長野県内事業者のDX及び新規事業創出に向けて、長野県内中堅企業と全国スタートアップ企業との共創を支援する、オープンイノベーション促進プログラム「NAGANO-OIC2021」が、2021年8月末より開始されます。
「NAGANO-OIC2021」とは
本プロジェクトは、「信州ITバレー構想」の実現を民間事業者として先導するNICOLLAPが、長野県内中堅企業と全国スタートアップ事業者のマッチングを支援し、新規事業創出に向けた企画立案、共創相手の選定、事業計画の策定等を伴走支援していくプログラムです。
「NAGANO-OIC2021」開催の流れ
2021年8月27日(金)に新規事業創出を目指す長野県内中堅企業向けの説明会をオンラインで開催し、本プロジェクトへの参加を公募。3社〜4社を選定し、10月下旬に全国スタートアップ企業に対して共創アイデアの公募を開始する予定。
選定された長野県内中堅企業には、それぞれの業態に知見があるNICOLLAPのコーディネータが付き、共創相手となるスタートアップ企業の選定、共創事業の企画、実現可能性の検証までをサポートし、2022年3月にその成果報告会をイベント形式で実施します。
【長野県内事業者向け説明会の概要】
開催日時:2021年8月27日(金)13時〜14時
開催方式:zoomウェビナー形式
参加費:無料
お申し込み:こちらのリンクよりお申し込み下さい
■参加対象
・長野県内事業者の経営者、新規事業企画・開発担当者
■タイムライン
13時00分〜13時20分 「なぜ今オープンイノベーションなのか?」(仮称)
経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
新規事業企画第一係長(オープンイノベーションチームリーダー) 中村慧
13時20分〜13:35 「NAGANO-OIC2021」開催経緯とその概要
一般社団法人長野ITコラボレーションプラットフォーム(NICOLLAP)
代表理事 荒井雄彦
13時35分〜13時50分 「スタートアップの特性とオープンイノベーションの実例」(仮称)
Creww株式会社
執行役員 中島克也
13時50分〜14時00分 質疑応答

Facebook コメント