尚、本イベントは大阪産業局との共同開催です。

『第3回 Web3シンポジウム』について
本イベントでは、大阪・関西万博における産学官連携への期待や役割についてパネルディスカッションを実施します。また、「医療×テクノロジー」、「農業×テクノロジー」などの新事業を創出する研究者・スタートアップ企業・起業家によるプレゼンテーションに対し、日本国際博覧会協会、大阪産業局からの講評を交えながら、産学官連携における中小企業・スタートアップ企業の可能性について議論を深めていきます。
『第3回 Web3シンポジウム~スタートアップ見本市 Road to 2025~』概要
日時:2023年7月18日(火)14:00~18:00
場所:<リアル会場>QUINTBRIDGE(大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号)
<オンライン>Zoomウェビナー
内容:
◇ご挨拶 TEAMEXPO共創パートナーの取り組み紹介
◇第1部「スタートアップ見本市」/前半14:10~15:25、後半16:00~17:05
最新テクノロジーを活かした新事業を創出するスタートアップ企業及び研究者による5分間の事業紹介
【講評】日本国際博覧会協会/大阪産業局/電気事業連合会/SUNDRED株式会社 ほか
◇第2部「大阪・関西万博における産学官連携の役割と可能性」/ 15:25~16:00
【登壇者】
・株式会社CCHサウンド 専務執行役員 河野 猛氏
・公益財団法人大阪産業局 スタートアップ支援事業部 コーディネーター 安川 廉亮氏
・株式会社パソナグループ 常務執行役員 髙木 元義
【ファシリテーター】
・株式会社NTT西日本 シニアマネージャー・オープンイノベーションプロデューサー 及部 一堯氏
◇第3部「交流会(名刺交換含む)」/17:10~18:00
定員:<リアル会場> 100名 ※応募者数が定員を超えた場合は抽選とさせていただきます
<オンライン> 人数制限なし
共同主催:公益財団法人大阪産業局
プログラム:https://team.expo2025.or.jp/ja/event/453
申込 URL:https://forms.office.com/r/z4MeyUxsHC
備考:内容は現時点のもので、今後変更の可能性がございます。
参考)2025年日本国際博覧会 パソナグループパビリオン『PASONA Natureverse』コンセプト
パソナグループの仕事は「人を活かす」こと。誰もが健康でイキイキと活躍できる社会の実現を目指しています。
「いのち、ありがとう。」子どもからお年寄りまで、世界中のすべての人たちが、いのちを尊び、いのちへの感謝で包まれる、そんな世界を創りたい。
私たちの社会は自然界の一部であり、人間も自然によって生かされている存在です。
しかし、いつからか、私たちはそれを当たり前のように思い、感謝を忘れてしまっているのではないでしょうか?
自然が私たち人間に与えてくれる豊かな恵みに、そして、今生きていることに、「ありがとう」と言いあえる。
そんな、「ありがとう」が響きあう新しい世界をつくり、次の世代へ残したい。
世界中から多くの方々に、私たちのパビリオンを訪れてもらい、「ありがとう」が響き合う世界「Natureverse(Nature×Universe)」をともに創る未来の創造者になってほしい。
それがパソナグループの願いです。


パビリオンの主なテーマ
①からだ:医療/食
最新の医療と食により健康な身体をつくります。
※パビリオンのエグゼクティブプロデューサーとして、iPS細胞による再生医療の第一人者である大阪大学 名誉教授 澤芳樹先生をお迎えし、展示プロデュースに参画いただきます。
②こころ:生きがい/思いやり
コロナ以降、私たちの社会では、色々なことが起こりました。
いまこそ「思いやり」の精神のもと、誰もが自分の未来に想いを馳せることができ、ダイバーシティにあふれ、生きがいにあふれる、心豊かな社会を創ります。
③きずな:働く/互助
あらゆる人が生き生きと働き、幸せに暮らすことのできる、真に豊かな社会、すなわち「互助の社会」「ミューチュアル・ソサエティ」を創ります。
社名 | 株式会社パソナグループ |
設立 | 2007年12月 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング14階 |
代表者 | 南部靖之 |
URL | http://www.pasonagroup.co.jp/ |
