日本国内でオープンイノベーションへの取組が一般化する一方、企業や業界の文化・規模・慣習等の違いが、その成功を妨げる要因となっております。本連携により、三井住友銀行とSMBCVCのスタートアップ・成長事業に関するネットワークと、Crewwのイノベーション実現に向けたシステム・データを掛け合わせることで、全国の事業会社や自治体が活用できる共創プラットフォームの構築を両社で目指してまいります。
【連携協力事項】
1.全国の事業会社・自治体等が活用可能なオープンイノベーションガイドライン策定
2.Crewwが提供する、共創プログラム開催をサポートするクラウドサービス「Steams」(スチームス)の全国普及に向けた連携
3.CrewwとSMBCグループによる、「Growth Tech」ビジネスの確立
本連携により、事業会社やスタートアップとの連携を通じて社会課題の解決を行うことで、日本経済の活性化および持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
全国の事業会社・自治体が活用可能な「オープンイノベーションのガイドライン」策定
事業会社や自治体が、スタートアップとの協業を成功に導く為には、スタートアップの特性を理解し、共創の目指すゴールを設定する必要があります。本連携を契機に、SMBCグループとCrewwで「オープンイノベーションガイドライン」を策定し、各ステージに合わせたコンテンツを提供してまいります。
(参考)イノベーションを創出する組織体制の構築に向けたステージ

クラウドサービス「Steams」の全国普及に向けた連携
Crewwが提供する「Steams」(スチームス)は、多数の事業会社との共創実績を基に作られた、共創プログラム開催をサポートするクラウドサービスです。本サービスを活用することにより、部署・グループ単位の省コストで、プログラム作成から協業パートナーの募集・評価・選定まで対応することが可能となります。首都圏では、事業会社・団体により、多くのイノベーションプログラムが運営されている一方、首都圏外での活動は限定的となっております。SMBCグループが、国内拠点網を活かして「Steams」の展開支援を行うことで、全国各地における共創プログラムの普及を目指します。

CrewwとSMBCグループによる「Growth Tech」ビジネスの確立
社会課題や産業構造の革新に対し、人材・資金・成長機会等の各種ソリューションを提供するサービスを、総称して「Growth Tech」(グローステック)と位置付けました。
社名 | Creww株式会社 |
設立 | 2012年8月13日 |
資本金 | 8億2,955万円(資本準備金含む) |
代表者 | 伊地知 天(いじち そらと) |
URL | https://creww.in/ |
事業概要 | Creww株式会社は「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ 、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべての人のトータルサポート企業として、国内最大級のオープンイノベーションプラットフォームを運営をしています。 2012年の創業以来、企業とスタートアップによる新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラムを270回以上実施し、これまで約750件の協業を実現しています。現在、Crewwが運営するオープンイノベーションプラットフォームには約6000のスタートアップが登録しています。 ■クラウド型オープンイノベーション支援サービス 「Creww Growth」 ■地域のオープンイノベーションプログラム「47(よんなな)クルーズプロジェクト」 ■挑戦者のためのオープンイノベーションメディア「PORT」 ■挑戦する個人のためのインキュベーションプログラム『STARTUP STUDIO by Creww』 |