12.8 C
Japan
金曜日, 9月 22, 2023

東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」、第8期受講生40名を発表!

東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」が、2023年9月8日(金)に第8期キックオフイベントを開催し、厳正なる審査のうえ第8期受講生として選ばれた女性起業家40名を紹介しました!

APT Womenの第8期プログラムと受講生を紹介

キックオフイベントでは、先輩企業家の石川彩子氏(株式会社ミツモア 代表取締役CEO)よりエールが送られ、APT Womenの第8期プログラムと受講生を紹介しました。

第8期受講生は、2023年9月6日から国内と海外のプログラムを開始しました。

国内プログラムでは、成長志向のある女性ベンチャーに対して、スケールアップや海外展開に必要な経営知識・スキル・ネットワークを獲得できる3カ月間のグループメンタリングや講義等のプログラムを提供します。選抜者にはさらに、シリコンバレーとシンガポールのスタートアップ関係者・施設を巡る海外プログラムも提供するなど、海外進出の足掛かりを掴んでいただくようサポートします。

APT Womenは、これまでに200社を採択し、総計約148億円の資金調達や、616件以上の大手企業との連携などの実績を誇る、国内最大規模の女性起業家に特化した支援プログラムです。APT Womenは、世界に羽ばたく可能性を秘めた第8期受講生を通じて、東京都を起点に世界での活躍を目指す女性起業家を応援します。

APT Women 第8期受講生 

計40名、ジャンル毎に50音順

受講生一覧:https://apt-women.tokyo/program/participant/index.html

IT・ICT

●Cynthialy株式会社  國本 知里

生成AI活用で生産性をあげたい企業向けリスキリング・AIクリエイター育成『AI Performer / Creator’s AI School』

https://cynthialy.co.jp/

●株式会社Agriee  鈴木 千夏

衛星データを活用した作物の生育評価システム『GrowthWatcher』

https://agriee.co.jp

●株式会社Darajapan  角田 弥央

日本とアフリカを繋ぐIT人材育成事業『IMANI Hacking Bootcamp』

http://darajapan.net/dara/

●株式会社Zenmetry  長友 好江

混沌としたチャットに秩序と静寂を ストレスフリーのチャット最適化ツール『Zenmetry(ゼンメトリー)』

https://www.zenmetry.net

●bgrass株式会社  咸 多栄(ハム・ダヨン)

女性・ITエンジニアのための厳選マッチング(転職)サービス『Waveleap(ウェイブリープ)』

https://bgrass.co.jp/

コンサルティング

●株式会社アイクリエイト  粟田 あや

共創型サステナビリティプロジェクト実行支援 『Planners(プランナーズ)』

https://i-crt.jp/

●株式会社スパークル  川井 千佳

ウェルビーイングな学びで「組織の感情」を変える!

https://www.sparkle-wellbeing.com/

●株式会社Clean next  西山 貴代

ホテル清掃に特化した業務改善、人材育成

https://www.cleannextjp.com/

サービス

●at FOREST株式会社  小池 友紀

人と地球にやさしい循環葬『RETURN TO NATURE』

https://atforest.co.jp/

●株式会社ポチっとつながるPOTZ  佐藤 晃子

誰もひとりにしない。私も誰かの力になる互助の循環を世界で回す。『POTZ(ポッツ)』

https://potz.jp

フェムテック

●株式会社ウィメンズ漢方  住吉 忍

不妊・プレコン・更年期など女性のヘルスケアに伴走する漢方カウンセリング

https://womens-kampo.co.jp/

●Lumirous Sdn Bhd  山内 杏那

妊活・不妊治療支援や女性の健康サポートプラットフォーム『ルミラス』

https://www.lumirous.com/

●Mellia株式会社  和田 由紀

体と向き合い自分を知るためのデリケートゾーンケアブランドの展開『I’m La Floria(アイム ラフロリア)』

https://www.mellia-cosmetics.com/

ペット関連

●ごちいぬ  奥村 真寸美

愛犬の肥満に悩む飼い主のためのダイエットパーソナルレシピサービス『ごちいぬ』

https://www.gochi-dog.website/

●株式会社S’more  澤嶋 さつき

犬の鼻紋認証で個体識別!全情報を鼻紋に紐づけビックデータを構築、ペット共存社会へ『NoseID(ノーズ・アイディ)』

https://www.smore-pets.com/

●株式会社ネコハナ  庄野 舞

猫と人の快適でおしゃれな生活を作る『ネコハナ』

https://nekohana.jp/

ヘルスケア

●株式会社ユーブローム  柴田 未央

一人一人の肌に最適解をご提案『Cosme Fitter by 肌フローラカルテ』

https://ublome.com

●株式会社COMARU  鈴木 円香

ため息つくより効果的!察するアプリ『Marumark(マルマーク)』

https://comaru.co.jp/

●Matou株式会社  長岡 沙以子

ポジティブ心理学 & 脳科学×AIで感謝を可視化するウェルビーイング・アプリ『GoJiai(ゴジアイ)』

https://matou.co.jp/

●Smart Nurse  矢込 香織

カップルや赤ちゃんの未来の健康をつくる、妊活スタートを支える看護師カウンセリング『Smart Nurse』

https://smartnurse.jp/

ライフスタイル

●株式会社GACO  Xu Dannie(シュー・デニー)

制約を超えて、日本観光の魅力を届ける

https://gaco.jp/jp/

●株式会社ルーアンライト  大坪 さやか

こどもの頃から料理をすることが当たり前の世界を実現する『POSICOOK(ポジクック)』

https://yumetsubo.com/

●株式会社qaraq  大橋 希

オリーブウッドのブランドを通して、中東の難民に「仕事」を届ける『MUUT(ミュート)』

https://muutjp.myshopify.com/

●株式会社morning boost  神宮司 希望

日本の食文化「発酵食品」の魅力をヴィーガン&グルテンフリースイーツを通して世界に『UPBEET!Tokyo』

https://upbeettokyo.com/

●株式会社フォーグッド  西岡 由美子

【エコ&ヘルス】運動が脱炭素に繋がり、地球沸騰化防止に繋がる

https://forgoodjapan.com/

●atelier ST,CAT(ビーエイチ・ロング株式会社)  林 聖子

Z世代に向けた結婚指輪の新しい選択肢『ファッション・セミオーダー・リング』

https://st-cat.com/

●株式会社nolud  ペシック・ベッシー

日本職人の手作業と北欧デザインの融合によって完成したリサイクルシルバージュエリー『Nolud jewelry (ノル ジュエリー)』

https://nolud.official.ec/

●株式会社FUNDARD  村瀬 和絵

ぬいぐるみで人を幸せに!人と人を繋ぐ『じぶんぐるみ』

https://fundard.co.jp/

●株式会社 Color Your Life  村田 千尋

ストレス社会で生きる全ての大人へ。タイ産チョコレート『Night Cacao』

https://color-your-life.studio.site/

出産・育児

●株式会社ハハカラ  片田 櫻子

夫婦協働で子育てを始めるための出産準備管理サービス『Wedoo(ウィードゥ)』

https://hahakara.co.jp/

●株式会社NEM  志村 千奈都

「インテリアになる知育家具。」で幼児世帯の教育負担を減らす『MINORINO(みのりの)』

https://corporate.nem-inc.com/

人材サービス

●株式会社ナムフォト  楢 侑子

写真心理学を用いた企業向けグループ対話プログラム『miit(ミート)』

https://numphoto.com/

●株式会社CLARITY  古屋 聡美

多様なリーダー育成のためのロールモデル・マッチングクラウド 『ROLMO(ロルモ)』

https://www.clarity.tokyo/about/

●株式会社スマイルバトン  三原 菜央

先生に新しい視点と繋がりを届ける、教育メディアコミュニティ『先生の学校』

https://smilebaton.co.jp/

教育・スクール

●FUTURE FASHION INSTITUTE 株式会社  秋山 和香奈

ファッション&ビューティを入り口とした中高生向けキャリア教育サービス『FFi(エフ・エフ・アイ)』

https://ffi-tokyo.com/

●株式会社MAGEEEK  ウ・メンシャン

海外大進学・英語学習の情報格差を解消し、グローバル人材を創出する学習メディア『There is no Magic!!』

https://mageeek.com/

●Givin’ Back株式会社  木下 直美

女性のキャリアを豊かにする総合オンラインスクール『HerCarich(ハーキャリッチ)』

https://givinback.co.jp/

●株式会社YOMY  安田 莉子

オンライン対話型読み聞かせ『YOMY! (ヨミー)』

https://www.yomo-issyo.com/

医療・福祉

●Child Play Labo  猪村 真由

入院という時間をちょっと特別に!ベッドの上で”好き”を見つける病児向けプログラム『Advent(アドベント)』

https://sparklewaysproject.studio.site/

金融

●ビー・インフォマティカ株式会社  稲田 史子

行動データを活用したマイクロファイナンス的与信プラットフォーム

https://jp.bee-informatica.com/

APT Womenとは

APT Womenは、東京都が起業や経営者としての成長をめざす女性に対して、経営やスケールアップに必要な知識やスキルを提供するとともに、同じ志を持つ起業家や事業を加速させる協力者・支援者と出会い、連携してもらうことを目的に、さまざまな場と機会を提供するプログラムです。

幅広い知識と経験を持つ講師陣による多種多様な講義、個社の課題解決に向けたメンタリング、世界展開に向けたバックアップ、高い志を持つかけがえのない仲間との出会いにより、将来の日本や世界を変える起業家や、多くの女性のロールモデルとなる「未来を創るひと」をサポートします。
公式サイト https://apt-women.tokyo/

ゼロワンブースターについて

「日本を事業創造できる国にして世界を変える」という企業理念のもと、大手企業とベンチャー企業が足りない部分を相互に補完し合い、イノベーションを共創し、事業の成長を加速するオープンイノベーションプログラム「コーポレートアクセラレーター」や社内起業家を発見・育成するプログラム「イントラプレナーアクセラレーター」を展開しています。
また、起業家や社内の事業開発担当者を育成するアクティブラーニングプログラム「01Dojo」の運営やベンチャー投資、大企業の人材のベンチャー留学など、事業領域を拡大中。また、2020年2月から、個人のアイディアを形にするワーキングコミュニティ「有楽町『SAAI』Wonder Working Community」の運営を行っています。

社名株式会社ゼロワンブースター
設立2012年3月
所在地〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル10階
代表者代表取締役 会長 鈴木 規文/代表取締役 CEO 合田 ジョージ
事業概要起業家向けシェアオフィス、コーポレートアクセラレーター・イントラプレナーアクセラレータープログラム企画運営、企業内起業人材研修、投資および資金調達支援、事業創造コンサルティング、M&A仲介サポート等
URLhttps://01booster.co.jp
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
Source01Booster
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【協業案募集】土や人が築く未来。| 建設業の働き方改革に挑むTSUCHIYAの挑戦!

【オープンイノベーションインタビュー】土木事業をルーツに、国内建設事業を主軸に置きながら、海外事業、航空事業、環境事業と合わせて4つの事業リソースを有する「TSUCHIYA」。【継承と挑戦】が自らの役割ー。そう語る代表取締役会長兼社長 土屋智義氏の先見の明が、設立70周年を迎える「TSUCHIYA」を築き上げてきました。 成長を止めない同社が、今、アクセラレータープログラムを開催する理由は何か。スタートアップにとって「TSUCHIYA」と共創する魅力とは何か。常務取締役執行役員 増田亮一氏にお話を伺いました。 #募集 #TSUCHIYA #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #共創 #協業 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【協業案募集】製造業の現場から、世界の産業界を変える!|リックスが挑むイノベーション

【スタートアップ募集】2022年に創業115年を迎えた「リックス」が、2023年8月にアクセラレータープログラムを開催します。不透明な時代の変化に対応しながら、独自の製品やサービスの提供で製造現場を支えてきたリックスが、初のプログラム開催に至った背景や、スタートアップとの共創に期待するものとは。リックス株式会社の代表取締役 社長執行役員 安井 卓氏にお話を伺いました。 #リックス #アクセラレータープログラム #共創 #スタートアップ #メーカー商社 #Creww #大挑戦時代をつくる

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww
Facebook コメント
jaJA