12.8 C
Japan
水曜日, 12月 6, 2023

みらいワークス×テレビ東京・田村淳のTaMaRiBa プロジェクト|最強の公園を創るリブランディングアイデアを募集

みらいワークスが、テレビ東京の地域と日本を変えていくビジネス共創番組「田村淳のTaMaRiBa」の中で推進している、島根県江津市に最強の公園を創るためのプロジェクトに参画し、江津市にある菰沢公園のリブランディングのアイデアを全国から募集します!

江津市の菰沢(こもさわ)公園リブランディングのアイデア公募の背景

「東京から一番遠い」と呼ばれるまち・江津市の浅利町には、東京ドーム約7個分の広さの「菰沢(こもさわ)公園」があります。菰沢(こもさわ)公園には、周囲約2kmの自然の池や、芝生公園、遊具、バスケットコート、スケートボード場があり、週末になると江津市の子ども達が利用しています。また、一角にはオートキャンプ場があり、春から秋のシーズンには、市外や県外からの来訪者が増え、江津市の名所の一つになっています。

しかしながら、江津市においても、人口減少・少子高齢化という深刻な課題があります。また、将来的に鳥取・島根・山口3県の主要都市を東西に結ぶ山陰自動車道が開通予定で、移動時間の短縮や、各地域間の交流・連携の強化及び推進にはなるものの、江津市が一通過点になる可能性があることが懸念されています。

このような状況の中、積極的に人を呼ぶための公園として菰沢(こもさわ)公園をリブランディングし、江津市民はもちろん、市外や県外の人や、近くにある工業団地への企業誘致を通じて江津市を盛り上げたいという想いで、このたび、当社の地方副業マッチングプラットフォーム「Skill Shift」(https://www.skill-shift.com/)を通じて菰沢(こもさわ)公園のリブランディングのアイデアを募集する事となりました。

アイデアが採用された方には、プロジェクトに参画いただき、アイデアを実現していくための提案や助言、サポートをしていただきながら、菰沢(こもさわ)公園のリブランディングを支援していただきます。

菰沢(こもさわ)公園リブランディングのアイデア公募概要

・募集期間 :2023年5月1日(月)午前10時 ~ 2023年5月14日(日)
・応募方法 :みらいワークスの「Skill Shift」の専用ページから応募
・応募条件 :みらいワークスの各種サービスに登録していない方も、「Skill Shift」にご登録の上、応募いただけます。以下より事前にご登録をお願いします。
https://www.skill-shift.com/sign-up

プロジェクト名島根県江津市に最強の公園を創るプロジェクト
概要積極的に人を呼ぶための公園として菰沢(こもさわ)公園をリブランディングする。
募集条件本プロジェクトに応募の際には以下2点を添付の上お申し込みください
・企画・アイデアの提案書(ページ数は問いません)
・経歴書
【注意事項】
・ご提案いただいたアイデアはTaMaRiBaの番組内で田村淳さんより発表される可能性があることをご了承ください。
・アイデアが採用され、プロジェクト参加が決定した方には、番組にご出演いただく可能性がある事をご了承ください。
・本プロジェクトには金銭の報酬はございません。地域の特産品などをお渡しさせていただく予定です。
・アイデア応募含め本プロジェクトには金銭の報酬はございません。プロジェクト参加者のみ謝礼として地域の特産品などをお渡しさせていただく予定です。
・旅費交通費はプロジェクトにてお支払いさせていただきます。
帰省地・最寄駅江津駅
副業スタイル相談の上で決定します。
謝礼(月額)旅費宿泊費精算+特産品産地直送
募集ページhttps://www.skill-shift.com/jobs/9068

政策企画課 政策企画係 主任 山崎 恵 氏 コメント

「東京から一番遠い」と呼ばれるまち、江津市です。このまちを代表する総合公園「菰沢(こもさわ)公園」を様々な人をつなぐ拠点にするため、ワクワクするアイデアをお待ちしています。一緒に最強の公園を作りましょう!

島根県江津市について

江津市は島根県の中央部よりやや西寄りに位置し、面積が268.24k㎡のまちです。市の中央を中国地方随一の大河である「江の川」が南北に悠々と流れ、河口を中心として開けています。平均気温が15℃と温暖で、年間降水量1,500mm前後で北九州気候区に属し、積雪はほとんどなく温和な気候です。

万葉歌人・柿本人麻呂ゆかりの地としても知られ、人麻呂とその妻「依羅娘子(よさみのおとめ)」にまつわる多くの歌や伝説が伝えられています。南北朝時代から山陽と山陰を結ぶ江の川の舟運要衝として栄え、江戸時代中期には全盛を誇りました。このように往来と商いが盛んなまちだったことが、開放的で来る人をオープンに受け入れる土地柄につながっているとも言われています。

近年では、広島方面からのドライブ・コースとしても知られ、カフェやレストランを巡ったり海岸でサーフィンなどを楽しんだりしに訪れる人も増えています。名湯・有福温泉や西日本最大級の水族館「アクアス」なども人気のスポットです。

石州瓦をはじめ、石見焼、石見根付、石州勝地半紙、などの伝統産品を誇り、ごぼうやブランド豚(「江津まる姫ポーク」)などの農産品も近年注目を集めています。

夏はおよそ6万人の人出でにぎわう山陰屈指の花火大会「江の川祭り」が、秋には勇壮で華麗な「石見神楽」、「大元神楽」の舞いが地域を沸かせます。
URL https://www.city.gotsu.lg.jp

*1 TaMaRiBa – Open Innovation Hub (tv-tokyo.co.jp)
https://www.tv-tokyo.co.jp/tamariba/
*2 島根県江津市「菰沢(こもさわ)公園」
https://gotsu-kanko.jp/kankou/shizen/komosawakoen

みらいワークスについて

社名株式会社みらいワークス
設立2012年3月
所在地東京都港区
代表者代表取締役社長 岡本祥治
事業概要プロフェッショナルに特化した人材サービスとソリューションサービスを提供
登録プロフェッショナル68,000名、クライアント4,800社(グループ総計、2023年3月31日時点)
URL<プロフェッショナル人材サービス>
フリーランスのマッチングサービス「フリーコンサルタント.jp」https://freeconsultant.jp
お試し稼働付き転職支援サービス「大人のインターン」https://otona-no-intern.jp
転職支援サービス「プロフェッショナルキャリア」https://professional-career.jp
地方副業Webプラットフォーム「Skill Shift」https://www.skill-shift.com
地方転職Webプラットフォーム「Glocal Mission Jobs(GMJ)」https://glocalmissionjobs.jp
<ソリューションサービス>
企業、自治体向けオープンイノベーション推進サービス「イノベーション・サポート」https://mirai-works.co.jp/innovation-support/
成長スタートアップ向け資本支援と事業成長支援サービス「みらいインキュベーション」https://mirai-works.co.jp/incubation/
実践型リスキリング・リカレント支援サービス「プロフェッショナル・キャンパス」https://mirai-works.co.jp/pro-camps/
地域金融機関向け人材紹介伴走支援サービス「人材紹介伴走サポート」
https://mirai-works.co.jp/recruiting-support/
<運営メディア>
転職力を上げるためのキャリア情報サイト「FIND CARRERS」https://www.findcareers.jp
地方で働くことを考えるための情報サイト「Glocal Mission Times」https://www.glocaltimes.jp
みらいの働き方のデザインに役立つ情報を発信するメディア「CAREER Knock」https://mirai-works.co.jp/media-career/
グループ会社・株式会社ハイブ(http://hiveinc.jp/)運営
クリエイターに特化した転職メディア「MOREWORKS」https://www.moreworks.jp

【仙台市×みらいワークス】地域イノベーションプログラム『東北グロースアクセラレーター2022』開始!

2022年7月25日
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

地域オープンイノベーション

地域経済団体によるイノベーションへの支援が地域発展を加速させる!

【オープンイノベーションコラム】 イノベーションとは新しい商品や技術、サービスを生み出すことをいいます。地域経済の発展にはこのイノベーションが欠かせません。 当記事では地域のイノベーション支援の必要性について解説し、実際に地域経済団体が行っている支援内容について紹介します。地域発展への貢献を目指す方はぜひ参考にしてください。 #地域オープンイノベーション #地域活性化 #ノウハウ #コラム #大挑戦時代をつくる #Creww

経済産業省が推進する「地域オープンイノベーション」とは?概要や事例を解説

【オープンイノベーションコラム】 ビジネス分野では新規事業の際にオープンイノベーションを活用する動きが広まっています。この時流に乗って国や地方自治体でもオープンイノベーションを活用して地域課題の解決や国際競争力の向上を目指す取り組みが増えてきました。 国では経済産業省が中心となって地域オープンイノベーションの普及に取り組んでおり、地方自治体でも独自に地域オープンイノベーションを促進する取り組みが増えています。 そこで今回は、地域オープンイノベーションの概要と経済産業省や地方自治体でどんな取り組みが行われているかを紹介していきましょう。 #オープンイノベーション #地域オープンイノベーション #ノウハウ #コラム #大挑戦時代をつくる #Creww

地域経済を発展させる可能性があるスタートアップとのオープンイノベーションとは?

【オープンイノベーションコラム】 産業構造の変化や人口減少により、地方をとりまくビジネス環境は変化しています。そんな中で地域経済を発展させ、地域を維持するためには地方企業のイノベーションは欠かせません。 そこで今回は、地域企業がイノベーションを起こすために有効な「オープンイノベーション」について紹介していきます。 #オープンイノベーション #地域オープンイノベーション #スタートアップ #ノウハウ #コラム #大挑戦時代をつくる #Creww

新規事業は自治体ビジネスが狙い目!地方創生による企業支援の特徴を紹介

【オープンイノベーションコラム】 地方創生を実現するための企業支援が増えている現在、新規事業は自治体ビジネスが狙い目といわれています。自治体ビジネスが狙い目な理由や特徴が気になるという人も多いでしょう。 そこで当記事では新規事業で自治体ビジネスに取り組むべき理由と企業支援の特徴を紹介します。 #地域オープンイノベーション #ノウハウ #コラム #自治体ビジネス #地方創生 #大挑戦時代をつくる #Creww

課題解決型オープンイノベーションとは?地方自治体が成功するには

【オープンイノベーションコラム】人口減少や事業後継者の不足など、地方が抱える様々な問題の解決策として今、注目を浴びているのがオープンイノベーション。 今回はオープンイノベーションの中でも課題解決型について、特徴や重要性を解説します。また、オープンイノベーションを成功させるコツと成功事例もご紹介します。 #オープンイノベーション #ノウハウ #コラム #地方自治体 #神戸 #自治体アクセラレーター #STOPCOVID-19! #大挑戦時代をつくる #Creww

地方自治体が主導するオープンイノベーションの最新動向と事例を紹介

日本におけるオープンイノベーションは大企業が中心となってスタートアップに出資するというパターンが多かったのですが、ここ数年、地方自治体が主導してオープンイノベーションを推進するケースが目立ってきました。その最新動向と具体的な事例を紹介していきましょう。
Facebook コメント
jaJA