目次
アクセラレータープログラムに取組む背景とは?
従来の鉄道事業の枠組みを超えて新たな価値を創造していくためには、さまざまなパートナーとの協創が不可欠です。 本プログラムでは、Osaka Metro Groupのリソースを掛け合わせた、大阪エリアでの新規事業のアイデアを募集します。
大阪メトロ アドエラ アクセラレータープログラム2021の概要
▶︎募集期限:07/16(金) 20:00
▶︎エントリー方法:CrewwGrowthページ内の専用WEBサイトより、協業案をご提案ください。
▶︎対象企業:国内外すべてのスタートアップ。業種不問。
▶︎参加費:無料
▶︎主催:大阪メトロ アドエラ
アクセラレータープログラムで実現したいこと
交通広告の新しい価値を生み出す
駅や電車のデジタルサイネージとスマホなどの連動、デジタルサイネージの新しい活用方法など、 交通広告に新しい付加価値をつけていくアイデアを広く集めたいと思います。
OMGの駅・電車・施設を利用するお客様への新たなメディア開発
従来の交通広告の形に捉われない、駅や電車で移動するお客さまにアプローチする新しいコミュニケーション手法の開発。 情報は欲しいものだけを自分で取りに行くのが常識になっているが、自分が興味のないものでも知ったことや聞いた事で新しく興味が沸くことがあります。その場合は自分自身の新しい興味領域の発見につながり本人にとって強く印象が残ると考えられます。そのような事を実現できるアイデアをお待ちします。
※AIによる実現だけではなく、無茶でもワクワクする企画をお待ちしています。 例えば、通勤や通学の時間を愉しく有益なものにするコンテンツの可能性を模索したいと考えています。 (デジタル音声コンテンツなど)
沿線を元気にする新たなコンテンツ開発
Osaka Metroの沿線において、大型イベント開催やミュージアム建設など、単発や常設のコンテンツを創出する。 もしくは、個別の駅やエリアの魅力に紐づく、その駅ならではの体験を創出する。 共に、沿線や駅周辺のエリアを活性化し、Osaka Metroの乗車および回遊の促進を目指す。 例えば、アニメなどのクールジャパンコンテンツやeスポーツなど、将来の市場拡大・インバウンド需要も見込めるテーマを核に、沿線に新たな経済・文化圏を創っていけるようなコンテンツを開発していきたいと考えています。 ただし、駅ナカには空きスペースがほとんどなく、鉄道用以外の排水設備及び電気の容量がないため、駅ナカのスペースを使う店舗開発等のビジネスは除外してください。
スタートアップが活用できるアロン化成の経営資源(リソース)
・大阪の中心部を移動する1日約210万人にアプローチ可能
・Osaka Metro Group内での事業連携が可能
→詳細はエントリーページでご確認ください
プログラムへの意気込み
今年4月に新会社として独立したメンバーが、スタートアップ企業の皆さまと一緒に、今までにない、新しい価値の創造やサービスの創生をめざします。皆さまからの多数のご提案をお待ちしております!