12.8 C
Japan
金曜日, 3月 31, 2023

佐賀県、スタートアップ支援プログラムのデモデイを開催!採択スタートアップ10社が事業計画を発表!

佐賀県は、コスメティック構想の一環として、起業・新規事業創出、事業拡大を目指すスタートアップを支援するプログラム「Sagan Beauty & Healthcare Global Accelerator 2022」を実施しています。
このたび、同プログラムにて支援中の10チームによる成果発表の場として、デモデイ及び、本プログラムで開発中の試作品展示が以下のとおり開催されます!

開催概要

1.デモデイ
日  時 :令和5年(2023年)3月3日(金)13:30〜17:00
会  場 :JONAI NORTH(佐賀市城内一丁目6番地9)
参 加 費 :無料
定  員 :制限なし
主  催 :佐賀県
企画運営 :株式会社ベルテクス・パートナーズとSWANOIR合同会社による「ビューティ&ヘルスケア創業支援コンソーシアム」が佐賀県からの委託を受け、企画・運営しています。

参加方法 :会場でのご参加はプログラム関係者・メディア関係者様限定となります。一般の方は、オンラインでのご視聴(Zoomを予定)となります。

<デモデイ当日のタイムスケジュール>
13:30~ 開会挨拶
13:31~ 会場紹介
13:33~ 主催者挨拶/ゲスト・プログラム関係者紹介
13:38~ プログラム概要紹介
13:45~ スタートアップ企業によるプレゼンテーション(5チーム)
15:00~ 休憩(15分間)
15:15~ スタートアップ企業によるプレゼンテーション(5チーム)
16:30~ 総評
16:35~ 写真撮影・閉会挨拶
~16:45 終了(予定)

申  込 :3月2日(月)18時までに(https://forms.office.com/r/icGsj5sX8Z)よりお申し込みください。後日、ご登録されたメールアドレス宛に視聴URLを送りします。
※メディア関係者様は事前申し込み不要です。
公式サイト:https://sbha-pref-saga.jp/

2.試作品展示
令和5年(2023年)3月1日(水)~3月10日(金)の期間は、本プログラムで開発中の試作品や各チームの事業案内等が会場に展示されます。営業時間内はどなたでもご覧になれます。

採択チーム

① 株式会社大石膏盛堂(鳥栖市)
https://www.o-koseido.co.jp/
【快適な睡眠を目指したウエルネス製品の開発】

② 岸川農園(白石町)
https://kisigawa.com/
【イチゴ農家考案の美容関連商品の開発】

③ 株式会社セリタ建設(武雄市)
https://www.serita.jp/
【建設現場やアウトドアなど、ハードな環境で使用できる香り付きおしぼりの開発】

④ 木彫工房 杉彫(鹿島市)
https://www.sugicho.com/
【「香り、明るさ」で良質な睡眠を促進するランプ】

⑤ 株式会社ソフィアハーモニー(東京都世田谷区)
https://www.sophia-college.jp/
【植物美容製品の開発および、植物療法の学校運営の経験をいかした、美容ケア方法などのサービス提供】

⑥ Beauty dermatology labo(東京都江東区)
【美容クリニックで使用前提の、しわ・たるみに対する施術効果を高める化粧品の開発】

⑦ BoostGate(佐賀市)
【「ととのう」の概念を変える、サウナ後に使用する男性用オールインワンジェル&全身シャンプーの開発】

⑧ 株式会社ブルーモーメント(佐賀市)
https://blue-moment.co.jp/
【ウェルネスブランド「MYre」における、高品質なスキンケア化粧品の提供】

⑨ ボンジュール株式会社(嬉野市)
【水にこだわったコスメの開発】

⑩ 薬膳 香蓮(佐賀市)
http://karen-yakuzen.com/
【佐賀産のオーガニック食材と栄養価の高い和漢の材料を組み合わせた栄養補給食品や美容効果の高い食品の開発】

会場

デモデイの会場となる「JONAI NORTH」は、「美と健康」をテーマにしたコンセプトショップ&テイクアウトスペースとして、サガテレビ横に令和5年(2023年)3月1日(水)オープンする新施設です。

施設名称 :JONAI NORTH(ジョーナイ ノース)
所在地  :佐賀市城内一丁目6番地9
※サガテレビ本社隣
運営者  :株式会社ライフプロ
営業時間 :10時から18時

「Sagan Beauty & Healthcare Global Accelerator 2022」について

「Sagan Beauty & Healthcare Global Accelerator 2022」はコスメティック構想の一環として、起業・新規事業創出、事業拡大を目指すスタートアップを支援するプログラムです。
短期間で事業を成長させるため、コスメ専門家によるビジネスプランのブラッシュアップや、県内のコスメ関連リソースとのマッチング、資金調達のサポートといった伴走支援を行っております。

3年目となる本年度は、「日本一コスメビジネスがしやすい佐賀県」を合言葉として国内から「コスメ領域」「ヘルスケア領域」「周辺領域」「イノベーション領域」をテーマに応募を募り、書類選考およびピッチ選考会を経て、最終的に10チームが決定しました。

※コスメティック構想とは、豊かな自然環境と本物の地域資源があることを活かし、唐津市・玄海町を中心とする佐賀県及び北部九州に美と健康に関するコスメティック産業を集積させ、コスメティックに関連する自然原料の供給地となることを目指すものです。
https://sy.pref.saga.lg.jp/sagan-beauty/
(左図はコスメティック構想のロゴマーク)

※当事業は株式会社ベルテクス・パートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役:山口正智)とSWANOIR合同会社(本社:福岡県福岡市、代表社員:百崎優)による「ビューティ&ヘルスケア創業支援コンソーシアム」が佐賀県からの委託を受け、企画・運営しています。

株式会社ベルテクス・パートナーズについて

社名株式会社ベルテクス・パートナーズ
設立2015年7月
所在地〒107-6218 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 18階
代表者代表取締役 山口正智
事業概要戦略策定~実行支援・新規事業創出・業務プロセス・デジタルに関するコンサルティングサービス、事業共創によるスタートアップ・CVC・地方創生の支援、先端ソリューションを活用したオープンイノベーションソリューション、クロスボーダーM&A支援、新規事業プロデュース
URLhttps://www.vertex-p.com/

SWANOIR合同会社について

社名SWANOIR合同会社
所在地〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5-14-12南天神ビル3F
代表者代表社員 百崎優
事業概要新規事業開発支援、新商品開発支援、営業・マーケティング支援、エクスクルーシブイベント企画・運営、SDGs推進・ブランディング施策実行支援、企業内研修・講師派遣、アプリケーションの開発・運用、e-commerceシステム開発、ウェブマーケティング支援、ウェブサイト開発、BEV充電ソリューションの開発・運営、ライドシェア開発・運営
URLhttps://swanoir.biz/
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

地域オープンイノベーション

地域経済団体によるイノベーションへの支援が地域発展を加速させる!

【オープンイノベーションコラム】 イノベーションとは新しい商品や技術、サービスを生み出すことをいいます。地域経済の発展にはこのイノベーションが欠かせません。 当記事では地域のイノベーション支援の必要性について解説し、実際に地域経済団体が行っている支援内容について紹介します。地域発展への貢献を目指す方はぜひ参考にしてください。 #地域オープンイノベーション #地域活性化 #ノウハウ #コラム #大挑戦時代をつくる #Creww

経済産業省が推進する「地域オープンイノベーション」とは?概要や事例を解説

【オープンイノベーションコラム】 ビジネス分野では新規事業の際にオープンイノベーションを活用する動きが広まっています。この時流に乗って国や地方自治体でもオープンイノベーションを活用して地域課題の解決や国際競争力の向上を目指す取り組みが増えてきました。 国では経済産業省が中心となって地域オープンイノベーションの普及に取り組んでおり、地方自治体でも独自に地域オープンイノベーションを促進する取り組みが増えています。 そこで今回は、地域オープンイノベーションの概要と経済産業省や地方自治体でどんな取り組みが行われているかを紹介していきましょう。 #オープンイノベーション #地域オープンイノベーション #ノウハウ #コラム #大挑戦時代をつくる #Creww

地域経済を発展させる可能性があるスタートアップとのオープンイノベーションとは?

【オープンイノベーションコラム】 産業構造の変化や人口減少により、地方をとりまくビジネス環境は変化しています。そんな中で地域経済を発展させ、地域を維持するためには地方企業のイノベーションは欠かせません。 そこで今回は、地域企業がイノベーションを起こすために有効な「オープンイノベーション」について紹介していきます。 #オープンイノベーション #地域オープンイノベーション #スタートアップ #ノウハウ #コラム #大挑戦時代をつくる #Creww

新規事業は自治体ビジネスが狙い目!地方創生による企業支援の特徴を紹介

【オープンイノベーションコラム】 地方創生を実現するための企業支援が増えている現在、新規事業は自治体ビジネスが狙い目といわれています。自治体ビジネスが狙い目な理由や特徴が気になるという人も多いでしょう。 そこで当記事では新規事業で自治体ビジネスに取り組むべき理由と企業支援の特徴を紹介します。 #地域オープンイノベーション #ノウハウ #コラム #自治体ビジネス #地方創生 #大挑戦時代をつくる #Creww

課題解決型オープンイノベーションとは?地方自治体が成功するには

【オープンイノベーションコラム】人口減少や事業後継者の不足など、地方が抱える様々な問題の解決策として今、注目を浴びているのがオープンイノベーション。 今回はオープンイノベーションの中でも課題解決型について、特徴や重要性を解説します。また、オープンイノベーションを成功させるコツと成功事例もご紹介します。 #オープンイノベーション #ノウハウ #コラム #地方自治体 #神戸 #自治体アクセラレーター #STOPCOVID-19! #大挑戦時代をつくる #Creww

地方自治体が主導するオープンイノベーションの最新動向と事例を紹介

日本におけるオープンイノベーションは大企業が中心となってスタートアップに出資するというパターンが多かったのですが、ここ数年、地方自治体が主導してオープンイノベーションを推進するケースが目立ってきました。その最新動向と具体的な事例を紹介していきましょう。
Facebook コメント