関東経済産業局ではCreww株式会社と連携して、「地域企業・スタートアップ共創アクセラレーターチャレンジ」を実施しています。今回、スタートアップとの共創による新たな価値創造に挑戦する地域企業を3社採択したことを発表しました。今後、11月下旬を目処にスタートアップの皆様からの提案を募集予定です。
本事業は、アクセラレータープログラム(※)形式で中堅・中小企業(地域企業)が有するビジョンやリソースをスタートアップに届け、オープンイノベーションによる対話促進を図ることで相互のパートナーシップ構築を支援し、両者連携による新たな価値創造を実現します。
(※)アクセラレータープログラム:主に大規模な事業者が、自社で足りない技術やシーズをスタートアップ(SU)から掘り起こし、協業によってサービス開発を行いながら、新たな付加価値等につなげていく取組。
「地域企業・スタートアップ共創アクセラレーターチャレンジ」採択企業

三友プラントサービス株式会社(神奈川県)
<事業内容>
- 環境計量証明事業
- 廃棄物処理に関するコンサルタント業務
- 各種廃棄物の収集運搬及び処分業務
- 各種廃棄物の再利用化、再資源化事業
- 環境関連機器、施設の設計・製作・販売ならびにそれらのメンテナンス業務
シナノケンシ株式会社(長野県)
<事業内容>
- 精密小型モータの製造・販売
大塚産業マテリアル株式会社(滋賀県)
<事業内容>
- 不織布成形品の製造・販売
- 自動車内装部品の製造・販売
- 鉄道内装部品の製造・販売
- リビング家具・事務用いすカバーの製造・販売
- 靴・雑貨等のラミネート品の製造・販売
今後のスケージュール
①支援対象企業の公募・選定 9月
外部との連携に意欲的かつ柔軟性に富んだ地域企業を公募し、3社程度選定
②スタートアップへの発信 10〜11月
選定された地域企業が有する潜在的リソースやビジョンなどを、スタートアップに向け発信し、地域企業1社につきスタートアップ20社程度発掘。
③スタートアップの探索およびチームアップ 12〜2月
競争の実現可能性が見込まれるスタートアップを選定。具体的なチームを形成し、共創対話を実施。
成果発表会(Demo Day)・オープンイノベーション推進者交流会の開催 3月
組成したチームの成果を対外的に発信するDemo Dayを開催。地域企業・支援機関等とスタートアップのネットワークを強化。
Facebook コメント