【Creww ×メリービズ】管理部門の働き方を先進的にする、スマートバックオフィス
田村 朋美 -
さまざまなスタートアップから次々と誕生している、バックオフィス業務のSaaSサービス。Crewwは、それらのサービスを複数導入することで、管理部門における新しい働き方とキャリアを創出し、社会に広めていくための「スマートバックオフィス化」を進めています。そこで、Crewwが導入している「バーチャル経理アシスタント」を提供する、メリービズの長谷龍一氏と、Creww取締役の高橋彗に、バックオフィスをデジタル化することの価値について話を伺いました。
挑戦者をサポートする企業だからこそ、心身共に健康で楽しく挑戦できる。そんな組織を作りたい。
PORT編集部 -
【Crewwインタビュー】Creww採用担当者による、同社のメンバーと会社の雰囲気を伝えるためのインタビューを、ビジネスSNS「Wantedly」に公開しています。
今回のインタビュイー は、2021年8月にCrewwにCorporate Team(管理部門)執行役員としてジョインした金(キム)明正です。長いキャリアの中で人や組織作りに向き合ってきた金が、Crewwに対してどんな想いを持ってジョインしたのか、そしてこれから組織をどうしていきたいのかについて聞きました。
#インタビュー #Wantedly #大挑戦時代をつくる #Creww
「起業が目的」ではなくて「事業作りが目的」。事業の「ゼロイチ」を支援するやりがい。
PORT編集部 -
【STARTUP STUDIOインタビュー】本記事は、Creww採用担当が、Crewwメンバーと社内の雰囲気を届けるインタビュー記事です。今回は、「日本に新しいチャレンジをするイノベーターを増やす!」という想いを胸に2020年11月に入社をし、日々「ゼロイチ」というものに向き合う、寺田 麗未さんにお話を伺いました。
#新規事業 #スタートアップ #Creww #大挑戦時代をつくる
【インタビュー】学生時代から今に至るまで「事業を作る」をテーマにキャリアを歩み、Crewwで執行役員へ
PORT編集部 -
【Crewwインタビュー】Creww採用担当者による、同社のメンバーと会社の雰囲気を伝えるためのインタビューが、ビジネスSNS「Wantedly」に公開されました。今回のインタビュイー は、学生時代の起業からスタートして、事業や組織の課題に向き合いながらCrewwにて今期から執行役員に就任した、中島克也(ナカジマ カツヤ)さんです。この5年半Crewwはどう変化し、中島氏自身はどう変わったのか。そしてCrewwのビジネスのこと、仲間のことについて聞きました。
#インタビュー #Wantedly #大挑戦時代をつくる #Creww
浮世絵レンタルのサブスクサービス「ukio(ウキオ)」で伝統技術を100年先へと引き継ぐスタートアップ|カサネの挑戦
石神 美実子 -
【スタートアップインタビュー】
「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げるCreww(クルー)では、毎月オンラインネットワーキングにて、事業会社・スタートアップ・個人起業家などの挑戦者をリコメンドしています。カスタマーサクセスチームとして、Creww会員スタートアップのサポートをメインに担当する内海 敦子が今回ご紹介するスタートアップは株式会社カサネです。
#スタートアップ #サブスクリプション #カサネ #ukio #ウキオ #浮世絵 #レンタルサービス #大挑戦時代をつくる #Creww
プラントベース・サスティナブル・地域生産・グルテンフリー・ソイフードを体験できる空間づくり|Ethicalize(エシカライズ)
石神 美実子 -
【スタートアップインタビュー】
「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げるCrewwでは、毎月オンラインネットワーキングにて、事業会社・スタートアップ・個人起業家などの挑戦者をリコメンドしています。カスタマーサクセスチームとして、Creww会員スタートアップのサポートをメインに担当する内海 敦子が今回ご紹介するスタートアップは、Ethicalize(エシカライズ)株式会社です。
#スタートアップ #FoodTech #Ethicalize #エシカライズ #大挑戦時代をつくる #Creww
スタートアップのワークスタイル3選!
PORT編集部 -
日々スピーディかつ鋭くも柔軟な対応を求められるスタートアップ企業。それぞれの分野に新しい風を吹かせるスタートアップ3社の働き方とはーこだわりのワークスタイルについてお話を伺った。
※この記事は、2019年1月30日・2019年2月6日、STARTUPismにて公開された記事を再編しています。
パーソナル栄養検査『VitaNote』誕生の裏には「強い食へのこだわり」
PORT編集部 -
“採尿だけで栄養状態が分かるパーソナル栄養検査『VitaNote(ビタノート)』”を提供する株式会社ユカシカド。他とは一線を画す全く新しいサービスを生み出したその強いこだわりとはー。代表取締役である美濃部 慎也氏に、自身のルーツについてお話を伺った。
※この記事は、2019年1月30日、STARTUPismにて公開された記事を転載しています。
日本に魅せらたLikePay創業者「イーゴリ・ヴォロシオフ」
PORT編集部 -
イーゴリ・ヴォロシオフ氏は、国際的にはマイナス要素といわれている日本独自の文化と国民性を逆手に取る発想で「Like Pay」を誕生させた株式会社Like Payの創業者である。外国人起業家の視点からでこそ生まれた発想の転換、そのイノベーションの詳細についてお話を伺った。
※この記事は、2019年6月27日、STARTUPismにて公開された記事を転載しています。
食卓における悩みを解決する出張料理サービス『SHAREDINE(シェアダイン)』
PORT編集部 -
専門家と家庭をつなぐ出張料理サービス『SHAREDINE(シェアダイン)』。子育て世代に限らず、また男女問わず、幅広い層から利用されるよになったその背景とは一。多様化する現代の食卓のニーズやそれを見据えたサービスの展開について、代表の飯田陽狩氏にお話しを伺った。
※この記事は、2019年2月26日、STARTUPismにて公開された記事を転載しています。
平成生まれ。“イマドキ”の起業家に学ぶ「ゆとり」
PORT編集部 -
「ゆとり世代」と呼ばれる世代の起業家が新しい時代を確かに切り開いている。“傘のシェアリングというありそうでなかった発想を具体化したサービス、『アイカサ』を運営するNature Innovation Group代表の丸川氏もその一人である。
※この記事は、2019年4月16日、STARTUPismにて公開された記事を転載しています。
フードテックのスタートアップ3社が語る!急成長のストーリーとは?
石神 美実子 -
「フードテックの急成長企業が語る!成功事例と今後の展望」をテーマに、現在注目されているフードテックの市場で、勢いのある3社のスタートアップにご登壇いただき、急成長を遂げた要因と成長のストーリー、協業における成功と失敗、今後の展望についてお話しいただきました。 #フードテック #スタートアップ #ポットラック #POTLUCK #スナックミー #snaq.me #食べチョク #協業
Featured
【公募】循環炭素社会を目指し、スタートアップや起業家予備軍を含む研究者らを助成!
【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。
#募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww
EDITOR'S PICK
融資枠型ビジネスローン「あんしんワイド」が開始!決算書不要、最大1,000万円まで借入可能
【スタートアップニュース】GMOあおぞらネット銀行は、法人向けの融資枠型ビジネスローン「あんしんワイド」の申込を開始!わずか3日間で200社を超える申込となり、好調なスタートを切っています。
#GMOあおぞらネット銀行 #融資 #スタートアップ #Creww #大挑戦時代をつくる
長野県が開催オープンイノベーションプログラム「NAGANO-OIC 2021」の 成果を一挙公開
【Creww Growth活用協業事例】2021年8月長野県が初めて開催したオープンイノベーションプログラム「NAGANO-OIC 2021 」参加企業の成果を共有するDEMO DAYが、2022年3月24日(木)オンラインにて開催されました。“オープンイノベーションチャレンジ”と題された本プログラム。オープンイノベーションという手法を活かし、新たな産業創造を目指した長野県の既存企業とスタートアップとの協業の成果をレポートにしてまとめました!
#長野県 #NAGANO_OIC_2021 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
東京都「リーディングプロジェクト」を募集|多摩地域でイノベーションを創出!
【オープンイノベーションニュース】東京都では、多様な主体が交流・連携し、イノベーションを起こし続ける好循環をつくる取組を今年度より開始!多摩地域でのイノベーション創出のアドバルーンとなる「リーディングプロジェクト」を作り出すため、研究開発を終えた製品・サービスの社会実装に向けた検証に取り組む企業等を募集します。
#東京都 #多摩地域 #中小企業 #スタートアップ #イノベーション #実証実験 #Creww #大挑戦時代をつくる
東京ガス、新事業創造チームの取り組みを公開!「Will × 課題起点」への変革を目指したプログラムを実施
【オープンイノベーションニュース】成熟企業の新規事業創造を支援するmichinaruは、東京ガスに「Willから始まる事業創造プロジェクト Hatch!」を提供、取り組み事例を公開!michinaruは、「成熟企業を両利き組織に変える」をビジョンに掲げ、様々な業界・業種の事業創造支援を行なっています。
#新規事業 #michinaru #東京ガス #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント