本年度の開催テーマは「#デジタルを贈ろう」。たとえば、祖父母に、タブレット端末を贈る。子どもと、プログラミング教室に行ってみる。仕事なら、業務のデジタル化にチャレンジしてみる。
デジタルの日:https://digital-days.digital.go.jp/
Creww(クルー)は全国のスタートアップと共に、事業会社のDX推進やデジタル技術を活用した新規事業創出を目的としたアクセラレータープログラムを開催しています。
現在、Creww(クルー)が運営するオープンイノベーションプラットフォームには、斬新なアイデアや革新的なデジタル技術をもつスタートアップ約5700社が登録しています。
「デジタルの日」にちなんで、デジタルトランスフォーメーション(DX)やデジタル社会における事業創出のtips等、デジタル関連のおすすめ記事5つをご紹介します!
※当社が加盟する新経済連盟を通じて「デジタルの日」に賛同しています。
https://jane.or.jp/proposal/event/15247.html
政府が10月10日、11日に民間と協力して実施する「デジタルの日」にちなみ、新経済連盟の会員企業として賛同しているCreww(クルー)も、大挑戦時代をつくり出す、デジタル関連の記事5つをご紹介します!
・デジタル社会における企業の新規事業創出と既存事業進化の手法
・オープンイノベーションを活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)の進め方
・スタートアップ活用によるデジタルトランスフォーメーション(DX)推進の成功事例とは
・製造業のデジタルトランスフォーメーション実現のためにスタートアップが果たす役割とは
目次
目次
デジタル社会における新規事業へ活かせる5つのトレンドを徹底紹介

ITの急速な進化によって、デジタル社会の形成が加速しています。その変化に対応するためにも、企業もデジタル社会に適した技術を用いた新規事業の開発が必要です。
そこで当記事では、デジタル社会の概要や新規事業に活かせる5つのトレンドについてみていきましょう。
https://port.creww.me/innovation/oi-knowhow/93725
デジタル社会における企業の新規事業創出と既存事業進化の手法

今後の日本企業にはこれまで以上に「デジタル社会」に向けた革新が求められます。クラウド化やAI、IoTなどの最新テクノロジーを駆使し、新たなビジネスモデルを構築したり、価値提供をしたりしなければいずれ淘汰されてしまうでしょう。
ただし、最新システムを導入しただけで「デジタル化」したとはいえません。そこで、企業がデジタル社会に向けてどう新規事業を創出していくべきか、または既存事業を進化させるためにとるべき手法などを解説します。
https://port.creww.me/innovation/80705
オープンイノベーションを活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)の進め方

社会のあらゆる分野でデジタル化が進んだ現在、企業が競争力を維持するためにはデジタルトランスフォーメーション(DX)によってデジタル化を推進し、事業領域を広げ、新たな分野に進出することが重要です。
デジタルトランスフォーメーションを推進するためには自社の強みと課題を把握し、適切なアクションを取る必要がありますが、自社だけでデジタルトランスフォーメーションを進めていくのは容易ではありません。
そこで今回は、デジタルトランスフォーメーションの進め方や、デジタルトランスフォーメーションを進める上で有効なオープンイノベーションの活用方法について解説していきましょう。
https://port.creww.me/innovation/71325
スタートアップ活用によるデジタルトランスフォーメーション(DX)推進の成功事例とは

今日、多くの日本企業が古いシステムから脱却できず、デジタル化の対応に悩んでいます。DX推進のために多くの企業が模索しているなか、このような企業のDXを手助けする事業を展開しているスタートアップは少なくありません。
その活用でDXに成功した事例もあります。外部から新しい価値を取り込み、既存システムを変えることがDX成功の近道ともいえるでしょう。
この記事では、日本におけるDXの現状を考察しながら、スタートアップ活用によるDX推進の成功事例を紹介します。
https://port.creww.me/innovation/70855
製造業のデジタルトランスフォーメーション実現のためにスタートアップが果たす役割とは

日本でのデジタルトランスフォーメーションは遅れをとっており、その推進が急がれています。
とりわけテクノロジーの進化で新しい製品やサービスが誕生している製造業の分野では、デジタル技術を取り入れていくことが急務。製造業のデジタルトランスフォーメーションを実現するためには、新しい価値を生み出せるスタートアップとの連携も視野に入れてみるのもひとつの方法です。
この記事では、製造業のデジタルトランスフォーメーション実現のためにスタートアップはどのような役割を果たすのかについて考察します。スタートアップとの連携事例も紹介しましょう。
https://port.creww.me/innovation/70398
まとめ
今回はデジタルの日にちなみ、デジタル化やデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する記事5つをご紹介しました。
デジタル社会に対応するため、デジタル化やイノベーションを進めたいけれど、どうやって推進していくか迷っている方は、新規事業に活かせるトレンドを始め、オープンイノベーションやスタートアップを活用し、デジタル化を進める成功事例を参考しながら、自社のDX化に活用してみてはいかがでしょうか。
