12.8 C
Japan
土曜日, 9月 30, 2023

ai taniuchi

28 POSTS0 コメント
2020年からPORT by Creww にてフリーランスライターとして活動中。

清水建設、イノベーションと人財育成の拠点「温故創新の森 NOVARE」がついに運用開始!

【Crewwニュース】清水建設株式会社が、期待のイノベーション拠点『温故創新の森NOVARE』の運用を開始!9月4日には、JR京葉線潮見駅に近接する建設地にて、記者向け見学会が開催されました。 本レポートでは、清水建設のビジョンを具現化する施設のコンセプト内容や、拠点を構成する5つの建物の魅力、イノベーションを推進する新たな組織や技術について、たっぷりとご紹介!各施設それぞれが自立かつ融合することで創出される「建設業界の枠を超えた未来の可能性」を、ぜひ感じてください。 #清水建設 #イノベーション #温故創新の森NOVARE #見学会 #京葉線 #潮見駅 #協業 #共創 #オープンイノベーション #Creww #大挑戦時代をつくる

【Hamaru Strategy ×...

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】株式会社Hamaru Strategyは、エンタメ・オタク業界に刺さるビジネスを企画提案する注目のスタートアップです。 創立者は、トイホビー業界で10年以上の経験を持つ清水和幸氏と、現役 “オタク” ならではの定性的な分析×ひた向きな感性×高い企画推進力を兼ね備えた道場月音氏。お二人は、インタビューでも高い魅力を醸し出すツーマンセルを活かし、半年の間に、オープンイノベーションプログラム4件に採択される実績を有しています。 本レポートでは、事業化まで辿り着いた株式会社JVCケンウッドとの共創の軌跡や待望のプロダクトについて話を伺いました。 #HamaruStrategy #エンタメ #オタク #スタートアップ #JVCケンウッド #共創 #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

カンファレンスイベントレポート『Global Innovation Conference...

【カンファレンスイベントレポート】2023年7月31日(月)に、グローバルイノベーションをテーマにした『Global Innovation Conference 2023 〜大挑戦時代をつくる〜』が開催されました。600名強の参加者が集まり、当日の会場にも300人を越えるスタートアップや事業会社、VC、自治体が集結し大盛況となった本イベント。 カンファレンスの中では、2012年から約10年間に渡り国内のオープンイノベーション支援を続けてきたCrewwが「イノベーションアワード」を主催。直近の実績を基に、優れたオープンイノベーションの事例、スタートアップ企業、グローバル事例に対する表彰も行われました! #グローバル #イノベーション #GlobalInnovationConference2023大挑戦時代をつくる #スタートアップ #VC #自治体 #イノベーションアワード #Creww #大挑戦時代をつくる

【協業案募集】土や人が築く未来。| 建設業の働き方改革に挑むTSUCHIYAの挑戦!

【オープンイノベーションインタビュー】土木事業をルーツに、国内建設事業を主軸に置きながら、海外事業、航空事業、環境事業と合わせて4つの事業リソースを有する「TSUCHIYA」。【継承と挑戦】が自らの役割ー。そう語る代表取締役会長兼社長 土屋智義氏の先見の明が、設立70周年を迎える「TSUCHIYA」を築き上げてきました。 成長を止めない同社が、今、アクセラレータープログラムを開催する理由は何か。スタートアップにとって「TSUCHIYA」と共創する魅力とは何か。常務取締役執行役員 増田亮一氏にお話を伺いました。 #募集 #TSUCHIYA #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #共創 #協業 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【協業案募集】製造業の現場から、世界の産業界を変える!|リックスが挑むイノベーション

【スタートアップ募集】2022年に創業115年を迎えた「リックス」が、2023年8月にアクセラレータープログラムを開催します。不透明な時代の変化に対応しながら、独自の製品やサービスの提供で製造現場を支えてきたリックスが、初のプログラム開催に至った背景や、スタートアップとの共創に期待するものとは。リックス株式会社の代表取締役 社長執行役員 安井 卓氏にお話を伺いました。 #リックス #アクセラレータープログラム #共創 #スタートアップ #メーカー商社 #Creww #大挑戦時代をつくる

【イベントレポート】「やまなしスタートアップアクセラレーションプログラム」成果報告会【後編】

【イベントレポート】山梨県とCrewwは、2023年3月15日、共創拠点「渋谷 QWS」とオンラインのハイブリット形式で、『やまなしスタートアップアクセラレーションプログラム』成果報告会を開催しました。 本プログラムは、優れた技術や経営基盤で成長を実現している山梨県内企業と、革新的なアイデアや技術を有するスタートアップ企業とのオープンイノベーションを支援することで、スタートアップ企業の事業定着や、県内産業の活性化を目指すプログラムです。本記事では、イノベーションへの強い意志を持つ各参加企業による発表を要約し、2022年10月からの約5ヶ月間に渡る取り組みの成果を【前編・後編】に分けて、レポートいたします! #山梨県 #渋谷QWS #やまなしスタートアップアクセラレーションプログラム #スタートアップ #イノベーション #共創 #Creww #大挑戦時代をつくる

【イベントレポート】「やまなしスタートアップアクセラレーションプログラム」成果報告会【前編】

【イベントレポート】山梨県とCrewwは、2023年3月15日、共創拠点「渋谷 QWS」とオンラインのハイブリット形式で、『やまなしスタートアップアクセラレーションプログラム』成果報告会を開催しました。 本プログラムは、優れた技術や経営基盤で成長を実現している山梨県内企業と、革新的なアイデアや技術を有するスタートアップ企業とのオープンイノベーションを支援することで、スタートアップ企業の事業定着や、県内産業の活性化を目指すプログラムです。本記事では、イノベーションへの強い意志を持つ各参加企業による発表を要約し、2022年10月からの約5ヶ月間に渡る取り組みの成果を【前編・後編】に分けて、レポートいたします! #山梨県 #渋谷QWS #やまなしスタートアップアクセラレーションプログラム #スタートアップ #オープンイノベーション #Creww #大挑戦時代をつくる

【イベントレポート】「しながわ新規事業創出プログラム2022」成果報告会|ものづくり企業と共創

【イベントレポート】2022年8月より開始された品川区内のものづくり企業4社(永楽電気株式会社、株式会社勝亦電機製作所、株式会社伸光製作所、株式会社吉村 順不同)と全国のスタートアップとの協業を支援する「しながわ新規事業創出(事業共創)プログラム」の成果報告会が、品川区の品川産業支援交流施設(SHIP)とオンライン配信のハイブリッド形式で開催されました。事業化に向けて実証実験を実施した9件の協業成果をレポートします。 #品川区 #永楽電気 #勝亦電機製作所 #伸光製作所 #吉村 #スタートアップ #協業 #しながわ新規事業創出プログラム #SHIP #実証実験 #Creww #大挑戦時代をつくる

【イベントレポート】「浜松アクセラレーター2022」成果報告会|ものづくり企業×スタートアップが共創

【イベントレポート】Crewwと浜松市が、イノベーションへの強い意志と優れた技術力を持つ市内企業6社と、全国から集まったスタートアップの革新的なサービスによるオープンイノベーションの推進に伴走し、地域経済の発展や新規事業の創出を促すプログラム「浜松アクセラレーター2022」の成果報告会が、2023年3月14日に行われました。 本記事は、各社より発表された実のある協業内容をまとめたイベントレポートです。 #浜松市 #イノベーション #スタートアップ #オープンイノベーション #新規事業 #浜松アクセラレーター2022 #協業 #Creww #大挑戦時代をつくる

【イベントレポート】Global Sustainability Accelerator...

【イベントレポート】2022年11月に国内外のスタートアップ支援を目的にパートナーシップを締結した Google for StartupsとCreww(クルー)が、スタートアップ支援の取組みの一つとして「Global Sutainability Accelerator(GSA)」のキックオフを開催! 本記事では、2023年2月9日、都内渋谷にて実施されたイベント当日の様子をレポートしました。 #Google_for_Startups #GlobalSutainabilityAccelerator #GSA #スタートアップ #キックオフ #イベント #Google #Creww #大挑戦時代をつくる

PICKUP

静岡県掛川市とAnother worksが連携|複業人材活用の実証実験を開始!

【オープンイノベーションニュース】地方創生を推進する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド for Public」を展開するAnother worksが、2023年9月25日、静岡県掛川市と連携協定を締結し、行政へ複業人材を登用する実証実験を開始しました! あわせて、有機農作物の消費拡大アドバイザー、歴史的建造物の活用検討パートナー、テンプレートデザインアドバイザー、ふるさと納税戦略アドバイザーの4職種で複業人材の募集を開始しました! #地方創生 #複業 #マッチング #Anotherworks #静岡県 #掛川市 #複業人材 #実証実験 #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント
jaJA