12.8 C
Japan
日曜日, 6月 11, 2023

【セイノーHD×エアロネクスト】ドローンを使った新スマート物流の事業化に向け業務提携

セイノーホールディングス株式会社と、次世代ドローンの研究開発型テクノロジースタートアップである株式会社エアロネクストは、新スマート物流の事業化に関する業務提携契約を締結しました。

物流のDX化を推進するセイノーHD

2020年3月期中期経営方針にて「Connecting our values~すべてはお客様の繁栄のために~」を標榜するセイノーHDは、社会インフラとしての環境・産業・生活への貢献、効率化、質の向上につながるオープン・パブリック・プラットフォーム(以下O.P.P.)の構築を重要視し、物流のDX(デジタル・トランスフォーメーション)化による生産・在庫・配送の最適化、自動化、無人化によりスマートサプライチェーンを実現させることをグループの全体戦略として、ラストワンマイル領域においても物流弱者対策、貧困家庭対策等の社会課題解決型ソリューションの構築を積極的に推進しています。

空の社会インフラ構築を目ざすエアロネクスト

一方、エアロネクストは空が地上と同じように巨大な経済圏となり、社会インフラとなる未来を見据え、ドローンが人々の生活になくてはならない、また社会課題を解決する上で不可欠なデバイスになるものと認識し、機体の信頼性を高め、社会実装に必要不可欠な安心・安全を確保できる独自のテクノロジーを活用した空の社会インフラ構築を目指し取り組んでおり、機体のみならずドローン配送サービスを主事業とする戦略子会社「株式会社 NEXT DELIVERY」を今年1月に設立したばかりです。

スマートサプライチェーン“SkyHubTM”を共同開発

セイノーHDエアロネクストの両社は、相互の理念と考えを共有し、セイノーHDの幹線ならびにラストワンマイルの物流における日本を代表する実績とネットワーク、さらには物流DXによる物流サービスのユニバーサル化と最適化における豊富な知見とプロジェクト推進力、エアロネクストの独自技術と知的財産を土台にした機体を含む包括的なドローン配送サービス構築の開発力と実践力を組み合わせ、業務提携契約を締結し、相互に協力し、既存物流とドローン物流を連結・融合させた新スマート物流サービスを確立してまいります。

スマートサプライチェーン SkyHubTM(※1)の共同開発はその取り組みの一環で、まずは昨年11月にエアロネクストがドローン配送サービス導入による地域活性化と新スマート物流の社会実装に向けて連携協定を締結した山梨県小菅村で本サービスモデルの実証と実装に向けプロジェクトをスタートしました。今後、速やかにサービスエリアを拡大して全国に展開することを目指しています。

※1 スマートサプライチェーン SkyHubTM
新スマート物流を実現するための新しいサプライチェーンの仕組みで、無在庫化と無人化を特徴とする。最適な輸送モード、輸送ルート、配送プレイヤーの選択や多彩な受取方法のバリエーションがシームレスに繋がり、異なる物流会社で輸送される荷物をドローン等で共同配送するためのシステムおよびそのサービスモデル。

業務提携の目的

既存物流とドローン物流の接続を標準化することで、オープン・パブリック・プラットフォーム(O.P.P.)型の新スマート物流におけるサービスモデルを共同で構築し、人口減少、特定過疎地の交通問題、医療問題、災害対策、物流弱者対策等、地域における社会課題の解決に貢献していくとともに、コミュニティの質の向上を促す様々なソリューションの提供により、地域全体の活性化を目指してまいります。

本サービスモデルは、新型コロナの感染拡大によって人々の生活様式が変化し、ヒトの移動が制限されたことでのモノのスピーディな移動への需要増加、非対面・非接触へのニーズやEC化の急激な進行を背景に、地方に限らず都心部においても有効であると考えています。

両社は、本サービスモデルを「空の産業革命に向けたロードマップ2020」に示される2022年度の「空の産業革命レベル4(※2)」解禁に向け、離島、中山間部や都市郊外のみならず、都市部も含む全国各地への展開を目指してまいります。

※2 空の産業革命レベル4
2020年7月に発表された小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会による「空の産業革命に向けたロードマップ2020」で明記されている、2022年度を目標とした「有人地帯での補助者なし目視外飛行」の実現フェーズのこと。

今後の取組み

連携の骨子に基づき、両社でプロジェクトチームを組成し、相互に協力して以下を推進してまいります。
(1)    新スマート物流システム(SkyHubTM含む)の開発
(2)    山梨県小菅村での新スマート物流システムの運用の実績作り
(3)    山梨県小菅村での実績をモデルケースとした、新スマート物流サービスの全国展開

【セイノーホールディングス株式会社】

価値創造型総合物流商社を標榜しており「時空を超えた価値提供」の実現と、非現実的な未来を切り開いていくことを行動指針として、お客様の繁栄を基軸とした日本全体の効率化を意識した、お客様・同業他社が利用しやすいプラットフォームを構築すべく、オープンニュートラルな関係で業界内外において手を取り合い、お客様により良い最適なサービスを提供する「オープン・パブリック・プラットホーム構築(O.P.P.)」を具現化させることをグループの全体戦略としています。

ラストワンマイル領域においては、生活様式の変化や構造変化に対応すると共に、買い物弱者対策、貧困家庭対策等の社会課題解決型ラストワンマイルO.P.P.の構築を積極的に推進・拡大しています。
(会社概要はhttps://www.seino.co.jp/seino/shd/overall-condition/をご覧下さい。)

【株式会社エアロネクスト】

IP経営を実践する次世代ドローンの研究開発型テクノロジースタートアップ、エアロネクストは、「Design the sky through technology」を使命として、空が社会インフラとなり、経済化されて、ドローンで社会課題を解決する世界を生み出すために、テクノロジーで空を設計する会社です。

コアテクノロジーは、機体重心を最適化することで産業用ドローンの安定性、効率性、機動性といった基本性能を向上させる、独自の構造設計技術4D GRAVITY®︎。この4D GRAVITY®︎を産業用ドローンに標準搭載するため強固な特許ポートフォリオを構成し、4D GRAVITY®︎ライセンスに基づくパートナーシップ型のプラットフォームビジネスをグローバルに推進しています。
(会社概要はhttps://aeronext.co.jp/company/ をご覧下さい。)

Facebook コメント
石神 美実子
広告代理店、広告制作事務所を経て、現在フリーランスのコピーライター・ライターとして活動中。キャッチフレーズやネーミング、プレスリリース等の制作から、WEBメディアの執筆まで幅広く従事。とりわけ、円滑なコミュニケーションを必要とする人物インタビューが得意。

Featured

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント