12.8 C
Japan
金曜日, 3月 31, 2023

【視聴&参加者募集】起業家の祭典!『ROCKET PITCH NIGHT FESTIVAL 2023』

CIC TokyoとVenture Café Tokyoが共催する日本最大級のピッチイベントである「ROCKET PITCH NIGHT」の第6回が、更に進化を遂げて 2023年3月2日(木)に開催!
この度、3分間ピッチに挑戦する登壇者を含めたイベントの詳細が公開されました。本イベントには、著名且つ実績のある起業家や投資家、スタートアップ支援者が参画するのが大きな特徴であり、Creww取締役COOもコメンテーター陣の一人として参加いたします!
当日は、現地参加及びオンラインのハイブリッド開催を予定しています。世界を変える仲間を、ROCKET PITCH NIGHT FESTIVAL 2023 の場で見つけましょう。

ROCKET PITCH NIGHTについて

あなたがこれからまさにアントレプレナー(起業家、スタートアップ、企業内新規事業担当者、NPO etc…)としての旅路を始めようとしていようと、あるいはすでに走り始めていようと、その旅路をより良いものにするには、将来的な投資家、共同創業者、従業員など多くの人を巻き込んでいく必要があります(あるいは、それこそが起業活動の肝といってもいいのかもしれません)。

その点を踏まえ、Rocket Pitch Nightでは;
登壇者に対しては3分のピッチフォーマットをもとに、みなさんのビジネスアイデアを世に問い、周囲を巻き込む、あるいはシンプルに起業に向けた最初の一歩を踏み出す機会を提供します。当日は、経験豊富なコメンテーター陣やオーディエンスからのフィードバックコメントを得られる機会を用意します。皆さんの活動を後押しすること、間違いなしです!また、同時に当日来場いただいたオーディエンスのみなさんには世の中を変えうる新たなアイデアや才能と出会う機会を提供します。

世界を変えるには一人では大変です。当日は世界を変える仲間を、Venture Café Tokyoの場で見つけましょう。

イベント概要

・日時:2023年3月2日(木) 3:00 – 9:30 pm JST
・場所:虎ノ門ヒルズフォーラム 4F ハイブリッド形式(現地参加 & オンライン視聴)
 ※現地会場からの配信あり(オンライン参加URLはPeatixメッセージを通じて別途ご案内いたします。)
・共催:Venture Café Tokyo、CIC Tokyo、Mori Buliding

当日スケジュール

2:30pm 開場
3:00pm – 3:30pm ROCKET PITCH NIGHT FESTIVAL 2023の楽しみ方

[ステージA (現地会場)] ※現地からのオンライン配信あり

3:00pm ~ 4:45pm ライフスタイル・アート&デザイン
● 株式会社パンダビジョン
 = 中国のロリィタファンに向けた新アパレルブランドとインディーズIPの創出プロジェクト
● Shukream Team
 = 匿名キャリア相談マッチングプラットフォーム「Coffeechat」
● One smile foundation / PORTBACK株式会社
 = ButsumonGO(仏門Go)が世界を変える! 日本中のお寺にある仏像の「笑顔」を写真で収めるゲームで、観光と寄付とお寺をもっとサステナブルにする。
● 株式会社サクラウンジャパン
 = あらゆる日本文化事業者の生産性向上を実現!一元管理プラットフォーム「WAiWAiJAPAN」
● Funverth Pvt.Ltd
 = web3 x 統計学(占い)をベースにしたデーティングアプリ
● 株式会社CALENDAR
 = 習慣化にフォーカスした日めくりオンラインフィットネス「CALENDAR」
● こーでねーと
 = オシャレになりたいわけじゃないけど、ダサくなりたくないあなた!おしゃれさんにあした着る服、まかせてみませんか?
● 株式会社なんでもドラフト
 = スポーツやエンタメなど、世界中の熱狂をデータで可視化し「今」見るべきコンテンツへ誘導するプラットフォーム
● ドローン・スポーツ&ミュージック・クラウド株式会社(DoSpoMu)
 = 自分たちのスポーツ音楽シーンを、セルフィ感覚でドローン空撮してSNSアップしよう!
● PICORE株式会社
 = 今まで誰も見たことのない映像体験をつくりだす
● Reach
 = Improving the quality of life for seniors by Enabling any standard TV to become a simple-to-use senior hub.
4:50pm ~ 6:05pm IT/ AI/ IoT/ AR & VR
● Prairie Card(プレーリーカード)
 = スマホをかざすだけのデジタル名刺があらゆる出会いを豊かにする
● STUDIO EURYGRAPH(スタジオユリグラフ)
 = 誰もが高品質な文章を書けるようになるAIライティング支援ツール「Xaris」
● Slash Fintech
 = スマートコントラクトを活用した決済市場の効率化の実現とともにWeb3ビジネスの本格化に先駆けたインフラ整備を通じて、各市場における産業発展に貢献することを目指しています。
● METAMONS
 = METAMONS is a Web3 lifestyle game designed with the Metaverse of Non-Fungible Token (NFT) digital creatures and physical activity for IOS and Android devices.
● 株式会社プロフィナンス| ProfinanSS Inc
 = 事業成長を加速させる動的経営実現に向けた経営DXプロダクト Vividirの紹介
● Powder Keg Technologies合同会社
 = AIによるサイバー攻撃を利用したセキュリティ対策自動検査ツール「MUSHIKAGO」
● 株式会社Rond
 = 組織状況を可視化・分析し、社員間のシナジー効果的に生み出すWebサービス
● 株式会社TRUSTDOCK
 = 「デジタル身分証」でリアルもオンラインも誰一人取り残されることのない社会を実現
● SELICO
 = Innovative AI tool development through game design, simulation and crowdsourcing
● Ringi
 = Relationship AI assistant app for couples
● PropTexx Inc
 = Generative AI, data analytics, and actionable, real-time business intelligence for the real estate industry.
6:25pm ~ 7:35pm ソーシャル・教育
● team La Paz / 富士通株式会社
 = 世界中の子供を繋げ、異文化間の会話を通して、多様なものを認め合う能力を醸成し、すべての人が尊重し合える社会の実現を目指す
● NeiPia合同会社
 = 社会貢献するための地域コミュニティで探究活動支援をする事業
● FaiRy
 = 障がいの有無に関わらず、誰もが自分の「個性」を活かしながら輝ける社会を目指し「エンタメ×福祉」で楽しみながら社会問題を解決します!
● Luz Montessori
 = 世界のデカコーン創業者が受けたモンテッソーリ教育を使った子育てが楽しくなる支援事業
● Open Up
 = 病気や障害がある人がOpenになっても大丈夫な世の中にする
● 株式会社想ひ人
 = 希望溢れるサードライフのライフスタイルの提案を行う、シニアのためのテーマパーク「シルバーニア」
● Tomatalk株式会社
 = ランチの自動マッチングで、ローカルコミュニティ内の交流を自動化するアプリ
● EventBeep
 = EventBeep is a next-generation virtual community, empowering young people every step of the way through the ever-changing world of education and work. Spanning 150+ countries we offer a new way to discover earning & learning opportunities by forming invaluable connections.
● Search
 = Wristband + Tags technology to assist visually impaired people in finding misplaced items and navigating inside their homes, public places and outdoors.
● LinkSenpai
 = it is a service for international students in japan that helps them collect information regarding Japanese unversities in general
7:40pm ~ 8:45pm テクノロジー
● KAMAMESHI
 = 製造業の設備故障時の部品調達の課題を企業間をプラットフォームで横に繋ぎ解決する。
● Tokyo Dynamics
 = 変形アーム、滑空、自己修復機能を備えた高速作業ロボット
● 東京工業大学 Aqua Lab
 = 水中ロボティクスによる、デジタルネイティブ世代に向けたサイバーとフィジカルの融合教育
● 日本特殊陶業株式会社
 = 乗り物酔いを検出し、目的地まで快適な移動を実現-非接触酔い検知センサー酔いキャン
● ASPAmobility
 = だれでもいつでもどこへでも行ける社会を実現するためのモビリティの開発、量産
● 合同会社学生ギルド
 = 圧倒的な省電力設計とAIによる解析技術により、IoT分野が更なる広がりをみせます
● PLEN Robotics Inc.
 = Our AI assistant solves the problem of mental disorder check at an early stage with voice recognition technology while providing attendance management
● ZESST by Almatech
 = Discover the next generation high speed, zero emission maritime mobility. ZESST are hydrofoil fast vessels with the lowest total cost of ownership of the market.
● JAOPS (Japan Operations)
 = The newspace and unmanned vehicles´s races are running much faster than the Flight Control Tools and Human Resources. JAOPS was born to satisfy that increasing demand.
● LIGHTCODE PHOTONICS
 = We Change the Way a Robot Looks at You!
● Turing Chain
 = Turing Chain’s SaaS product, Turing Certs, help schools, governments, companies, to issue E-certificates on the blockchain.

[ステージB (現地会場)] ※現地からのオンライン配信あり

3:00pm ~ 4:45pm 医療・ヘルスケア
● 株式会社薬zaiko
 = アレルギー患者が自立できるオンライン薬局
● MiaLuce
 = 闘病者・家族・医療従事者の課題を解決する&つなぐプラットフォームサービスの開発。
● 株式会社NURSY
 = 看護師の採用業務DX支援(ダイレクトリクルーティング含む)
● Plain
 = 歯が折れてしまう原因にもなるTCH(歯列の接触癖)を発見し、改善を助けるデバイスの開発
● 株式会社asai
 = 画像解析AIを用いて月経異常を検知する「reanne」
● SUSTAINABLEME
 = 日本初!ジェンダーニュートラル更年期サポートサービス「MENOME」
● アーカイラス株式会社
 = スマホで錠剤情報を読み取れる見えないタグを用いた服用管理・流通管理・偽造防止事業
● 株式会社HYPER CUBE
 = AIアバターと高齢者が会話することで、個人の望みと課題をかけあわせ気づきで解決をする。
● 株式会社PITTAN
 = 汗中アミノ酸分析によるコンディショントラッキング
● 株式会社SaveExpats
 = 海外駐在員(Expat)から現地(Local)へ。-未病を救う指先2滴の郵送検査サービス-
● Olo
 = Olo is an AI-powered wellbeing assistant that helps you instantly reduce anxiety, fatigue, and stress with immersive sound journeys, biofeedback, and somatic learning.
4:50pm ~ 6:05pm 農業・食 / Agriculture & Food
● 株式会社LacuS
 = シニア向け完全栄養食で新しい高齢者食の「当たり前」を創る
● 株式会社Lirem
 = ユーザーは月額で飲食店利用、飲食店は料理提供のみで集客出来るサービス『タベシル』
● 株式会社FoodFul
 = 離乳食・幼児食の悩みを専門家にオンライン上で打ち明けられる「チルディッシュ」
● 株式会社MISOVATION
 = 世界初となる味噌汁タイプの完全栄養食で世界の予防医療にイノベーションを起こす
● Greeendy
 = 東アフリカの緑の恵みから、農作物にさらなる光を当て、サスティナブルな自立型社会の創造をする
● Pupaloop
 = Using a 350MYear old technology developed by insects, we bring back circularity in local food systems by converting biowaste into animal feed.
● 福本 優太
 = コーヒーに特化した販売サイト
● BettaF!sh
 = At BettaF!sh we turn zero-input seaweed from Europe into a commodity for the food. Our first product, BettaF!sh TU-NAH is made from seaweed, looks like tuna, tastes like tuna and is affordable to everyone with a positive impact on the oceans.
● WINE-UP POWDER and CIRCULARWINE
 = We are using innovative foo-tech solutions, WINE-UP POWDER and CIRCULARWINE SERVICE, to address global wine overproduction, environmental impact of winemaking and growing demand for alcohol-free options by turning wine and wine waste into healthy foods, drinks and reducing waste through real-time digital system and transforming it into valuable products for Food & Beverages companies.
● ヤサイもん (yasaimon)
 = Newcomers in farming face several challenges: accessing farmland, bearing a high initial investment, and acquiring knowledge.
Yasaimon helps them succeed.
6:25pm ~ 7:35pm 環境・エネルギー
● フォレストリバイタライズ産業
 = 森に関わる多様な人々をNFTで繋げることで時間と空間を越えた新たな価値循環を生む
● Birdy Fuel Cells LLC
 = 大規模電力貯蔵システムの非連続なコスト低減による断続的自然エネルギーの平準化
● 株式会社REMARE
 = 海洋プラスチックならびに廃棄プラスチック循環の最適化
● 株式会社eMoBi
 = 小型三輪EVのシェアリングサービス
● 株式会社JOYCLE
 = Plant as a serviceで「ごみを資源に、アップサイクルを日常に」
● 株式会社aiESG
 = 世界初、サプライチェーン全部遡って、製品サービスの包括的ESG評価ができる、AIサービス
● サステナジー株式会社
 = エネルギー不足・食料不足・土壌劣化問題を同時に解決!【シネコ・ソーラーロボティクス】
● amu株式会社
 = 【廃漁網を未来の資源にする】海洋プラスチックゴミの44%を占める漁具を繊維にアップサイクル
● ANNEA.ai GmbH
 = ANNEA is a SaaS platform making renewable energies more cost efficient, reducing OPEX by 50% and increasing energy production by 15%.
● SustainaSeed Inc.
 = To expand sustainability, we support the solution holders through online platform that provide business matching and market place.
7:40pm ~ 8:45pm ライフスタイル・アート&デザイン
● 株式会社FUNDARD(ファンダード)
 = 人と人を繋ぐコミュニケーションぬいぐるみ「じぶんぐるみ」
● 株式会社Kotonaru
 = 日本中の可能性とつながる、ニューノーマルのインターン
● 株式会社Emyu
 = ピっとペットの情報を共有するサービスで、ペットバリアフリーな社会を実現します
● PuTone
 = 街をまるごと音楽プレイリストに。場所にあった音楽をAR空間でシェアする体験型音楽SNS
● PORTBACK
 = 「3Dグラフィックを使用することによって触れて感じることが出来るコーディネートアプリ」
● stringworks
 = 寄り合いの復活。今のライフスタイルに沿った、コミュニケーションのとれる第3の場をつくりたい
● 株式会社Lean and Games
 = ゲームが作る新しい「メンタルヘルスケア」
● loco y tonto
 = ペット関連の情報を、エンタメ要素を加えて楽しくオーナー(飼い主)に共有するメディア
● 株式会社Unwind
 = オリジナルの性生活ファインダー×EC
● Drive Japan.Inc
 = Japan Road Trip Itinerary Search for foreign tourists.
● 株式会社日本工芸著作権協会
 = 日本全国の伝統的工芸産地が有する知的財産権(著作権)を、事業会社にライセンスするサービスを提供します。

Venture Café Tokyo及びThursday Gatheringについて

Venture Café Tokyoは”Connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。Thursday Gatheringは毎週木曜日16時-21時に開催されるVenture Café Tokyoのフラッグシップ・イベントです。教育セッションや安全で快適なネットワーキング空間の提供を通じて、多様な人々が集う場を提供し、上記のミッション達成を図ります。
http://venturecafetokyo.org/

開催形態について

3月2日のThursday Gatheringは現地参加及びオンラインのハイブリッド開催を予定しております。セッションは原則現地で行いますが、オンラインでもご視聴いただけます。現地参加については、本項下部にて詳細をご確認ください(本イベントページにて受付)。

現地参加について

Venture Café Tokyoは“Connecting Innovators to Make Things Happen”というミッションのもと、リアルの場が創り出す出会い(CONNECT)の力を今でも強く信じています。

適切な安全対策のもと、毎週Thursday Gatheringを現地(CIC Tokyo)でもお楽しみいただける機会をご用意します(事前申込制)。現地では、セッションの視聴(*1)だけでなく、参加者や登壇者、VCTスタッフ&アンバサダーとのネットワーキングをお楽しみいただけます。

現地参加希望の方は、「現地参加 / offline」チケットをお申し込みください。また、参加にあたっては安全ガイドラインの確認をお願いします。リアルの場での出会いと最新鋭の設備それぞれを現地にてお楽しみください(*2)。

住所:東京都港区虎ノ門1丁目23番23号 虎ノ門ヒルズ森タワー 4F

*1 セッションが現地開催されるか、完全オンラインにて実施されるかは登壇者の都合によります。完全オンラインの場合は、現地にパブリックビューイングという形で視聴いただけます。
*2 コロナの状況に応じて、 急遽全オンラインでの開催になる可能性もありますのでご了承ください。開催形式の変更に関しては、 ホームページやPeatixなどでご案内いたします。

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

関東近郊2万坪の土地 × スタートアップで、今までにない斬新な “場” を作りたい|Gulliverが挑む!

【オープンイノベーションインタビュー】中古車売買でお馴染みの「Gulliver」を運営する株式会社IDOMが、2022年10月24日から「Gulliver アクセラレータープログラム2022」を実施。新しい購買体験の提供と、生活を彩るクルマの価値を創造する新しいコンセプト店舗の開発をテーマに、関東近郊に2万坪の土地を用意し、スタートアップの皆さんと一緒に新しい場づくりに取り組みたいという。具体的に、どのような構想を描いているのか。株式会社IDOMの経営戦略室チームリーダー、三樹教生氏に話を伺った。 #Gulliver #IDOM #スタートアップ #アクセラレータープログラム #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

スタートアップ募集!【豊富な開発技術力 × デミング賞大賞の社内風土】モノづくりメーカーのOTICSに、今求めるパートナーを聞く

【オープンイノベーションインタビュー】高出力・低燃費・低エミッション化などの要求に対し、積極的な技術提案と高精度な品質で応えるOTICS(オティックス)の自動車部品は、多くの車種で採用されています。一方で、120以上の国と地域が目標に掲げる「2050年カーボンニュートラル」に向け「脱炭素化」の企業経営に取り組むOTICSは、初めてのアクセラレータープログラムを開催。豊富な開発経験と生産技術力を活かせる協業案、自然環境保全や社会・地域に貢献できるアイデア等をスタートアップから広く募集します。デミング賞大賞も受賞したOTICSの社風、アクセラレータープログラムの開催に至った背景や、募集ページだけでは伝わらない魅力、プログラムに関わる方々の想いを、株式会社オティックス 経営管理本部TQM経営戦略室 係長 奥村守氏に話を伺いました。 #OTICS #自動車 #カーボンニュートラル #アクセラレータープログラム #協業 #スタートアップ #デミング賞 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント