2018。スタートアップとの協業は初めてだったが、採択された出張シェフによる作り置きサービス「シェアダイン」とは、2019年の実証実験を経て2020年には資本提携を結び、コラボレーションを実現させている。具体的に、どのような課題を解決するためにアクセラを導入したのか、またシェアダインとはどのような取り組みを実施しているのか、日本生命保険相互会社 総合企画部イノベーション開発室の関 正之 氏と、本店法人営業第二部 法人部長(2018年当時)の大野 光明 氏に話を伺いました。 #日本生命 #オープンイノベーション #アクセラレーター #シェアダイン #協業事例 #大挑戦時代をつくる #Creww
「人の森」の挑戦ーオープンイノベーションでワクワクするような未来をつくりたい
石神 美実子 -
【オープンイノベーションインタビュー】昭和15年創業、昭和40年代には日本最大の砂利会社となり、国土開発に貢献してきた「相模興業株式会社」が、2013年に「人の森株式会社」へと社名を変更。会社としての使命を、繁栄・発展から社会への貢献・人の幸せづくりへと大きく舵きりしました。事業領域を広げる中で、今回「ウェルネス・水・農業」の3部門において、アクセラレータープログラムによるオープンイノベーションを決意。スタートアップとの協業にかける思いを、人の森株式会社 代表取締役 加藤 政徳氏に伺いました。 #オープンイノベーション #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #スタートアップ #人の森 #大挑戦時代をつくる #Creww
イノベーションを起こし続けるセブン銀行から学ぶ、デジタル時代の事業戦略
石神 美実子 -
【オープンイノベーションインタビュー】
イノベーションの失敗例や成功例、把握しておくべきポイントなど、経験豊富なゲストから様々なノウハウを持ち帰ってもらうオンラインの場「Innovator`s Academy」。第5回目は「イノベーションを起こし続けるセブン銀行から学ぶ、デジタル時代の事業戦略」をテーマに、セブンラボを率いるセブン銀行専務執行役員松橋正明氏にご登壇いただきました。
#アクセラレータープログラム #オープンイノベーション #スタートアップ #セブン銀行 #セブン・ラボ
#InnovatorsAcademy #大挑戦時代をつくる #Creww
アナログなリーガル業界に変革を起こす!リーガルテックのLIRIS社とのオープンイノベーション
田村 朋美 -
【オープンイノベーションインタビュー】
1948年の設立以来、法規関係書籍を中心とした総合法令情報企業として、日本の法治国家形成を支えてきた新日本法規出版株式会社。長年、あらゆる領域のビジネスに寄り添ってきた同社は、2018年に、国内最大級のオープンイノベーション支援サービスを運営するCrewwのサービスを使い、アクセラレータープログラムを開催しました。そして、リーガルテックのスタートアップLIRISと開発したサービスを、2020年10月にローンチ。 そもそもなぜ同社はアクセラレータープログラムを導入したのか、そしてどんな取り組みをしてどんな未来を描いているのか。新規事業開発課の河合嘉之氏にお話を伺いました!
#新日本法規出版 #LIRIS #オープンイノベーション事例 #リーガルテック #大挑戦時代をつくる #Creww
建設業界に変革を起こす。大幅な業務改善・効率化を目指す、安藤ハザマの挑戦|オープンイノベーション
田村 朋美 -
【オープンイノベーション事例インタビュー】
国内外でさまざまな建設やインフラを整備してきたゼネコンである安藤ハザマは、2019年4月にイノベーション部を新設し、アクセラレータープログラムを実施。そして、協業を始めた「建築×IT」のプロダクトを開発するトラスに対し、2020年11月に1億円を出資した。トラスとはどのような取り組みをして、どんな課題解決を目指しているのか。
#安藤ハザマ #オープンイノベーション #トラス #スタートアップ出資 #アクセラレータープログラム #大挑戦時代をつくる。 #Creww
提供したいのは、働く時間=幸せな時間。野村不動産がつくる共創コミュニティとは
PORT編集部 -
コロナ禍でリモートワークやデジタル化が加速し、オフィスや働き方、ビジネスモデルそのものを見直す動きが増えています。前提が覆されたこれからの社会でより求められるのは、人が人らしく働けることと、効率的に最大のパフォーマンスを発揮できること。そのため、オフィスの分散化やリモートワークとのハイブリッド型を模索する企業が増えています。こうした社会の大きな変化の中で、働き方や価値観の多様化に対応した“本当に働きやすい場”を提供しているのが野村不動産です。ビジョンに「HUMAN FIRST」を掲げ、さまざまな企業と協業しながら、働く時間=幸せな時間への変革を目指しています。具体的にはどのような取り組みをしているのか。都市開発事業本部の桑原利充氏を中心としたプロジェクトメンバーに話を聞きました。
自動車業界の大変革期にオープンイノベーションで挑戦するアビスト
PORT編集部 -
「モータリゼーション2.0」と言われる100年に一度の自動車業界のイノベーション大変革期を迎える現在。デザイン性の高い自動車部品の「ボデー」「ランプ」「内装」をメインに、AIや3D-CAD、ハイブリッド関連部品や電装関連部品における技術力に優れる株式会社アビストでは、モータリゼーション2.0に挑戦すべく、2020年の10月に総合技術開発部という新たな価値創造を専門とする部署が立ち上がりました。 アクセラレータープログラムの開催に当たって、今回は本部署の責任者であるアビスト 総合企画本部総合技術開発部 執行役員の金井 孝宣氏にお話を伺いました...
中堅・中小企業とスタートアップのオープンイノベーションのハブとなる関東経済産業局
PORT編集部 -
広域関東圏の経済活性化をミッションに、成長産業の創出や育成、起業・創業の促進、中小企業の経営力強化や取引の適正化、地域資源の活用による稼ぐ力の強化、地域エネルギーの振興やエネルギーの安定供給など様々な政策実施に取り組んでいる関東経済産業局。3年前からオープンイノベーションに注力し、今年度初めて、Crewwとの連携によるアクセラレータープログラムを導入した。地域経済を牽引する中堅・中小企業とスタートアップとの連携パートナーとしての親和性の高さを実証し、モデル事例を広く地域に横展開したいと考えている。そこで、これまでの関東経済産業局の取り組みや、アクセラレータープログラムへの期待などについて、関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 オープンイノベーション担当の高崎 涼氏に伺った。
News
【募集】ワイドレジャー・アクセラレータープログラム2023|~ときめきの創造~
【スタートアップ募集!】アミューズメント施設を全国で運営し、クレーンゲームやメダルゲームを提供するワイドレジャーがアクセラレータープログラムを開催!ときめきを創り出すスタートアップのアイデア・最新技術・ノウハウを募集します。応募締切は、10/1。
#アミューズメント #クレーンゲーム #メダルゲーム #ワイドレジャー #アクセラレータープログラム #スタートアップ #Creww #大挑戦時代をつくる
EDITOR'S PICK
商談解析AI提供のPoetics、東京都主催「X-HUB TOKYO」のニューヨークコースに採択
【オープンイノベーションニュース】商談解析AI「JamRoll」を提供すPoeticsが、東京都主催、日本貿易振興機構が運営する「X-HUB TOKYO GLOBAL STARTUP ACCELERATOR OUTBOUND PROGRAM」の2023年度ニューヨークコースに採択されました!
今回の採択は、「X-HUB TOKYO GLOBAL STARTUP ACCELERATOR OUTBOUND PROGRAM」2023年度のマニラコースに続いての採択となりました。これにより、Poeticsは米国の現地企業、および投資家との商談に臨み、商談解析AI「JamRoll」の新たなユーザー獲得を目指します。
#AI #JamRoll #Poetics #東京都 #日本貿易振興機構 #X_HUB_TOKYO_GLOBAL_STARTUP_ACCELERATOR_OUTBOUND_PROGRAM #ニューヨーク #Creww #大挑戦時代をつくる
【募集】ワイドレジャー・アクセラレータープログラム2023|~ときめきの創造~
【スタートアップ募集!】アミューズメント施設を全国で運営し、クレーンゲームやメダルゲームを提供するワイドレジャーがアクセラレータープログラムを開催!ときめきを創り出すスタートアップのアイデア・最新技術・ノウハウを募集します。応募締切は、10/1。
#アミューズメント #クレーンゲーム #メダルゲーム #ワイドレジャー #アクセラレータープログラム #スタートアップ #Creww #大挑戦時代をつくる
スペクティ、東京都のスタートアップ海外展開支援事業「X-HUB TOKYO」のプロジェクトに採択!
【オープンイノベーションニュース】防災テックベンチャーのSpecteeが、東京都主催・JETRO運営による東京都スタートアップ支援プログラム『X-HUB TOKYO OUTBOUND PROGRAM 2023』のマニラコースに採択されました!
#防災 #Spectee #東京都 #スタートアップ #XHUB_TOKYO_OUTBOUND_PROGRAM_2023 #マニラ #Creww
#大挑戦時代をつくる
【募集!】公募型DXイノベーション愛媛プロジェクト|地域課題をデジタルソリューションで解決へ
【アイデア募集!】愛媛県が、市町共通の広域課題を深掘りし、デジタル技術の実装・定着から県内全域への横展開で、新たな価値を創造する「トライアングルエヒメ公募型DXイノベーション愛媛プロジェクト」をスタートさせます!
そこで、全国から、市町とともに地域の課題を解決するデジタルソリューション・アイデアを募集します!
#愛媛県 #デジタル #トライアングルエヒメ公募型DXイノベーション愛媛プロジェクト #協業 #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント