ACSLがANAホールディングス等とドローンでの日用品・処方箋医薬品の即時配送サービスの実証を実施
PORT編集部 -
自律制御システム研究所は、12 月2日(水)〜12月5日(土)に実施された、ANAホールディングスらによるドローンでの日用品・処方箋医薬品の即時配送サービス実証において、5kgペイロードの中型物流ドローン原理試作機の実環境における現場実証を実施し、合計65回、総延長160km以上の飛行をした。
リーンスタートアップにおける「MVP」とは?|新規事業における秘訣
PORT編集部 -
リーンスタートアップにおいて、自身のアイデアや仮説が果たして本当に「人が欲しがる物」なのかを検証していくために必要であるのが、「MVP(Minimum Viable Product)」です。新規事業における秘訣となる「MVP」について、インキュベーションプログラム「STARTUP STUDIO by Creww」運営の寺田が紹介します。
「新 -食-産業」を創出する『Food Tech Studio – Bites!』にフジッコ、ハウス食品、カゴメ、東京ガスが追加参画!
PORT編集部 -
スクラムベンチャーズ主催のグローバル・オープンイノベーション・プログラム『Food Tech Studio - Bites!』が、新たな企業や自治体パートナーの参画、またスタートアップの早期採択について発表した。
阪急阪神不動産がスタートアップ5社と「ビッグデータ」や「ドローン」等の最新技術を検証
PORT編集部 -
阪急阪神不動産株式会社では、不動産関連のスタートアップ育成プログラム「Open Network Lab Resi-Tech」に参画している企業が有している技術等と連携し、スタートアップ各社及びOnlab Resi-Techのパートナー企業と共同で実証事業を開始する。
「東京23区におけるスタートアップ・エコシステムの集積研究構造分析」研究論文が発表
PORT編集部 -
成長産業支援事業を推進するフォースタートアップスと、国立大学法人東京大学空間情報科学研究センターは、STARTUP DBを活用した「東京23区におけるスタートアップ・エコシステムの集積研究構造分析」に関する共同研究論文を、2020年11月8日に行われた「都市計画学会大会」にて発表した。研究結果からは、 スタートアップとその支援機関によって構成されているエコシステムは,東京都心の渋谷区・港区・千代田区・中央区に集中して立地する傾向が明らかになった。
ゼロイチのプロダクト実現率25%|STARTUP STUDIO
PORT編集部 -
2020年4月から開始したインキュベーションプログラムスタートSTARTUP STUDIO by Crewwですが、半年が経過しました。改めて「一体スタートアップスタジオは何をやっているのか?」「各プロジェクトはうまく進んでいるのだろうか?」など、現在までの軌跡をまとめて振り返ってみます。
インキュベーションプログラムに採択される人材の秘訣とは?
PORT編集部 -
一般的なインキュベーションプログラムなどで、プロジェクトの推進責任を持つファウンダーやチームの素質として、事務局はどういったポイントを見ているのでしょうか。今回は、Crewwが運営するインキュベーションプログラム「STARTUP STUDIO by Creww」が、どんな基準でファウンダーを採択させて頂いたのかについてのお話です。 #スタートアップスタジオ #インキュベーション #STARTUPSTUDIO #
Creww
デジタルガレージとFDC、Fukuoka Growth Nextがオープンイノベーションプログラム「Onlab FUKUOKA」第2期の募集を開始
PORT編集部 -
デジタルガレージと、福岡地域戦略推進協議会、福岡市スタートアップ支援施設運営委員会の3者は、福岡地域のNew Normal時代における、スマートシティやスマートライフなどの事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラム「Open Network Lab FUKUOKA の第2期参加企業の募集を2020年10月13日より開始しました! #デジタルガレージ #福岡 #オープンイノベーション
丸井グループが将来世代とのオープンイノベーションによる新規事業創出の取り組みをスタート
PORT編集部 -
丸井グループは、将来世代である大学生・大学院生から参加者を募り、丸井グループの社員とともにチームを組んで新規事業を創出するプログラム「Future Accelerator Gateway」を開催する。資本業務提携先である、中高生向けのIT教育プログラム運営のライフイズテックと連携し、将来世代との取り組みを加速していく。
新規事業が思いつかない!~アイデアの創出からブラッシュアップまでの方法~
PORT編集部 -
新規事業の出発地点『アイディエーション(新規事業やサービスのアイデアスケッチ)』について、そもそもアイデアって、どんな風に見つけるの?そして、どんな風にカタチにしていくの?というトピックについて、STARTUP STUDIO by Creww運営の寺田がまとめていきます。
「サブス区」宣言!?墨田区が「人情サブスクリプションの街」としてスタートアップを誘致!
PORT編集部 -
東京都墨田区は、墨⽥区で創業、または区外から墨⽥区へ移転・移住するだけで受け放題になる⼈情サブスクリプションサービス、墨田区「サブス区」プロジェクトを始めた。
熊本市によるオープンイノベーション|新ビジネスを創出するスタートアップを全国から募集
PORT編集部 -
熊本市は、柔軟な発想と優れた技術を持つスタートアップ※と地域の実情に詳しい市職員が協働して、地域や行政の抱える課題の解決策を開発し実装を図り、市民サービスの向上と新たなビジネスの創出の実現を目指すプロジェクト「Urban Innovation Kumamoto」を今年度から実施している。これに伴い、熊本市の目指す課題解決に共に取り組むスタートアップを募集する。
Featured
【新規事業インタビューvol.7】ウェビナーをもっと効率的に。もっと出会いの場を。新しいイベント管理ツール – Connelva
【スタートアップスタジオ】「STARTUP STUDIO by Creww」は、“本業を退職せず”事業を実現できる、個人を主体としたインキュベーションプログラムです。プログラム運営担当の寺田が”社会を変える挑戦”に挑む新規事業開発について紹介するインタビュー第7弾ー。今回は「コネルバ」ファウンダーのせきともさんにお話を伺いました。
#STARTUP STUDIO by Creww #コネルバファウンダー/せきとも氏インタビュー #Creww #大挑戦時代をつくる
EDITOR'S PICK
ニューノーマルのオープンイノベーションとは?変化とイノベーション創出が加速する
【オープンイノベーションコラム】
新型コロナウイルスの流行によって社会や経済の状況は大きな変化を余儀なくされました。社会構造のみならず、個人の「在り方」にも大きな影響を与えているでしょう。
この大きな変化に際し、ニューノーマルと称される「新しい常識」が定着しつつあるのです。ポストコロナの時代にオープンイノベーションはどうあるべきなのでしょうか。
当記事ではニューノーマル下でのオープンイノベーションの変化やプロセス、今後の展望などを解説します。
#オープンイノベーション #ノウハウ #コラム #withコロナ
#大挑戦時代をつくる #Creww
【東京都主催の実証実験促進事業】採択スタートアップ14社がオンラインで実証実験結果を発表!
【スタートアップニュース】
東京都は、イノベーションを⽣み出し、社会変⾰を促すスタートアップ企業の実証実験をサポートする「スタートアップ実証実験促進事業 」を今年度より開始しています。このたび、実証実験を2020年9月から開始している第1期採択企業9社及び、12月から開始している第2期採択企業5社の成果報告会の開催に伴い、SUとの協業に関心のある企業・行政機関・一般視聴者の募集を開始しました。また、第2期の採択事業も紹介します。
#東京都主催スタートアップ実証実験促進事業 #採択スタートアップによる実証実験結果発表 #Creww #大挑戦時代をつくる
「RADIUS5」が写真から線画を生成するAI「Line Drawer」をリリース!
【スタートアップニュース】
株式会社ラディウス・ファイブは、写真から漫画やアニメ、デザイン素材向けの線画を生成するAI「Line Drawer(ラインドロワー)」をAIプラットフォーム「cre8tiveAI(クリエイティブAI)」に公開しました。
#AI #スタートアップ #RADIUS5 #ラディウスファイブ #ラインドロワー #大挑戦時代をつくる #Creww
新規事業とオープンイノベーションの関係性は?アイデア創出時に活用
【オープンイノベーションコラム】グローバル化や市場の変化が加速する現代において「新規事業の創出」は必要不可欠な企業課題です。しかし、社内のリソースだけで新規事業を創出し続けるのは、非常に困難であることも事実でしょう。
今後は社内だけでなく、社外のアイデアや技術、リソースなども活用する「オープンイノベーション」の時代です。当記事を参考にして、新規事業の立ち上げ時にやるべきことや、オープンイノベーションとの関係性など事前に把握することをおすすめします。 #オープンイノベーション #ノウハウ #コラム
Facebook コメント