12.8 C
Japan
月曜日, 5月 29, 2023

【募集】第一三共ヘルスケア、共創プログラムを始動!「女性の健康」「睡眠」という2つの領域で新しい価値を創造

ヘルスケアの世界が変革の時代を迎えつつある今、第一三共ヘルスケアがアクセラレータープログラムを開催!
「女性の健康」「睡眠」という2つの領域で、スタートアップから共創案を募り、新しい価値の創造に挑みます。応募締切は、6/30。

共創プログラムに取組む背景とは?

超少子高齢社会の進展と、AIやIoTをはじめとするテクノロジーの急速な進歩。この2つの大波によって、ヘルスケアの世界も変革の時代を迎えつつあります。たとえば、不特定の人々を対象にしたケアから、ひとりひとりに個別化されたケアへの進化。病気を治療するだけでなく、予防や予後までを視野に入れたトータルケアへの転換。子どもからシニア世代まで、人生100年時代を生きるすべての人々のクオリティ・オブ・ライフを力強く支えるために、いま新たな発想に基づくソリューションが求められています。

私たち第一三共ヘルスケアは、これまで人々の健康と美に役立つ数々の製品・ブランドを生み出してきました。今回のマッチングプログラムでは、とくに「女性の健康」「睡眠」という2つの領域で、共創による新しい価値の創造に挑んでいきます。新しい技術やノウハウ、アイデアを持ち、この目標に向かって一緒にチャレンジしていただけるスタートアップの皆様のエントリーをお待ちしています。

『第一三共ヘルスケア スタートアップ共創プログラム』

▶︎募集期限:6月30日(水)20:00
▶︎対象企業:国内外すべてのスタートアップ。業種不問。
▶︎参加費:無料
▶︎主催:第一三共ヘルスケア株式会社

共創プログラムで実現したいこと

1.女性たちの「もっと元気で自分らしく」を応援したい。(フェムテック)

生理痛を軽減する「ロキソニンS」や、敏感肌・乾燥肌のためのスキンケア製品「ミノン」など、女性の健康課題を解決することは、これまでも私たちの重要なテーマでした。今後はこの取り組みをさらに前に進めます。思春期・成熟期・更年期へと変化するライフステージごとの課題に焦点を当てながら、最先端のテクノロジーを積極的に取り込み、女性たちの「元気で自分らしい毎日」を応援できるトータルケアの提供を目指していきます。

<解決したい主な課題>
・月経に関する課題・・・生理痛、PMS(月経前症候群)、生理不順など
・更年期の課題・・・のぼせ・ほてりなどの身体的症状、イライラ・不安などの精神的症状
・不妊・妊娠に関する課題・・・妊活サポート、妊よう性検査、妊娠期ケアなど
・その他の課題・・・デリケートゾーンケア、各種検査サービス(乳がん・子宮頸がん等)など


新規機能性素材(食品・化粧品等)、測定・診断デバイス、健康管理アプリ、サポート器具・機器、オンライン相談、BtoBビジネス、デジタルコミュニケーション など

2.多彩なアプローチを融合させて、「最高の眠り」を実現したい。(睡眠)

食事や運動と並ぶ健康づくりの基本であり、生活習慣病予防やメンタルヘルスにも深く関わる「睡眠」。私たちは製薬会社として、企業を対象にした「年に1度の睡眠診断運動」の開催や、機能性表示食品の開発、大学との共同研究など、この領域への取り組みを強めています。私たちが培ってきた知見やネットワークを、皆様が持つ技術やアイデアと掛けあわせることによって、「ひとりひとりにとっての最高の眠り」、さらには「睡眠を通じた社会全体の活力アップ」を図っていきたいと考えています。

<取り組みたい主な課題>
・睡眠の質の一層の向上(とくに寝つきの改善、中途覚醒の改善、寝起きのだるさの改善など)
・睡眠を通じた肌状態の改善、パフォーマンスの向上、生活習慣病の予防など
・パワーナップ(積極的仮眠)など、新たなライフスタイルの提案

<連携したい技術やノウハウ>
・測定・診断デバイス、管理アプリ
・新規機能性素材・技術 (食品・化粧品など)
・質の高い睡眠のためのソリューション (寝具・家電・衣料・スポーツ・音楽・入浴・香りなど)
・睡眠と関わるゲームやエンターテインメント
・研究開発における連携 (データ取得・分析など)
・ビジネスモデルにおける連携 (BtoBビジネス、サブスクリプションモデルなど) 

スタートアップが活用できる第一三共ヘルスケアの経営資源(リソース)

・健康と美を支える製品群

解熱鎮痛薬「ロキソニンS」や総合かぜ薬「ルル」をはじめとするOTC医薬品、「ミノン」や「トランシーノ」、「ライスフォース」や「ブライトエイジ」といった機能性スキンケア製品、「クリーンデンタル」や「ブレスラボ」などの機能性オーラルケア製品、「リゲイン」などの医薬部外品や機能性表示食品が、現在の主力製品です。幅広いカテゴリーにわたるこれらのブランドや、それぞれのカテゴリーで培ってきた知見(製剤技術、マーケティングノウハウ等)を、皆様との共創に活用できます。

・薬局・ドラッグストア・コンビニへの販売網

全国5 万6,000 店以上の薬局・ドラッグストア等と取引があり、またコンビニエンスストア各社を通じて製品を販売しています。これらの販売チャネルと、小売企業との間で築かれた強固な信頼関係を、皆様との共創に活用できます。

・自社通販の顧客基盤とWEBマーケティング力

子会社のアイムが展開している自社通販で、スキンケア製品や医薬品、機能性表示食品を販売しています。保有している数百万人規模のアクティブな会員名簿と、新規顧客獲得や継続率向上のために磨き上げたWEBマーケティング・ノウハウを、皆様との共創に活用できます。

・付加価値を生みだす製薬会社の研究開発力

「科学的な根拠(エビデンス)」「お客様が感じる満足」「継続的な新しい付加価値の創出」に徹底的にこだわり、品川にある研究センターを拠点にOTC医薬品やスキンケア製品の製剤研究・基礎研究に取り組んでいるほか、数多くの大学や研究機関と共同で探索研究を行っています。これらの研究開発体制を皆様との共創に活用できます。

・第一三共グループとしての総合力

グローバル製薬企業である第一三共のグループ会社として、これまでも両社連携のもと、医療用医薬品のスイッチOTC化や、がん治療時におけるスキンケアの啓発など、さまざまな活動を行ってきました。このようなグループの総合力と、医療全体を視野に入れた展開可能性を、皆様との共創に活用できます。

・健康でつながる業界横断ネットワーク

保険会社やIT会社等とのコンソーシアムのもとで推進している「年に1度の睡眠診断運動」など、業種や業態の異なる企業との積極的なアライアンスを通じて、社会課題の解決に取り組んでいます。それぞれの強みを活かしあえるこのような業界横断ネットワークという土台を、皆様との共創に活用できます。

・オウンドメディアを通じた情報発信力

暮らしに役立つ情報を発信するサイト「健康美塾」や「くすりと健康の情報局」、セルフケア啓発YouTubeチャンネル「ねこいちさん」など、さまざまなオウンドメディアを展開しています。また、コーポレートサイト自体も、年間5千万人の訪問があり、ウェブサイト価値ランキングを算出しているWeb Equity2021調査における「アクセス後の商品・サービス推奨意向」でトップ5にランクインする*など、お客様の高いロイヤルティを獲得しています。これらの情報メディアと生活者接点を、皆様との共創に活用できます。

*トライベック社によるWeb Equity2021調査において、弊社のサイトは「購入・利用後にサイトにアクセスし、他人に商品・サービスを勧めたくなった」で、東京ディズニーランド、スターバックス、USJ等に次ぎトップ5にランクインし、有益で魅力的な情報を発信しており高いロイヤルティに繋がっている、との評価をいただきました。
*参考 WebEquity2021ウェブサイト価値ランキング結果報告【第3部】
https://brand.tribeck.jp/video_webinar/we/

・資金

より具体的な協業案がイメージできる場合は、出資も視野に入れて検討させていただきます。

プログラムへの意気込み

スタートアップの皆様には、新しい時代を切り拓こうとする気概と、他にまねできない技術やアイデアがあります。私たちには、医薬品やスキンケア、オーラルケア、機能性食品の領域で磨いてきたモノづくりの実績とマーケティングのノウハウがあります。お互いのリソースを思う存分ぶつけ合い、ヘルスケアのわくわくする未来を一緒に描いてみませんか。長期的な目線で、お互いの成長が見込める共創を行うことが目標です。皆様からの熱い想いのこもった斬新なご提案をお待ちしています。

【募集】第一三共ヘルスケアと一緒に、「ヘルスケア」領域に新しい価値を創出しませんか

2022年9月1日
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント