
共創プログラムに取組む背景とは?
本プログラムは、2022年12月4日に愛知県一宮市にて開催されるピッチコンテスト「スタートアッププログラム2022」に地域課題の解決案としてビジネスプランを応募いただけるスタートアップ企業様を募集するものです。
ピッチコンテストでの優秀企業様への特典として、本プログラムの主催者である一宮商工会議所が事業展開を支援いたします。
一宮商工会議所では、社会課題を解決に導くビジネスモデルを形成して新たな市場をつくる「スタートアップ」の力が、一宮市の次世代産業の発展のためのカギと考え「スタートアップの人材の発掘・育成」を実施・継続して土台作りを進め、「スタートアップ支援拠点化」を目指しています。
ビジネスプランコンテスト「スタートアッププログラム2022」では、一宮市の地域課題解決をテーマとしたピッチコンテストを実施します。
良いプランを表彰するだけで終わりではなく、一緒に事業化に向けて取り組みたいと考えています。ビジネスの力で課題を解決し、継続的に一宮の地域経済に貢献いただける方のご応募をお待ちしています。
一宮商工会議所 スタートアッププログラム2022
▶︎募集期限:2022年10月31日(月)18時まで。
▶︎対象企業:国内外すべてのスタートアップ。業種不問。
▶︎参加費:無料
▶︎主催:一宮商工会議所
共創プログラムで実現したいこと
この地域から継続性をもって事業を展開できるスタートアップを募集します!
一宮という場所をきっかけに、地域課題の解決を通じてこれから事業を大きくしていきたい
というスタートアップを募集しています!
一宮市は課題を抱えています!課題を解決し、魅力あるまちにしたい!
一宮商工会議所では、地域商工業の発展と地域の活性化に向けて、繊維産業の振興やモーニング文化の定着などに取り組んできました。高齢化、空き家・空き店舗問題、コロナ禍による環境の変化など、課題と向き合いながら会員企業の事業支援に取り組んでいます。
一宮市におきましても、複雑化する市民ニーズや地域特有の課題への対応、また、人口の減少、高度情報化やグローバル化といった社会潮流の大きな変化に対応するために「第7次一宮市総合計画」が策定されており、具合的な施策として「5つのプラン」と「2つのマネジメント」に定められています。
「5つのプラン」
Plan01 健やかにいきる
Plan02 快適にくらす
Plan03 安全・安心を高める
Plan04 活力を生み出す
Plan05 未来の人材を育てる
「2つのマネジメント」
Management01 人を呼び込む
Management02 持続可能で未来につなげる
スタートアップが活用できる一宮商工会議所の経営資源(リソース)
・創立100周年! 歴史のある地域総合経済団体です。
一宮商工会議所は昨年2021年に創立100周年を迎えました。
地域の総合経済団体として地域の事業者の皆様と共に歩んだ歴史を次の100年に活かすべく、新たなチャレンジに取り組んでおります。
・優勝プランは一宮商工会議所が事業支援します!
所在地にこだわらず、プランの実現性や将来性、社会的意義などを専門家が総合的に審査を行います。
優勝プランは、商工会議所として事業展開支援と活動予算をご用意しております。
プログラムへの意気込み
一宮市内外、愛知県内外を問わず、地域課題の解決をテーマとした事業展開で一宮の地域経済へ貢献いただけるスタートアップの応募をお待ちしております。
行政・関係団体との連携を通じて、地域住民・地域企業に価値を提供できる事業を支援します。
