12.8 C
Japan
金曜日, 3月 31, 2023

【日本最大級のピッチイベント】「Rocket Pitch Night Spring 2021」開催!

過去2回で総勢100組の起業家と1000人+のオーディエンスが参加したVenture Café Tokyoのシグネチャーイベント「Rocket Pitch Night」を今年も開催します!過去の参加者はピッチをきっかけに、起業、グローバルアクセラレーションプログラムへの採択、プロダクトの共同開発など様々な出会いとHAPPENに繋りました 。3分3スライドのこの機会。参加者をお待ちしています!

Rocket Pitch Nightで最初の一歩を!

あなたがこれからまさにアントレプレナー(起業家、企業内新規事業担当者、NPO etc…)としての旅路を始めようとしていようと、あるいはすでに走り始めていようと、その旅路をより良いものにするには、将来的な投資家、共同創業者、従業員など多くの人を巻き込んでいく必要があります。

その点を踏まえ、Rocket Pitch Nightでは

・登壇者に対しては3分&3スライドというピッチフォーマットをもとに、みなさんのビジネスアイデアを世に問い、周囲を巻き込む、あるいはシンプルに起業に向けた最初の一歩を踏み出す機会を提供します。
・当日は、経験豊富なコメンテーター陣やオーディエンスからのフィードバックコメントを得られる機会を用意します。皆さんの活動を後押しすること、間違いなしです!
・また、同時に当日来場いただいたオーディエンスのみなさんには世の中を変えうる新たなアイデアや才能と出会う機会を提供します。

世界を変えるには一人では大変です。当日は世界を変える仲間を、ここVenture Café Tokyoで見つけましょう!

Rocket Pitch Night Spring 2021」の概要

・日時:2021年4月8日(木) 4–9 pm JST
・場所:ハイブリッド(CIC Tokyoでの現地開催 & オンライン開催を予定)
※感染症拡大の状況により、開催形態を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

【タイムテーブル】※各組5分おきに登場

現地会場> ※CIC TokyoよりLive Streaming 

ワーク・ライフスタイル/ Work & Lifestyle:16:15〜 8組登場
ディープテック/ Deep Tech. 17:15〜 8組登場
医療・ヘルスケア/ Medical & Healthcare:18:15〜 8組登場
ソーシャル・教育/ Social & Education:19:30〜 7組登場
IT/ AI/ IoT/ AR & VR20:25〜 9組登場

<オンライン会場>

ディープテック/ Deep Tech. :16:15〜 8組登場
ソーシャル・教育/ Social & Education17:20〜 6組登場
ワーク・ライフスタイル/ Work & Lifestyle18:15〜 7組登場
IT/ AI/ IoT/ AR & VR19:15〜 7組登場
医療・ヘルスケア/ Medical & Healthcare:20:15〜 7組登場

コメンテーター(50音順)

梅澤 高明氏 (Takaaki Umezawa) CIC Japan 会長
鎌田 富久氏(Dr. Tomy Kamada) TomyK代表 & 株式会社ACCESS共同創業者
神谷 遼多氏(Ryota Kamiya) IncubateFund Associate
黒田 垂歩氏 (Dr. Taruho Kuroda) LEO SCIENCE & TECH HUB Senior Director
小栁 智義(Dr. Tomoyoshi Koyanagi) 筑波大学医学医療系 教授 | つくば臨床医学研究開発機構TR推進・教育センター長(兼)京都大学医学附属病院クリニカルバイオリソースセンター研究員
新村 和大氏(Kazuhiro Shimmura) 一般社団法人スタートアップ・リーダシップ・プログラム・ジャパン 代表理事/ 一般社団法人日本CFO協会 主任研究委員/ 慶應義塾大学SFC研究所 上席所員
鈴木 絵里子氏(Eriko Suzuki) Fresco Capital General Partner
Tytus Michalski Fresco Capital Managing Partner
長井 悠氏 タクトピア株式会社 共同創業者・代表取締役 ハバタク株式会社 共同創業者
中原 拓氏(Dr. Taku Nakahara) 株式会社ファストトラックイニシアティブ ベンチャーパートナー
名倉 勝 (Dr. Masaru Nagura) CIC Tokyo Director
長谷川 純一氏 (Junichi Hasegawa) VP, Asia at Basis Technology Corp.
眞鍋 亮子氏(Ryoko Manabe) Endeavor Japan Managing Director
水本 尚宏氏(Naohiro Mizumoto) 東大IPC パートナー
森 文隆氏(Dr. Fumitaka Mori) 大鵬イノベーションズ合同会社 パートナー
矢澤 麻理子氏(Mariko Yazawa)  Yazawa Ventures 代表取締役 兼 GP

サポーター(50音順)

参加方法について

4月8日のRocket Pitch Nightは現地参加及びオンラインのハイブリッド開催です

住所:東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階

現地参加希望の方は、安全ガイドラインの確認をお願いします。リアルの場での出会いとCIC Tokyoの最新鋭の設備それぞれを現地にてお楽しみください。

※セッションが現地開催されるか、完全オンラインにて実施されるかは登壇者の都合によります。完全オンラインの場合は、現地にてパブリックビューイングという形で視聴いただけます
※コロナの状況に応じて、 急遽全オンラインでの開催になる可能性もありますのでご了承ください。開催形式の変更に関しては、 ホームページやPeatixなどでご案内いたします。

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -

Featured

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

関東近郊2万坪の土地 × スタートアップで、今までにない斬新な “場” を作りたい|Gulliverが挑む!

【オープンイノベーションインタビュー】中古車売買でお馴染みの「Gulliver」を運営する株式会社IDOMが、2022年10月24日から「Gulliver アクセラレータープログラム2022」を実施。新しい購買体験の提供と、生活を彩るクルマの価値を創造する新しいコンセプト店舗の開発をテーマに、関東近郊に2万坪の土地を用意し、スタートアップの皆さんと一緒に新しい場づくりに取り組みたいという。具体的に、どのような構想を描いているのか。株式会社IDOMの経営戦略室チームリーダー、三樹教生氏に話を伺った。 #Gulliver #IDOM #スタートアップ #アクセラレータープログラム #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

スタートアップ募集!【豊富な開発技術力 × デミング賞大賞の社内風土】モノづくりメーカーのOTICSに、今求めるパートナーを聞く

【オープンイノベーションインタビュー】高出力・低燃費・低エミッション化などの要求に対し、積極的な技術提案と高精度な品質で応えるOTICS(オティックス)の自動車部品は、多くの車種で採用されています。一方で、120以上の国と地域が目標に掲げる「2050年カーボンニュートラル」に向け「脱炭素化」の企業経営に取り組むOTICSは、初めてのアクセラレータープログラムを開催。豊富な開発経験と生産技術力を活かせる協業案、自然環境保全や社会・地域に貢献できるアイデア等をスタートアップから広く募集します。デミング賞大賞も受賞したOTICSの社風、アクセラレータープログラムの開催に至った背景や、募集ページだけでは伝わらない魅力、プログラムに関わる方々の想いを、株式会社オティックス 経営管理本部TQM経営戦略室 係長 奥村守氏に話を伺いました。 #OTICS #自動車 #カーボンニュートラル #アクセラレータープログラム #協業 #スタートアップ #デミング賞 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント