12.8 C
Japan
日曜日, 6月 11, 2023

YJキャピタルとLINE Venturesが合併!Z Venture Capitalとして事業開始

Zホールディングス株式会社の連結子会社である、YJキャピタル株式会社とLINE Ventures株式会社は、YJキャピタル株式会社を承継会社とする合併を行い、Z Venture Capital株式会社に商号変更し、新たに事業を開始します。

Z Venture Capital誕生の背景

 2021年3月1日に、Zホールディングス株式会社 (以下、ZHD)とLINE株式会社の経営統合が完了し新体制に移行したことに伴い、双方のコーポレートベンチャーキャピタル(以下、CVC)である、YJキャピタル株式会社(以下、YJC)とLINE Ventures株式会社(以下、LV)を合併し、両社の投資機能・活動を承継会社であるZ Venture Capital株式会社(以下、ZVC)に統合しました。

 CVC機能の統合に伴い、ZVCの日本国内投資および、韓国・米国・中国・東南アジアなどのグローバル投資ファンドとして、新たに300億円の新ファンド「ZVC1号投資事業組合」が組成され、日本最大級のCVCとなりました。

 ZVCは日本国内のみならずグローバルで投資活動を行い、スタートアップの企業価値最大化とともに、ZHDグループ企業とスタートアップの双方にメリットをもたらすwin-winな事業連携機会の創出を目指していきます。

 <Z Venture Capital コーポレートサイトURL>

日本語サイト:https://zvc.vc/
英語サイト:https://zvc.vc/en/

<Z Venture Capital株式会社 代表取締役社長 堀 新一郎のコメント>

Yahoo! JAPANのCVCとLINEのCVCが一つになります。スタートアップの皆さんに成長資金とZHDグループのエコシステム(※)へのアクセスを提供することで、一緒にサービスを進化させ、明日の社会をより良くしていきたいです。ZHDと未来をともに創るパートナーとして、新生ZVCにご期待ください。

※ 互いの技術や資本を生かしながら共存共栄を目指していく仕組み

投資領域について

【国内投資

新生ZHDはデータやAI技術を掛け合わせ、新たな価値やシナジーを強固に創出し「日本・アジアから世界をリードするAIテックカンパニー」の実現を目指します。

ZVCはZHDの中核事業であるコマース、メディア、フィンテックの3領域に加えて、ヘルスケア、サイバーセキュリティ、B2B ソフトウエア領域などにも積極投資を行います。特に、創業間もないシード期のスタートアップから、事業の拡大フェーズに入ったミドルからレイター期のスタートアップまでオールステージで投資活動を行うことで、投資先の継続的な成長支援に注力していきます。

さらに、投資先企業とZHDグループ企業との事業連携機会の創出や投資先企業の海外展開の支援を行っていきます。

グローバル投資

韓国、東南アジア、米国、中国での投資活動を推進し、各国の市場動向に応じて、フレキシブルな投資を行っていきます。まずはコンシューマー向けサービス、eコマース、フィンテック、O2O/モビリティ領域に注力して投資活動を行います。

さらに、投資先のスタートアップに対しアジア進出への支援を行うために、AI、ロボティクス、ブロックチェーンを含むディープテック(研究結果などにより裏打ちされた深い技術)などの分野でフロンティア市場の米国などを開拓します。加えて、韓国や日本をはじめとした事業のグローバル展開を支援していきます。

スタートアップ支援について

1.事業提携機会の創出
ZHDグループが提供するサービスとスタートアップとの連携機会を創出するために、ピッチイベントの開催や1on 1で担当者との面談機会を提供していきます。

2.ノウハウ共有
ZHDグループの持つ、メディア、コマース、フィンテックといった広範囲にわたる事業や技術のノウハウを提供していきます。

3.プロダクト導入支援、マーケティング活動の支援
ZHDグループ企業に対する、プロダクト提案の機会を設けます。

4.海外展開支援
ZHDグループがサービスを提供する約230の国と地域に広がるネットワークにより、スタートアップの海外進出をサポートします。

Z Venture Capitalの経営体制

代表取締役社長:堀 新一郎(ホリ シンイチロウ、旧YJキャピタル株式会社代表取締役)
取締役会長:黄 仁埈(ファン インジュン、Zホールディングス株式会社専務執行役員 CGIO、旧LINE Ventures株式会社代表取締役)
取締役 COO:都 虎吉(ドー ホーギル、旧YJキャピタル株式会社取締役)
取締役:崔 ボラ(チェ ボラ、Zホールディングス株式会社執行役員 Global事業投資統括部)

【Z Venture Capital株式会社について】

Z Venture Capital株式会社の前身である、YJキャピタル株式会社は2012年8月に設立、2021年4月にLINE Ventures株式会社と合併し、Z Venture Capital株式会社に商号変更しました。Zホールディングス株式会社のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)として、将来性のあるスタートアップの支援をグローバルで行っています。

【Zホールディングス株式会社について】

Zホールディングス株式会社は、1996年4月1日にサービスを開始したヤフー株式会社をはじめ、2021年3月1日に経営統合したLINE株式会社などを傘下に抱える持株会社です。「UPDATE THE WORLD 情報技術のチカラで、すべての人に無限の可能性を。」をミッションに、Zホールディングスグループでは、eコマース、検索・ポータル、メッセンジャー、フィンテックなど、約230の国と地域で事業を展開しています。国内では、200を超えるサービスを提供し、総利用者数は約3億にのぼる、日本最大級のインターネットサービス企業群です。

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント