12.8 C
Japan
土曜日, 3月 25, 2023

ai taniuchi

19 POSTS0 コメント
2020年からPORT by Creww にてフリーランスライターとして活動中。

続 【ものづくり企業6社×スタートアップ】8つの注目協業案!「浜松アクセラレーター2021」(後編)

浜松市とCrewwが主催する「浜松アクセラレーター2021」の成果報告会レポートの後編。本記事は、オープンイノベーションという手法を活かし、新規事業の創出に挑んだ成果、注目の事業案をまとめています。 #浜松市 #浜松アクセラレーター2021 #ものづくり企業 #スタートアップ #協業 #実証実験 #オープンイノベーション #Creww #大挑戦時代をつくる

【ものづくり企業6社×スタートアップ】8つの注目協業案!「浜松アクセラレーター2021」(前編)

浜松市とCrewwが主催する「浜松アクセラレーター2021」の成果報告会が開催された。優れた技術力・製品を持つ静岡県浜松市内のものづくり企業6社と、全国141社のエントリーから採択されたスタートアップの協業案8件の実証実験がスタートされている。オープンイノベーションで新規事業創出に挑んだ成果にご注目ください! #浜松市 #浜松アクセラレーター2021 #ものづくり企業 #スタートアップ #協業 #実証実験 #オープンイノベーション #Creww #大挑戦時代をつくる

衣類ロスの課題に挑む!染め工房とクローゼットを繋ぐsomete 思い出の洋服を特別な1着に

企業による衣類ロスが課題として上げられる中、someteファウンダーの青野氏は家庭から出る衣類ロスの多さに着目。自宅に保管された洋服と全国の染工房を結ぶプラットフォーム『somete』で、洋服の「染め直し」を染め工房に依頼できるサービスを提供しています。「まずはsometeを知ってほしい」と話す青野祐治 氏に、「STARTUP STUDIO by Creww」のインキュベーションプログラムに参加した動機や事業化を目指してきた半年間の取り組み、そして今後の展望について伺いました。 #somete #染め工房 #衣類ロス #伝統工芸 #洋服 #Creww #大挑戦時代をつくる

【スタートアップスタジオ事例】FP相談を身近に!人生のマネタイズを変える | FIST...

「STARTUP STUDIO by Creww」のインキュベーションプログラムBatch3 に参加し、FPへの相談の敷居を下げ、ユーザーの間口を広げるサービスを考案事業を開発中のFIST PLATファウンダ―の福本 大悟氏に、ゼロイチで新規事業を立ち上げようと思った経緯や、どんなサービスを展開しようとしているのか、お話を伺いました。 #FIST_PLAT #STARTUP_STUDIO_ by_Creww #インキュベーション #FP #Creww #大挑戦時代をつくる

【インタビュー】IoT×サンゴで生態系課題に挑戦!東大発スタートアップ「イノカ」

Crewwが注目のスタートアップを掘り下げて紹介する『大挑戦時代を生きるスタートアップ特集』。 今回は、東大発のスタートアップである #イノカ に注目してみました。 東京都神谷町に構えた施設の水槽には、サンゴ礁の生態系がそのまま切り取られ再現。AIの世界から一転、サンゴの魅力を原点に環境移送技術をもって起業したイノカ代表の高倉葉太氏が、社会に広めたい想いーその熱い胸の内をお話くださっています!

【インタビュー】本業を辞めずに挑戦!報酬を得ながら複業としてゼロイチフェーズに参画するニューノーマルな働き方

【インタビューレポート】スタートアップでは、都度生じる課題をスピーディーに解決し、企業成長を促すためにも、必要なフェーズにタイムリーに対応できる幹部人材を必要としている。一方の現実は、「採用にかかる費用は抑えたい」「フルタイムで依頼をするには業務内容が少ない」など幹部クラスの人材確保にジレンマを抱える場合も多い。また、たとえスタートアップに関心があったとしても、一定数のリスクが伴う以上、転職には踏み切れずに大手企業に留まる優秀な人材が多いことは、非常に勿体ないことであると言える。果たして双方にとって突破口となる様なソリューションはないのだろうかー。 大手企業からスタートアップ企業への転職経験を持つ方々に、転職する際の葛藤や、スタートアップ企業に勤める今の実際について、率直なお気持ちを伺いました。 #スタートアップ #大手企業 #転職 #Creww #大挑戦時代をつくる

新規事業創出の手法、オープンイノベーションが向いている会社と向いていない会社の違いとは

【イベントレポート】新規事業を創出する手法の一つである「オープンイノベーション」は、テクノロジーの進化や多様化する消費者のニーズを捉え、急速な変革を求められる現代の企業にとって、注目の手段です。既存のクローズドイノベーションに比べ、互いが既に持ち合わせているリソースを早速に活かし合うオープンイノベーションは、企業の垣根を超えた挑戦であると同時に、今、あるいは将来、社会が求める価値そのものを創出する可能性に満ちています。そのスピード感と創造性は、オープンイノベーションの魅力の一つではないでしょうか。オープンイノベーションへの取り組みが一般的となった今、はたして“オープンイノベーションに向いている会社”とは一。Crewwは、オンラインイベントInnovator`s Academyを開催。ゲストスピーカーに、フォースタートアップス株式会社 アクセラレーション本部 Public affairs戦略室 小田健博氏を迎え、お話を伺いました。 #オープンイノベーション #新規事業 #Creww #大挑戦時代をつくる

【イベントレポート】イノベーション推進大手上場企業に聞く!新規事業・オープンイノベーションにおけるゴール設定の考え方

【イベントレポート】互いへの共感から始まるオープンイノベーションでは、それぞれのピースを活かし合い、掛け合わせながら案を練り、試行錯誤の共創が新たな事業を生み出していきます。一方その事業は、一体いつまでにどこまで、何を成せば、ゴールと呼べるのでしょうか。イノベーションを推進する上では最重要項目でありながら、多くの担当者が参考となる判断基準を求め、葛藤を抱くのは、マネタイズも含むその“ゴールの設定”かもしれません。Creww(クルー)が開催したオンラインイベントInnovator`s Academyでは、ゲストスピーカーに、株式会社フジクラ新規事業推進センター つなぐみらいイノベーション推進室 平船さやか氏を迎え、「新規事業・オープンイノベーションにおけるゴール設定の考え方」について、貴重なお話を伺いました。 #オープンイノベーション #新規事業 #Creww #フジクラ #大挑戦時代をつくる

PICKUP

【Google for Startups...

【オープンイノベーションニュース】Crewwと Google for Startupsが、サステナビリティを推進する日本のスタートアップが世界中の社会課題解決を目指すプログラム『Global Sustainability Accelerator powered by Creww | Google for Startups』の採択スタートアップ10社を発表しました! #Google_for_Startups #サステナビリティ #スタートアップ #アクセラレータープログラム #Global_Sustainability_Accelerator #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント