12.8 C
Japan
金曜日, 9月 22, 2023

「セブン銀行 新規事業創生プログラム(アクセラレーター)2023」採択企業2社を決定!

セブン銀行が、新規事業創出を推進するプログラム、「セブン銀行 新規事業創生プログラム(アクセラレーター)2023」における最終選考の結果、テイクアンドギヴ・ニーズ、AGE technologiesの2社を採択しました!

「あったらいいな」を超えた、幅広いニーズに対応できる社会インフラの提供

本プログラムでは、「現金」や「金融」領域に限らず、幅広い分野・業種の応募企業と、『社会インフラの新たなカタチとなるアイデアの創出』をテーマとし、2023年2月から約3か月間、ATMや金融の既成概念を超えたサービスを実現する協業プランの具体化を進めてきました。

今回選ばれた2社は、顧客が持つさまざまな「不便・不満」の解消に繋がるユニークなサービスを提案し、そのアイデアの新規性や斬新さ、セブン銀行が目指す社会像との親和性などを考慮し、採択されました。今後は、採択企業の皆さまと協業プランの事業化に向けて、引き続き検討が進められます。

セブン銀行は、これからも“お客さまの「あったらいいな」を超えて、日常の未来を生みだし続ける。”というパーパスの実現に向けて、お客さまの生活に寄り添い、幅広いニーズに対応できる社会インフラの提供を目指します。

【参考】
2023年1月公表ニュースリリース https://www.sevenbank.co.jp/corp/news/2023/2023011601.html
セブン銀行アクセラレーター公式サイトhttps://www.sevenbank.co.jp/oos/adv/tmp_251.html 

採択企業

株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 

https://www.tgn.co.jp/company/

(主な事業内容)
「ホスピタリティ業界にイノベーションを起こし 日本を躍動させる」をパーパスとして掲げ、ハウスウェディングという新市場を創ったウェディング事業、渋谷のTRUNK(HOTEL)をはじめとするホテル事業、結婚式を中心としたコンサルティング事業、レストラン事業などを展開。

株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 新規事業企画部・槙野氏からのコメント
数ある提案の中から採択いただいたこと、非常に嬉しく思います。
セブン銀行様と弊社は全く異なる事業を展開している会社ですが、だからこそ、今回の協業案によって世の中の「あったらいいな」を形にすることができると考えております。両社のパーパスの実現に向けて、価値ある事業となりますよう努めてまいります。

株式会社AGE technologies 

https://age-technologies.co.jp/

(主な事業内容)
相続手続きの課題を解決するWebプラットフォーム「そうぞくドットコム」を展開。相続で発生した銀行口座の払戻し手続きサービスや、相続や贈与による不動産の名義変更手続きサービスを提供。

◆株式会社AGE technologies COO・岡本氏のコメント
「近くて便利」「信頼と安心」を実現する社会インフラを提供されるセブン銀行様の新規事業プログラムに採択いただいたことを光栄に思います。弊社がそうぞくドットコムというブランドのもとサービス展開をしている相続領域は、未だアナログな手続きが多く、当事者も対応事業者も双方に大きな負担がかかってしまっています。セブン銀行様の強みと当社が培ってきた煩雑な各種相続手続きの課題を解決に向けたWebプラットフォームを掛け合わせることで、「あったらいいな」を超えるサービスを具現化できるよう尽力してまいります。

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【協業案募集】土や人が築く未来。| 建設業の働き方改革に挑むTSUCHIYAの挑戦!

【オープンイノベーションインタビュー】土木事業をルーツに、国内建設事業を主軸に置きながら、海外事業、航空事業、環境事業と合わせて4つの事業リソースを有する「TSUCHIYA」。【継承と挑戦】が自らの役割ー。そう語る代表取締役会長兼社長 土屋智義氏の先見の明が、設立70周年を迎える「TSUCHIYA」を築き上げてきました。 成長を止めない同社が、今、アクセラレータープログラムを開催する理由は何か。スタートアップにとって「TSUCHIYA」と共創する魅力とは何か。常務取締役執行役員 増田亮一氏にお話を伺いました。 #募集 #TSUCHIYA #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #共創 #協業 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【協業案募集】製造業の現場から、世界の産業界を変える!|リックスが挑むイノベーション

【スタートアップ募集】2022年に創業115年を迎えた「リックス」が、2023年8月にアクセラレータープログラムを開催します。不透明な時代の変化に対応しながら、独自の製品やサービスの提供で製造現場を支えてきたリックスが、初のプログラム開催に至った背景や、スタートアップとの共創に期待するものとは。リックス株式会社の代表取締役 社長執行役員 安井 卓氏にお話を伺いました。 #リックス #アクセラレータープログラム #共創 #スタートアップ #メーカー商社 #Creww #大挑戦時代をつくる

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww
Facebook コメント
jaJA