1年間で学習回数が3倍以上に増加

現在、Monoxerは3,900教室以上の塾や学校を中心とした教育機関で活用されています。昨年3月末時点でのMonoxerの学習回数は約3億回だったため、直近1年間で3倍以上に増加しています。
また、Monoxer上で先生が作成したオリジナルのBook(問題集)の数は30万冊以上となっており、学習されている内容も、小学校、中学校、高校における漢字や英語学習、社会や理科の暗記事項を中心として、医療系の専門知識や社会人の語学学習、業務で使う知識事項の定着など幅広い分野へ拡がっています。
Monoxer上で確認テストが実施できる「小テスト機能」も日々アップデートを重ねており、教育現場を中心に活用が拡がっています。
「モノグサ株式会社」について
モノグサ株式会社は、記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」の開発・提供をしています。Monoxerは、あらゆる知識を確実かつ最小限の負荷で身につけることができる “記憶のプラットフォーム”で、学校や塾といった教育機関を中心に、全国3,900以上の教室で導入されています。
ユーザーは英単語、漢字、歴史、数式など、記憶したい知識をインポートすると、Monoxerが記憶定着のために最適な問題を生成します。また、Monoxerはリアルタイムで一人ひとりの学習内容を解析し、知識の定着度合いを可視化。その情報をもとに、出題する問題の難易度・頻度を一人ひとりに合わせて自動で最適化します。
上記の通り、ユーザーはオリジナル教材を簡単に作成できることに加え、旺文社の『ターゲット1900』や学研の『ランク順シリーズ』など、Monoxer上で学習できるデジタル教材のマーケットプレイスを利用することも可能です。
近年では、塾や学校にとどまらず、中国語教室などの語学教室、美容・医療系専門学校、従業員のスキルアップに力を入れる一般法人、外国人労働者の就労を支援する人材企業など、活用の幅が拡がっています。
【モノグサ株式会社】
本社 | 〒102-0072 千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル7階 |
設立 | 2016年8月10日 |
代表者 | 代表取締役CEO 竹内孝太朗、代表取締役CTO 畔柳圭佑 |
事業内容 | 記憶のプラットフォーム 「Monoxer」 の開発と運営 |
URL | https://corp.monoxer.com/ |
