12.8 C
Japan
金曜日, 3月 31, 2023

【募集開始!】mint×デライト・ベンチャーズ|社会人向け起業支援プログラム『Springboard 2022』

mintとデライト・ベンチャーズが、社会人向けの起業支援プログラム『Springboard(スプリングボード)2022』を開催。2021年12月27日(月)よりエントリーを開始しました。

『Springboard』開催の背景について

『Springboard』は、本気で起業を考えている社会人への、3ヶ月間の起業支援プログラムです。

「起業のハードルをとことん下げ、起業することを当たり前のキャリアパスにしたい」そんな想いを掲げるデライト・ベンチャーズと、「大手企業や事業会社からスピンアウトしてスタートアップする起業家を積極的に応援したい」と願うmintが共同開催します。

本年で3回目となる「Springboard 2022」では、過去の運営実績を鑑み、mintおよびデライト・ベンチャーズ 2社を通じて、1社あたり最大1億円の出資枠を用意しました。本プログラムの期間中のメンターは、デライト・ベンチャーズの永原 健太郎氏、山下 昌紀氏、mintの白川 智樹氏、木暮 圭佑氏、岡澤 雄介氏、田島 ひかる氏が担当します。

(写真左上から岡澤 雄介、山下 昌紀氏、齋藤 侑里子氏、白川 智樹、永原 健太郎氏、田島 ひかる、南場 智子氏、木暮 圭佑)

『Springboard』の特徴

3ヶ月のプログラム期間中は、メンターによる事業のブラッシュアップの伴走以外にも、先輩起業家やベンチャーキャピタルなどのスタートアップコミュニティへのアクセス手段の提供、会社設立に向けた各専門家とのネットワークの提供など、起業までのサポートと起業後のスタートダッシュを応援します。

また3ヶ月間のプログラム最後には、デライト・ベンチャーズ マネージングパートナー(兼株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長)の南場 智子氏など著名起業家やベンチャーキャピタルに対してのデモデイを実施し、資金調達の機会も提供します。

『Springboard』過去実績について

過去2回のプログラムでは14チームを採択し、2021年12月時点で11社がプログラム終了後に起業に至り、6社が資金調達を完了しています。また、シード、シリーズAラウンド合計で3.5億円規模の資金調達を実施した企業や、シードラウンドで2億円の資金調達を完了した企業も生まれています。

<過去プログラム参加企業(一部)>
・株式会社ロックオン 陣出 岳仁氏 https://6onx.com/
本プログラムを通じ、多くのVC方へのピッチやご相談、フィードバックの機会をいただいたことで、その後の資金調達及び事業推進を解像度高くスピードを上げて進めることができました。
また当社はプログラム期間中に法人を設立したのですが、白川さんには法人設立に関してもサポートもいただき、非常に心強かったです。

・9seconds株式会社 代表取締役CEO 渡邊 将太氏 https://quicker.app
本プログラムを通じて、アプリコット・ベンチャーズ(現mint)からのシードラウンドでのご出資に繋がり、起業・事業を前進させることができました!社会人の方で起業に少しでも興味がある方はまず応募することをおすすめします!人生を変える大きなチャンスです! 

・株式会社Smart Craft 浮部 史也氏 https://smartcraft.jp/
本プログラムを通じて、スタートアップに挑戦する上での必要な知識や経験を、非常に短期間で吸収することができました。また、VCの方々と日々ディスカッションをすることで、より事業アイデアがブラッシュアップされていきました。大企業にいるけど起業に興味がある方は、ぜひチャレンジすることをお薦めします。

・株式会社Mesh 佐藤 峻氏
通常、VCとのアポは(話が進展しない限り)何度も取れるものではありませんし、取れてもあくまで出資者・被出資者の関係での話をします。一方、本プログラムでは、投資家の方が伴走パートナーとして3ヶ月間付き添ってくれ、想像以上に密にコミュニケーションを取りますので、カジュアルな話もできるようになります。その過程で投資家の方の考えもわかるようになり、それを理解した上で事業プランの練り方・ピッチの仕方を学べたことは、他では得られない貴重な体験でした。

プログラム概要

本プログラムは3ヶ月での資金調達・起業を本気で目指す社会人向けのプログラムになります。著名起業家やVCのメンタリングを受けながら、プログラムが終わる4月には起業することを目指します。

対象者 以下いずれかに当てはまる方

①3ヶ月以内の起業を決めており、具体的に準備を進めている社会人
②半年以内に本気で起業する覚悟を持つ社会人
※事業案が固まっていない/起業する際の共同創業者が決まっていない方でも参加可能です。
※プログラム参加者で外部露出を希望しない方は、個人情報のメディア掲載は致しません。

プログラムスケジュール

・応募期間:2021年12月27日(月)〜2022年1月13日(木)
・面談期間:2022年1月11日(火)〜1月25日(火)
・参加決定通知:2022年1月28日(金)
・初回キックオフ:2022年2月9日(水)
・プログラム期間:2022年2月〜4月

以下、具体的なスケジュール
-勉強会①:2/16(水)  9seconds株式会社 代表取締役CEO 渡邊将太氏(Springboard第1回参加者)
-デモデイ①:3/2(水)  株式会社ANOBAKA パートナー 萩谷 聡 氏
-勉強会②:3/16(水)  株式会社10X 代表取締役CEO 矢本 真丈 氏
-デモデイ②:3/30(水) Spiral Capital株式会社 パートナー 千葉 貴史 氏
-勉強会③:4/13(水)  株式会社SmartHR 代表取締役 宮田 昇始 氏
-最終デモデイ:4/25(月)デライトベンチャーズ南場氏含めて審査員一同
※プログラム期間中、企業に在籍中の方は平日夜や週末をメインに活動できます。また、平日に行われる上記のキックオフやコンテンツ等も夕方以降の開催を予定しています。

エントリーの流れ

以下のエントリーフォームから応募し、書類審査に合格した方から随時、オンラインでの面談の連絡をします。
・応募概要URL:https://springboard.camp
・詳細・エントリーフォーム https://forms.gle/j1tvPucc1pKxBWiD8
・応募期間:2021年12月27日(月)〜2022年1月13日(木)

参加者へ提供する主なサポート

1.事業のブラッシュアップ
3ヶ月間、平日夜や週末を使って、ベンチャーキャピタリスト6名がメンターとして事業領域の選定や事業のブラッシュアップ、投資家に向けた発表準備を伴走します。

2.コミュニティ
期間中、定期で勉強会/交流会を実施し、スタートアップコミュニティとのアクセスを提供します。また、同じく起業準備を行う「起業同期」とプログラムを通じて切磋琢磨することができます。勉強会では、株式会社SmartHR宮田氏や株式会社10xの矢本氏をはじめとする先輩起業家や、株式会社ANOBAKA萩谷氏やSpiral Capital株式会社千葉氏などのベンチャーキャピタリストからのフィードバックを受けることができます。

3.会社設立支援
スタートアップ支援に強いバックオフィスの専門家の紹介など、会社設立及び資本政策立案の支援を行います。

4.資金調達の機会
3ヶ月間のプログラム後には、デライト・ベンチャーズの南場や著名ベンチャーキャピタルのパートナーが参加するデモデイを開催し、資金調達を交渉する機会を提供します(プログラム採択時に、mintまたはデライト・ベンチャーズからの出資受け入れ義務はありません)。

■メンター/アドバイザリー

・メンター
デライト・ベンチャーズ プリンシパル 永原 健太郎氏/シニアアソシエイト 山下 昌紀氏
mintジェネラル・パートナー 白川 智樹氏/ジェネラル・パートナー 木暮 圭佑氏/インベストメント・マネージャー 岡澤 雄介氏/アソシエイト 田島 ひかる氏

・アドバイザリー
デライト・ベンチャーズ マネージングパートナー 南場 智子氏
株式会社SmartHR 代表取締役 宮田 昇始氏
株式会社10X 代表取締役CEO 矢本 真丈氏
株式会社ANOBAKA パートナー 萩谷 聡 氏
DNX Ventures Partner / Chief Partnership Officer 中垣 徹二郎 氏
Heart Driven Fund パートナー 石倉 壱彦 氏
Spiral Capital株式会社 パートナー 千葉 貴史 氏
STRIVE 代表パートナー 堤 達生 氏
株式会社WiL パートナー 難波 俊充 氏

■開催にあたって

<mintジェネラル・パートナー 白川 智樹氏コメント>
僕自身、ベンチャーキャピタルとして起業を決めた時に先輩方からもらった最後の「ひと押し」や「応援」はとても心強かったのを今でも覚えています。あのときの先輩方のように挑戦のきっかけになりたい、と思い始めたSpringboardは3年目、プログラムを通じてたくさんの起業の瞬間をご一緒させてもらいました。今年もその瞬間に多く出会えるのがとても楽しみです! 

<デライト・ベンチャーズ プリンシパル 永原 健太郎氏コメント>
ファンド立ち上げと同時に始まったSpringboardも3回目を迎えることになりました。起業を決意してもなかなか一歩を踏み出せない、そんな方々の挑戦の後押しがしたいと思う中、色々実績も出てきました。参加者の熱量、本気度、決意等様々な思いを身近に感じつつ、伴走できるこの機会は非常に貴重な時間です。今年も良い出会いに期待しております。

mintについて

代表者:白川智樹/木暮圭佑
所在地 東京都渋谷区東二丁目25番3号 WAVE渋谷5F
URL https://mint-vc.com

mintは、プレシード・シード期に特化した独立系ベンチャーキャピタルです。
創業準備中/創業期の起業家向けの無料オフィス支援プログラム「FLAP」、投資先企業が入居可能なコワーキング・オフィス「GUILD SHIBUYA」「HATCH」、創業期のCTOやリードエンジニアが集まるコミュニティ「PROP」を運営しており、起業家同士・先輩経営者・各分野のプロフェッショナルのコミュニティを通じた、創業支援を目指しています。

デライト・ベンチャーズについて

代表者:マネージングパートナー 南場智子/渡辺大
所在地:東京都渋谷区円山町28-1 渋谷道玄坂スカイビル11階
URL:https://delight-ventures.com/

デライト・ベンチャーズは、日本における起業のハードルをとことん下げ、起業家が世界で活躍するのを全力で支援するベンチャーキャピタルです。起業を当たり前のキャリアパスとし、成功者も失敗者も次々とチャレンジを続けられる社会を目指します。 起業家や投資家、企業とのパートナーシップを通じて、日本のイノベーションエコシステムの、世界的競争力の向上に貢献したいと考えています。

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
Sourcemint
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

関東近郊2万坪の土地 × スタートアップで、今までにない斬新な “場” を作りたい|Gulliverが挑む!

【オープンイノベーションインタビュー】中古車売買でお馴染みの「Gulliver」を運営する株式会社IDOMが、2022年10月24日から「Gulliver アクセラレータープログラム2022」を実施。新しい購買体験の提供と、生活を彩るクルマの価値を創造する新しいコンセプト店舗の開発をテーマに、関東近郊に2万坪の土地を用意し、スタートアップの皆さんと一緒に新しい場づくりに取り組みたいという。具体的に、どのような構想を描いているのか。株式会社IDOMの経営戦略室チームリーダー、三樹教生氏に話を伺った。 #Gulliver #IDOM #スタートアップ #アクセラレータープログラム #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

スタートアップ募集!【豊富な開発技術力 × デミング賞大賞の社内風土】モノづくりメーカーのOTICSに、今求めるパートナーを聞く

【オープンイノベーションインタビュー】高出力・低燃費・低エミッション化などの要求に対し、積極的な技術提案と高精度な品質で応えるOTICS(オティックス)の自動車部品は、多くの車種で採用されています。一方で、120以上の国と地域が目標に掲げる「2050年カーボンニュートラル」に向け「脱炭素化」の企業経営に取り組むOTICSは、初めてのアクセラレータープログラムを開催。豊富な開発経験と生産技術力を活かせる協業案、自然環境保全や社会・地域に貢献できるアイデア等をスタートアップから広く募集します。デミング賞大賞も受賞したOTICSの社風、アクセラレータープログラムの開催に至った背景や、募集ページだけでは伝わらない魅力、プログラムに関わる方々の想いを、株式会社オティックス 経営管理本部TQM経営戦略室 係長 奥村守氏に話を伺いました。 #OTICS #自動車 #カーボンニュートラル #アクセラレータープログラム #協業 #スタートアップ #デミング賞 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント