関東経済産業局では、地域の中堅・中小企業とスタートアップのオープンイノベーションによる新事業創出を促進するため、Creww株式会社と連携し、「REGIONAL GROWTH ACCELERATOR CHALLENGE 2020」を実施しました。共創対話の進捗状況・成果等について発信し、地域企業への取組の波及を促進するため、令和3年3月12日に成果発表会を開催します。
成果発表会開催の背景
関東経済産業局では、オープンイノベーションによる新事業創出を促進するため、外部連携に意欲的な地域企業の経営資源と全国のスタートアップの革新的な技術・サービスを結びつけるプログラム「REGIONAL GROWTH ACCELERATOR CHALLENGE 2020」を実施しました。
本プログラムでは、地域企業の代表として、シナノケンシ株式会社(長野県)・三友プラントサービス株式会社(神奈川県)・大塚産業マテリアル株式会社(滋賀県)の3社が参画し、延べ97社のスタートアップの提案から、書類選考・プレゼン審査を経て、次世代の新規事業を創出するための中長期的なパートナー企業を決定。この度、本プログラムにおける共創対話の進捗状況・成果等について発信し、地域企業への取組の波及を促進するため、成果発表会を開催します。
成果発表会の開催概要
- 日時:令和3年3月12日(金曜日)14時00分~16時00分
- 開催方法:オンライン配信
▶︎参加対象者
・スタートアップとのオープンイノベーションや行政自治体のオープンイノベーションの取り組みに興味のある事業会社さま
・地域の中堅・中小企業との協業やオープンイノベーションに興味のあるスタートアップ企業さま
・地域企業の取り組みや事例に興味がある自治体、行政関係者さま
【プログラム】
- 開会挨拶
- 【基調講演①】地域企業がオープンイノベーションに取り組む意義
講師:弁護士法人漆間総合法律事務所 所長弁護士 松田 良成 氏 - REGIONAL GROWTH ACCELERATOR CHALLENGE 2020の紹介
- 参加企業3社の成果発表
シナノケンシ株式会社・三友プラントサービス株式会社・大塚産業マテリアル株式会社 - 【基調講演②】地域企業・スタートアップのオープンイノベーションにおける知財・法務
講師:弁護士法人漆間総合法律事務所 弁護士 横室 直樹 氏
関連サイト
「REGIONAL GROWTH ACCELERATOR CHALLENGE 2020」について(事務局のサイトへ)
オープンイノベーション推進に係る取組について
Facebook コメント