12.8 C
Japan
土曜日, 12月 9, 2023

「大阪・関西万博」機運醸成イベント、7/18開催!スタートアップ・研究者が最新テクノロジーを紹介

パソナグループが、「大阪・関西万博」機運醸成イベントとして、スタートアップ企業・産学官連携をテーマに、有識者を招聘したピッチイベント・パネルディスカッション及び交流会を行う『第3回 Web3シンポジウム~スタートアップ見本市 Road to 2025~』を7月18日(火)に、リアル会場とオンラインにて、開催します!
尚、本イベントは大阪産業局との共同開催です。

『第3回 Web3シンポジウム』について

本イベントでは、大阪・関西万博における産学官連携への期待や役割についてパネルディスカッションを実施します。また、「医療×テクノロジー」、「農業×テクノロジー」などの新事業を創出する研究者・スタートアップ企業・起業家によるプレゼンテーションに対し、日本国際博覧会協会、大阪産業局からの講評を交えながら、産学官連携における中小企業・スタートアップ企業の可能性について議論を深めていきます。

『第3回 Web3シンポジウム~スタートアップ見本市 Road to 2025~』概要

日時:2023年7月18日(火)14:00~18:00

場所:<リアル会場>QUINTBRIDGE(大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号)
   <オンライン>Zoomウェビナー

内容:
◇ご挨拶 TEAMEXPO共創パートナーの取り組み紹介

◇第1部「スタートアップ見本市」/前半14:10~15:25、後半16:00~17:05
最新テクノロジーを活かした新事業を創出するスタートアップ企業及び研究者による5分間の事業紹介
【講評】日本国際博覧会協会/大阪産業局/電気事業連合会/SUNDRED株式会社 ほか

◇第2部「大阪・関西万博における産学官連携の役割と可能性」/ 15:25~16:00
【登壇者】
・株式会社CCHサウンド 専務執行役員 河野 猛氏
・公益財団法人大阪産業局 スタートアップ支援事業部 コーディネーター 安川 廉亮氏
・株式会社パソナグループ 常務執行役員 髙木 元義

【ファシリテーター】
・株式会社NTT西日本 シニアマネージャー・オープンイノベーションプロデューサー 及部 一堯氏

◇第3部「交流会(名刺交換含む)」/17:10~18:00
定員:<リアル会場> 100名 ※応募者数が定員を超えた場合は抽選とさせていただきます
   <オンライン> 人数制限なし

共同主催:公益財団法人大阪産業局

プログラム:https://team.expo2025.or.jp/ja/event/453

申込 URL:https://forms.office.com/r/z4MeyUxsHC

備考:内容は現時点のもので、今後変更の可能性がございます。

参考)2025年日本国際博覧会 パソナグループパビリオン『PASONA Natureverse』コンセプト

パソナグループの仕事は「人を活かす」こと。誰もが健康でイキイキと活躍できる社会の実現を目指しています。
「いのち、ありがとう。」子どもからお年寄りまで、世界中のすべての人たちが、いのちを尊び、いのちへの感謝で包まれる、そんな世界を創りたい。
私たちの社会は自然界の一部であり、人間も自然によって生かされている存在です。
しかし、いつからか、私たちはそれを当たり前のように思い、感謝を忘れてしまっているのではないでしょうか?
自然が私たち人間に与えてくれる豊かな恵みに、そして、今生きていることに、「ありがとう」と言いあえる。
そんな、「ありがとう」が響きあう新しい世界をつくり、次の世代へ残したい。
世界中から多くの方々に、私たちのパビリオンを訪れてもらい、「ありがとう」が響き合う世界「Natureverse(Nature×Universe)」をともに創る未来の創造者になってほしい。
それがパソナグループの願いです。

PASONA Natureverse

パビリオンの主なテーマ

①からだ:医療/食
最新の医療と食により健康な身体をつくります。

※パビリオンのエグゼクティブプロデューサーとして、iPS細胞による再生医療の第一人者である大阪大学 名誉教授 澤芳樹先生をお迎えし、展示プロデュースに参画いただきます。

②こころ:生きがい/思いやり
コロナ以降、私たちの社会では、色々なことが起こりました。
いまこそ「思いやり」の精神のもと、誰もが自分の未来に想いを馳せることができ、ダイバーシティにあふれ、生きがいにあふれる、心豊かな社会を創ります。

③きずな:働く/互助
あらゆる人が生き生きと働き、幸せに暮らすことのできる、真に豊かな社会、すなわち「互助の社会」「ミューチュアル・ソサエティ」を創ります。

社名株式会社パソナグループ
設立2007年12月
所在地東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング14階
代表者南部靖之
URLhttp://www.pasonagroup.co.jp/
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【安藤ハザマ × Cube Earth】日米特許技術で世界の都市OSにイノベーションを起こす

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」で、米国と日本で特許を取得している地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用し、自治体へ「スマート防災システム」を提供しているスタートアップ企業 「Cube Earth」を採択。自治体危機管理のDX化の一環として、防災システムやスマートシティ、ドローン、デジタルツインのシステムなど、次世代の社会インフラ基盤を開発するスタートアップだ。具体的にどのような取り組みを進めているのか。安藤ハザマ 経営戦略本部イノベーション部副部長の堀井浩之氏と、Cube Earth代表取締役会長の阿藻成彦氏、代表取締役社長の武田全史氏に話を伺った。

【三機工業 × スタートアップ】選ばれ続ける会社になる|スタートアップとの共創に挑む新しい歩み

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】2025年に創立100周年を迎える三機工業株式会社は、2050年ビジョンに掲げた「選ばれ続ける」企業になるため、コア事業の強化や三機ブランドの向上に努めると同時に、会社の「信頼」を高める新施策も積極的に推進しています。 そこで、新たな取り組みの1つとして、「SANKI オープンイノベーションプログラム2023」に挑戦。初めてのアクセラレータープログラムに挑むファシリティシステム事業部 佐々木 宏之氏、経営企画室 経営企画部 石綿 央氏、 徳田 直也氏に、それぞれの立場から率直な想いを伺いました。

【安藤ハザマ × エアデジタル × 久喜市】デジタルスポーツで健康寿命の延伸に挑む!

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】オープンイノベーションによる新規事業創出を推進している総合建設会社の安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」でデジタルスポーツ空間開発やデジタルスポーツフィールドの運営を手掛けるエアデジタル株式会社を採択した。 その後、安藤ハザマ、エアデジタル、埼玉県久喜市の3者で連携協定を締結し、久喜市内のショッピングモール施設「アリオ鷲宮」に出店している国内最大級のデジタルスポーツクラブ「スポーツ60&スマート」で協業を進めている。具体的にどのような取り組みを行なっているのか。 安藤ハザマの本社経営戦略本部イノベーション部担当課長・榊原翼氏と、エアデジタル代表取締役・前田相伯氏、久喜市役所 健康スポーツ部スポーツ振興課所属・金澤剛史氏に話を伺った。

【スタートアップ募集】地域の健康をケア|新規事業で地域に根差した未来のアイセイ薬局へ

【スタートアップ募集】アイセイ薬局は、全国に400店舗を超える調剤薬局を展開しています。まもなく創業40周年を迎える今、次なる事業の柱を求めてアクセラレータープログラムに挑戦!地域の人々に必要とされる薬局を目指し、新規事業創出の可能性を模索します。本インタビューでは、アイセイ薬局がなぜ今スタートアップとのオープンイノベーションに挑むのか、株式会社アイセイ薬局 事業企画部部長の堀浩之氏に話を伺いました。
Facebook コメント
jaJA