12.8 C
Japan
月曜日, 5月 29, 2023

ai taniuchi

23 POSTS0 コメント
2020年からPORT by Creww にてフリーランスライターとして活動中。

新規事業創出の手法、オープンイノベーションが向いている会社と向いていない会社の違いとは

【イベントレポート】新規事業を創出する手法の一つである「オープンイノベーション」は、テクノロジーの進化や多様化する消費者のニーズを捉え、急速な変革を求められる現代の企業にとって、注目の手段です。既存のクローズドイノベーションに比べ、互いが既に持ち合わせているリソースを早速に活かし合うオープンイノベーションは、企業の垣根を超えた挑戦であると同時に、今、あるいは将来、社会が求める価値そのものを創出する可能性に満ちています。そのスピード感と創造性は、オープンイノベーションの魅力の一つではないでしょうか。オープンイノベーションへの取り組みが一般的となった今、はたして“オープンイノベーションに向いている会社”とは一。Crewwは、オンラインイベントInnovator`s Academyを開催。ゲストスピーカーに、フォースタートアップス株式会社 アクセラレーション本部 Public affairs戦略室 小田健博氏を迎え、お話を伺いました。 #オープンイノベーション #新規事業 #Creww #大挑戦時代をつくる

【イベントレポート】イノベーション推進大手上場企業に聞く!新規事業・オープンイノベーションにおけるゴール設定の考え方

【イベントレポート】互いへの共感から始まるオープンイノベーションでは、それぞれのピースを活かし合い、掛け合わせながら案を練り、試行錯誤の共創が新たな事業を生み出していきます。一方その事業は、一体いつまでにどこまで、何を成せば、ゴールと呼べるのでしょうか。イノベーションを推進する上では最重要項目でありながら、多くの担当者が参考となる判断基準を求め、葛藤を抱くのは、マネタイズも含むその“ゴールの設定”かもしれません。Creww(クルー)が開催したオンラインイベントInnovator`s Academyでは、ゲストスピーカーに、株式会社フジクラ新規事業推進センター つなぐみらいイノベーション推進室 平船さやか氏を迎え、「新規事業・オープンイノベーションにおけるゴール設定の考え方」について、貴重なお話を伺いました。 #オープンイノベーション #新規事業 #Creww #フジクラ #大挑戦時代をつくる

PICKUP

愛知県内の起業家を応援!「あいちスタートアップ創業支援事業費補助金」の公募を開始!

【オープンイノベーションニュース】ツクリエが事務局を務める「あいちスタートアップ創業支援事業費補助金(起業支援金)」の補助対象事業の公募が2023年6月1日(木)より開始します! #ツクリエ #あいちスタートアップ創業支援事業費補助金 #起業支援金 #愛知県 #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント