12.8 C
Japan
水曜日, 11月 29, 2023
ホーム Event

Event

デュアルライフ経営者と凡人起業家が語る 「連続起業家が生まれる新たなライフスタイルとは?」

連続起業家が生まれるプラットフォームを作りたい。エンジェル投資家として起業家を支援するサイクルを確立したい。次の世代の起業家たちへとつながる新しい起業家のライフスタイルについて、自身の経験を交えながらお話します。 登壇するのは東京と南房総でのデュアルライフ経営を実現し、創業時に欲しかったサービスを創ることをテーマに生まれたスタートアップスクエア㈱で「3年でイグジット」を目指す未来デューデリジェンスをはじめとした起業家支援を行う桐谷晃司氏と、自分が凡人であることを前提とした「凡人起業家」として起業し、3年でバイアウトを実現、現在はエンジェル投資家として次世代起業家へのサポートを行う小原聖誉氏の2名です。 これから起業を目指す方や、今現在事業に注力されている方、イグジット法やイグジット後のライフスタイルに悩んでいる方へ、イグジットしたことで得られた新たなライフスタイルや、IPOを含むイグジットの選択肢など、経験者だからこそ伝えられるリアルな情報をお伝えします。 第一部 デュアルライフを実現するなら事業をバイアウトしよう 詳細 連続起業家が生まれるプラットフォームを作りたい。

日本政策金融公庫が徹底解説!“融資”による資金調達セミナー

日本政策金融公庫・坪田様を講師としてお招きし、スタートアップ企業や小規模事業者向けの融資制度・調達事例などについてご紹介いただきます。

個を中心とした新しいビジネスと採用の未来 ~ Blockchain × HR ~

「個を中心とした新しいビジネスと採用の未来を語ろう!」本イベントでは、個の働き方・挑戦の仕方に関して、移行しつつある社会情勢や…

【Incubate School 第3期】〜前編・VC資金調達のための基礎編〜

プロダクト完成前に向けたシード資金を得たい、実力にみあった正当なValuationで資金を調達したい、有力VCからのハンズオン支援を引き出したい、全く盛り上がらないVCミーティングから脱却したい・・・。 本気で資金調達を目指す起業家の皆さんにとって、投資家とのミーティング・交渉は正解のない迷路のように思われるかもしれません。 そんなお悩みをお持ちのシード/アーリーステージ起業家の皆さんのため、シードステージでは国内最大規模となる独立系VC・インキュベイトファンドによるVC資金調達のための連続講座を開催いたします。 「VCが求めるトラクション(実績)とは何か?」「創業チームはどう組成したらよいか?」「資本政策で守るべき点と攻めるべき点は?」「VCが求めるピッチブックの内容は?」といった疑問に対して、インキュベイトファンドのハンズオン支援経験を基にした実践的なノウハウを、より多くの志ある起業家及び起業準備中の方へお届けします。 こんな方におススメ ・プロダクトローンチ済かつ、数千万円~億円規模の資金調達をしたい・プロダクト完成前かつ、市場規模の大きい領域で挑戦しようとしている・登記前かつ、代表が35歳以下のスタートアップ

子育てをアップデート!子育Tech Meetupレポート

ワーク・ライフバランスコンサルタントの大西友美子氏の講演をはじめ、斬新なサービスを通して世のパパ&ママの生活の困りごとを解決しているスタートアップ5社が集結。子育てに関する社会の現状や新潮流を探った。

「ライオン x TRINUS 商品開発プロジェクト デザイナー向け説明会」レポート

デザイナー向けの説明会「ライオン x TRINUS 商品開発プロジェクト デザイナー向け説明会」が都内(docks)で開かれた。今回は熱気こもったdocksでの説明会の模様をお届けします

脳神経科学×ビジネスの最前線ココにアリ!「Brain Tech Meetup」

「Brain Tech Meetup ~世界のブレインテック動向と脳神経科学ビジネスの可能性を探る~」では、脳神経科学、本領域の最前線で活躍する有識者を招聘しブレインテックの可能性に迫った。

【イベントレポート】パラレルワーカーMeetsスタートアップ

自社が有する経営資源や技術に頼るだけではなく、社外からの技術やアイディア、サービスを有効に活用し、革新的なマーケットを創造する「オープンイノベーション」。この市場を創ってきたパイオニアであるCrewwは、大企業が持つアセットとスタートアップの持つエッジの効いたアイディアを組み合わせることで新規事業を創出し、国内に大企業×スタートアップのイノベーションを生んできました。そんな中、新たな取り組みとして注目されているのが、イノベーションコミュニティ「docks」。大企業の持つアセットとスタートアップが持つ柔軟なアイディア、最新のテクノロジーが化学反応を起こす起点として立ち上がった、リアルコミュニティです。 本記事では、7月31日(火)に「docks」で行われた「パラレルワーカーMeetsスタートアップ」の内容をダイジェストでお届けします。 今回のイベントの登壇者は6名。パラレルワーカーとして活躍している方の他、経営者側として複業をサポートしている方にも参加していただきました。 1人目は株式会社uni’queにてUX/UI Designerとして活動している京谷実穂氏。本業では、株式会社Voicyにて音声のデザイン、VUIデザイナーとしても活動中しています。

「ビックカメラアクセラレーター2018」ミートアップ

2018年9月4日(火)に「docks」で行われた「ビックカメラアクセラレーター2018・ミートアップ DAY2」の様子を、ダイジェストでお届けします。

中国スタートアップ10社が集結!国際交流でビジネスを加速する「日中企業イノベーション交流会」

2018年に、中国の清華大学社会サービスの機能の一つとして先進的なビジネスプロジェクトを提供する清華大学サイエンスパークと国内最大級のスタートアップコミュニティを運営するCreww株式会が合同で開催した「日中企業イノベーション交流会」の模様を遡ってお届けします。

“民間×行政”で生み出す日露テックビジネス ロシアITスタートアップ使節団 大報告会

ロシアを訪れたIT業界のスペシャリストらが語る、日本とロシアのスタートアップが生み出す新たなビジネスの可能性とは?

「オープンイノベーションカンファレンス2017」レポート【後編】

オープンイノベーションカンファレンス2017の後半は、いよいよ「Creww Award 2017」の発表。これまでに実施したオープンイノベーションプログラムから生まれた大企業とスタートアップの取り組みから事前に7社を選考。
- Advertisment -

Featured

【安藤ハザマ × Cube Earth】日米特許技術で世界の都市OSにイノベーションを起こす

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」で、米国と日本で特許を取得している地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用し、自治体へ「スマート防災システム」を提供しているスタートアップ企業 「Cube Earth」を採択。自治体危機管理のDX化の一環として、防災システムやスマートシティ、ドローン、デジタルツインのシステムなど、次世代の社会インフラ基盤を開発するスタートアップだ。具体的にどのような取り組みを進めているのか。安藤ハザマ 経営戦略本部イノベーション部副部長の堀井浩之氏と、Cube Earth代表取締役会長の阿藻成彦氏、代表取締役社長の武田全史氏に話を伺った。

人気のタグ

EDITOR'S PICK

キリンの新規事業、調剤薬局向け置き薬サービスで高田製薬と協業!在庫管理業務をAIで支援

【オープンイノベーションニュース】キリンホールディングスが、2023年11月より、調剤薬局向け置き薬サービス「premedi」に、高田製薬を協業パートナーとして迎え、高田製薬による「premedi」販売支援のトライアルを開始します! キリンホールディングスは、より多くの調剤薬局や患者さんの社会課題を解決すべく、「premedi」の展開店舗数を2024年末時点で現在の6倍となる300店舗に、2027年には2,000店舗までの拡大を目指します。

みらいワークス、経済産業省 関東経済産業局から「中小企業の人材確保に関する調査事業」を受託!

【オープンイノベーションニュース】みらいワークスが、経済産業省 関東経済産業局より中小企業の人材確保に関する調査事業を受託したことを発表しました! 今後、地域企業の人的資本経営の浸透に向けて、多様な人材の確保・活用を行っている事例の収集や、地域企業が人材戦略を検討・実行する上で重要な視点・ポイントの整理を行い、関東地域の持続的な企業価値向上を目指します。

COP28へ国内スタートアップ10社が出展!中東におけるビジネス展開と技術実証の機会を推進

【オープンイノベーションニュース】Abies Ventures、リアルテックホールディングス、ユニバーサル マテリアルズインキュベーターが、「日UAE先端技術調整スキーム」のコーディネーターとして「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)」への国内スタートアップ出展支援を行っており、この度、10社の出展が決定しました!「COP28」は、アラブ首長国連邦で2023年11月30日から12月12日まで開催されます。

日本最大級のグローバルカンファレンス「Healthtech/SUM」ピッチコンテストのファイナリスト決定!

【イベントニュース】メドピアと日本経済新聞社が、2023年12月11日(月)・12日(火)の2日間で第9回ヘルステックグローバルカンファレンス「へルステック・サミット」を共同開催します! この度「Healthtech/SUM」のメインイベントである「Pitch Final」のファイナリストが決定しました!ファイナリストには、書類審査と日本経済新聞の読者をはじめとしたオンライン投票により8社が選ばれています。ファイナリストに選ばれた8名は12月12日(火)に会場で実施するピッチコンテストに登壇、審査を経て同日中に最優秀賞と各スポンサー賞が決定します。
Facebook コメント
jaJA