香りの超感覚体験をつくる!共創型プロフェッショナル集団「セントマティック」誕生!
PORT編集部 -
SCENTMATIC(セントマティック)は、香りの超感覚体験をつくる共創型プロフェッショナル集団として11月22日に設立された。今後、オープンイノベーションで様々な企業・団体と連携し、香り×UX(ユーザー体験)×ITを駆使した新しい価値を創出することで、心豊かな社会づくりを目指す。また、第一弾のプロジェクトとして、香りと言語の変換システム「KAORIUM(カオリウム)」を開発した。
登録ユーザーの投稿数1000件、ユーザーが獲得したいいね!13万を突破!SNS投稿の「いいね!」が 割引として使えるアプリ「LikePay」
PORT編集部 -
SNS投稿の「いいね!」を貯めて、飲食店、美容サロンやアパレル等でポイント利用できるサービス「LikePay」を提供する株式会社LikePayは、先月のサービスリニューアル後、ユーザー数、投稿数及びユーザーが獲得したいいね!数を大幅に伸ばしてきました。
副業・兼業などの越境活動を通じた自律的な学びのプラットフォーム「副業特区」をリリース
PORT編集部 -
株式会社エンファクトリーは、企業が副業解禁のリスクを可視化でき、そのメリットを享受できる「副業特区」を11月18日より開始した。「副業特区」は、 弊社が運用する「Teamlancer(チームランサー)※」を活用し、副業・兼業などの越境活動を通じた自律的な学びの場を提供する。
経営者の連帯保証解除をサポート!Siiiboが新サービスを開始
PORT編集部 -
少人数私募債発行支援サービスを行う株式会社Siiiboは、2019年11月、新サービス「経営者保証解除サポート」を開始したことを発表。
信頼関係が構築できるパートナーロボット『unibo(ユニボ)』
PORT編集部 -
単独世帯の高齢者がより安全で安心に暮らせる社会を実現させる手段の一つとしてロボット「パートナーロボット」の開発を手がけたスタートアップ「ユニロボット」の代表取締役 酒井 拓 氏にお話を伺った。
スタートアップ・ベンチャー企業向けの〝働く場〟に関する情報メディア「ハカドル」がスタート!
PORT編集部 -
スタートアップ・ベンチャー企業に特化したオフィス仲介業務とオフィス向けサービスの開発・運営をする株式会社IPPOは、11月15日(金)よりオフィス作りのヒントを発信するオウンドメディア「ハカドル」の運用を開始した。
【ENDROLL】商業施設などリアル店舗をゲーム的に書き換える、新たなARソリューション「CIRCUS KIT」の提供開始
PORT編集部 -
「渋谷パラレルパラドックス」「アソビルパーティ ~とびだせ!アソビルモンスター~」「あなたが動かすアート展~おくびょうキュリオと孤独な絵描き~」などAR技術を用いたエンターテイメントを企画/開発する株式会社ENDROLLは商業施設などリアル店舗をゲーム的に書き換える、新たなAR集客ソリューション「CIRCUS KIT(サーカスキット)」の提供を開始した。
Web・IoTの開発現場で、エンジニア、デザイナー、ビジネス、三者の関係構築を円滑化するカードゲーム型対話支援ツール
PORT編集部 -
モニカ株式会社は、Web・IoTなどの領域で製品・サービスを開発する際に、セキュリティ、ユーザビリティ、ビジネスの各専門領域のステークホルダーが、心理的安全性に配慮したチーム内の関係を構築しながら、品質向上に必要な検討を深めることができる、カードゲーム型の対話支援ツール「Morris(モリス)」を発表した。
AnyTechが楽天テクノロジー&イノベーションアワードで金賞!
PORT編集部 -
独自技術の水質判定AI「DeepLiquid」を提供するAnyTech株式会社は、先進的なテクノロジーにより社会にイノベーションをもたらした個人または組織を表彰する「楽天テクノロジー&イノベーションアワード」(審査委員長 三木谷氏)にて金賞を受賞した。
スマホ向けOSを開発するアメグミがシードステージを約1億円でファイナルクローズ
PORT編集部 -
Ventures、事業会社1社、複数のエンジェル投資家から追加で5.3千万円の出資を受け、前回の4.1千万円と合わせてシードステージを9.4千万円でファイナルクローズしたことを発表した。
156億円調達し2位にランクインしたPaidyなど、新規で4社がランクイン
PORT編集部 -
成長産業支援事業を推進するフォースタートアップス株式会社(は、継続的に調査を行い、当社サービスである「STARTUP DB (スタートアップデータベース)に調査結果を公開している。今回は、2019年1月から10月までを対象とした「国内スタートアップ資金調達額ランキング(2019年1月〜10月)」を発表した。
プロ農家の経験や栽培技術を次世代につなぐ、日本初の動画配信サービス「AGRIs」がリリース
PORT編集部 -
株式会社 AGRI SMILEは、2019年11月1日(金)より、高齢化に伴う農業就業人口の減少で、日に日に失われているプロ農家の経験や栽培技術を次世代につなぐ、日本初の動画配信サービス「AGRIs」をリリースした。
Featured
【公募】循環炭素社会を目指し、スタートアップや起業家予備軍を含む研究者らを助成!
【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。
#募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww
EDITOR'S PICK
融資枠型ビジネスローン「あんしんワイド」が開始!決算書不要、最大1,000万円まで借入可能
【スタートアップニュース】GMOあおぞらネット銀行は、法人向けの融資枠型ビジネスローン「あんしんワイド」の申込を開始!わずか3日間で200社を超える申込となり、好調なスタートを切っています。
#GMOあおぞらネット銀行 #融資 #スタートアップ #Creww #大挑戦時代をつくる
長野県が開催オープンイノベーションプログラム「NAGANO-OIC 2021」の 成果を一挙公開
【Creww Growth活用協業事例】2021年8月長野県が初めて開催したオープンイノベーションプログラム「NAGANO-OIC 2021 」参加企業の成果を共有するDEMO DAYが、2022年3月24日(木)オンラインにて開催されました。“オープンイノベーションチャレンジ”と題された本プログラム。オープンイノベーションという手法を活かし、新たな産業創造を目指した長野県の既存企業とスタートアップとの協業の成果をレポートにしてまとめました!
#長野県 #NAGANO_OIC_2021 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
東京都「リーディングプロジェクト」を募集|多摩地域でイノベーションを創出!
【オープンイノベーションニュース】東京都では、多様な主体が交流・連携し、イノベーションを起こし続ける好循環をつくる取組を今年度より開始!多摩地域でのイノベーション創出のアドバルーンとなる「リーディングプロジェクト」を作り出すため、研究開発を終えた製品・サービスの社会実装に向けた検証に取り組む企業等を募集します。
#東京都 #多摩地域 #中小企業 #スタートアップ #イノベーション #実証実験 #Creww #大挑戦時代をつくる
東京ガス、新事業創造チームの取り組みを公開!「Will × 課題起点」への変革を目指したプログラムを実施
【オープンイノベーションニュース】成熟企業の新規事業創造を支援するmichinaruは、東京ガスに「Willから始まる事業創造プロジェクト Hatch!」を提供、取り組み事例を公開!michinaruは、「成熟企業を両利き組織に変える」をビジョンに掲げ、様々な業界・業種の事業創造支援を行なっています。
#新規事業 #michinaru #東京ガス #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント