潜在ニーズにシナジーをかけられるか?「フーモア×あいおいニッセイ同和」異業種コラボの実現
PORT編集部 -
日本独自の文化である「漫画」を主軸にビジネスを展開するフーモア。設立から5年目のスタートアップながら大手企業をクライアントに持つなど、コンテンツ制作を武器に快進撃を続けている。
そんな同社が「crewwコラボ」を通じて協業したのが...
松竹とスタートアップで創出する新たなエンタテイメントとは!?
PORT編集部 -
2019年6月10日より開始された「松竹アクセラレーター2019」。スタートアップから90近くの提案が集まり、選考、ブラッシュアップを経て、先月採択に向けたプレゼンテーションが行われた。そしてこのたび、令和の総合エンタテインメントを加速させるべく、5社のスタートアップが採択された。
「ビックカメラ×ヒナタデザイン」がARで創造する新たな“お買い物体験”とは?
PORT編集部 -
物流と消費者活動が変化していくなか、小売業態はオムニチャネル化していかなければ生き残りが難しくなる。今回取り上げるのは、ECサイト上で閲覧した商品を、ARを用いて実物大でチェックできるサービス「scale post viewer AR」
『大東建託アクセラレーター2019』を10月7日より開始
PORT編集部 -
大東建託株式会社と、Creww株式会社は、オープンイノベーションにより新規ビジネスを創出する『大東建託アクセラレーター2019』を10月7日より開始した。
保険の粋を超えた中小企業本位のサービス開発に挑戦!
PORT編集部 -
エヌエヌ生命は日本の中小企業を対象に、法人向けの事業保険を提供している。「エヌエヌ生命保険アクセラレーター2019」では保険の枠に捉われず、日本の中小企業にとって、より良いサービスを提供できるようスタートアップとの共創を目指す。エントリー期間は10月4日まで...
【三井住友カード ×ストーリーアンドカンパニー】ミライブックが生み出す、感動で溢れる未来
PORT編集部 -
体験シェアリングサービスを展開するストーリーアンドカンパニーと、主にカード決済事業を展開する三井住友カード。全く領域の異なる両社がcrewwコラボを経てタッグを組み、感動を生み出す新サービスを創り出した...
【東京メトロ&プログレス・テクノロジーズ】視覚障がい者向け駅構内ナビゲーションシステム「shikAI」導入のための最終検証を実施
PORT編集部 -
東京地下鉄株式会社(以下「東京メトロ」)及びプログレス・テクノロジーズ株式会社は、視覚障がい者向け駅構内ナビゲーションシステム「shikAI」導入のための最終検証を2019年8月29日(木)より東京メトロ有楽町線辰巳駅及び新木場駅にて実施することを発表した。
新規ビジネスの創出を目的にスタートアップ企業からのアイデアを募集する「伊藤忠エネクス アクセラレーター2019」の取組開始
PORT編集部 -
伊藤忠エネクス株式会社は、経営理念に掲げる「社会とくらしのパートナー」として、快適で豊かで安心な暮らしを実現するサービスの創出など、既存事業の枠を超えて社会課題の解決につながる新たな価値を創造することを目指し、『伊藤忠エネクスアクセラレーター2019』を開催することを発表した。
丸紅と mobby ride の協業による「電動キックボードシェアリング事業」に向けた実証実験の開始
PORT編集部 -
丸紅株式会社と株式会社 mobby rideは、電動キックボードシェアリング事業に向けた実証実験に、共同で取り組むことに合意したことを発表した。
四国電力流オープンイノベーションによる新規事業創出とは?
PORT編集部 -
自社のリソース枠を超え、他企業や大学、自治体やスタートアップと協業することで新規事業を生み出すオープンイノベーションの取り組みがここ数年で増加しており、その中でも特に新しいマーケット創出に挑むスタートアップとのオープンイノベーションは注目を集めている。スタートアップとの協業で新規事業の実証実験に挑む四国電力流のオープンイノベーションを紹介したい。
AirX、西武ホールディングスと協業し、「東京―下田・箱根」間のヘリ直行便を夏季限定で提供
PORT編集部 -
エアモビリティの交通プラットフォームを開発する株式会社AirXは、株式会社西武ホールディングスと協業し、「東京―下田・箱根」間のヘリ直行便を期間限定で提供することを発表した。
Featured
使い捨て傘ゼロへの挑戦 100年続く雨の日のインフラを築く「アイカサ」
【スタートアップインタビュー】ビニール傘の利用が、日本を「世界一位の傘消費国」にしています。これまで私たち日本人が他に選択肢を持たずにビニール傘を躊躇なく購入していたのは、そのビニール傘が欲しかったからではなく、濡れない体験が欲しかっただけ。株式会社Nature Innovation Group代表の丸川 照司氏は、「傘をシェアする」という発想のなかった日本に、「アイカサ」という傘のシェアリングサービスを提供。デザイン性の高いお洒落な傘を前に「雨の日に少しでもハッピーになってもらえたら嬉しい」と語ってくれました。使い捨て傘ゼロのサスティナブルな社会へ向け挑戦を加速する「アイカサ」のサービスとは?今や30万人が登録するまでとなった事業展開のコツやマネタイズのポイントについてもお話を伺いました。
#NatureInnovationGroup #アイカサ #傘 #シェアリング #サスティナブル #SDGs #スタートアップ #Creww #大挑戦時代をつくる
EDITOR'S PICK
Laboro.AIと博報堂、資本業務提携|オーダーメイドAIで事業成長を支援!
【オープンイノベーションニュース】オーダーメイドによるAI・人工知能ソリューション『カスタムAI』の開発・提供およびコンサルティング事業を展開するLaboro.AIは、博報堂を引受先とする第三者割当増資による資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
#Laboro_AI #博報堂 #業務提携 #Creww #大挑戦時代をつくる
品川区×Creww『しながわ新規事業創出プログラム2022』開始!ものづくり企業とスタートアップが共創!
【ものづくり企業と共創可能なスタートアップを募集!】Creww株式会社と品川区は、品川区内のものづくり企業と全国のスタートアップとのオープンイノベーションを通じて地域社会の持続可能な経済発展に貢献していくことを目的に『しながわ新規事業創出(事業共創)プログラム2022』を2022年8月8日より開始!
#募集 #品川区 #ものづくり企業 #スタートアップ #オープンイノベーション #新規事業 #事業創出 #Creww #大挑戦時代をつくる
【協業アイデア募集】OPA共創プログラム2022|「ファッションロス」の課題を解決
OPA・VIVRE・FORUSというターミナル立地の都市型商業施設を運営しているOPAが、2022年もオープンイノベーションを推進。「服を売る責任」として「ファッションロス」の課題に取り組み、よりポジティブに"ファッションを楽しめる環境"をお客さまに提供していきたいと考えている同社がアクセラレータープログラムを開催します。
メタバース空間上に「MIHON-ICHI KANAZAWA」オープン!XRを活用した新たな買い物体験を実証
【オープンイノベーションニュース】WebXRコマースを運営するpalanと、ショッピングセンターを運営するOPAは、XRを活用した新しい買い物体験に関する実証実験を開始しました。
2社による本共創は、既存の事業領域の枠組みを越え、新たなビジネスへのチャレンジを目的に、OPAが開催した「OPAアクセラレータ-プログラム2021」から生まれたものです。
#palan #OPA #XR #AR #VR #実証実験 #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント