12.8 C
Japan
金曜日, 9月 22, 2023

【募集】AOI Pro. ACCELERATOR 2023開催|あなたのアイデアに、実行力を!

広告映像制作をコアビジネスとするアジアトップクラスの映像プロダクションAOI Pro.が、アクセラレータープログラムを開催。映像に限定されることのない、新たな価値を創造するために、ビジネスアイデアやパートナーを募集します! 応募締切は、6月19日。

共創プログラムに取組む背景とは?

AOI Pro.は、広告映像制作をコアビジネスとするアジアトップクラスの映像プロダクションです。広告映像に加え、映画、ドラマ、小説、舞台などのエンタテインメントコンテンツや映像教育、IPビジネス、イベントなど、映像+αのコンテンツやサービスも国内や海外でプロデュースしています。

私たちが掲げるテーマは「モノづくりで世の中に感動や興奮を発信する」こと。

映像に限定されることなく、多岐にわたる分野において皆さまと共に新たな価値を創造するために、ビジネスアイデアやパートナーを募集いたします。

AOI Pro. 事業共創プログラム「AOI Pro. ACCELERATOR 2023」概要

▶︎募集期限: 2023年6月19日(月) 24:00
▶︎対象企業:国内外すべてのスタートアップ。業種不問。
▶︎参加費:無料
▶︎主催:AOI Pro.

共創プログラムで実現したいこと

1.映像 + α で未来をつくるビジネスアイデア

私たちは「AOI MAGIC!」をコーポレートスローガンと定め、映像が社会にポジティブな変化をもたらすことを信じ、活動しています。 この想いを軸に今回、注力したい以下の8つのテーマにおいて、共創できるビジネスアイデアやパートナーを募集します。

<注力領域>

  1. AI…AIを活かした新しい映像の作り方や表現手法、作業効率化など
  2. データ…データを活用した映像の価値向上や最適化など
  3. コンテンツ…アイデアやプランの実現、既存コンテンツのアップデートや拡大など
  4. 教育…映像、クリエイティブ関連に限らず、教育に関わること
  5. 仮想領域…メタバースやXRなど、仮想サービスにおけるアイデアやプランの実現、既存サービスのアップデートや拡大など
  6. グローバルビジネス…アメリカや東南アジアをはじめ、世界を舞台にしたサービスの実現・展開など
  7. ローカルビジネス…地方創生をテーマにした、新しいサービスの実現・展開など
  8. SDGs…映像業界における、SDGsの実現に向けたサービスの実現・展開

2.当社のリソースを活用した自由なビジネスアイデア

私たちは可能性に制限を設けません。

新しいプロダクトやサービスなど、映像やクリエイティブに限らず、自由なビジネスアイデアや技術を広く募集します。「モノづくりをベースにしていること」「世の中に感動や興奮を発信すること」に沿っており、 当社のリソースを活用できることであれば、映像以外のアイデアでも構いません。

スタートアップが活用できるAOI Pro.の経営資源(リソース)

・60年にわたる映像制作の実績と知見

TVCM・Webムービー・SNS動画など、リッチコンテンツからカジュアルコンテンツまで、年間約1,000本の広告映像を制作しています。クライアント数は550社以上に上り、日本の業界トップクラスの実績を誇ります。ほかにも、TVドラマ「silent」や、カンヌ国際映画祭の最高賞パルムドールを受賞した映画「万引き家族」など、話題となった数々のエンタテインメント作品を手掛けており、様々な映像コンテンツの制作ノウハウを備えています。

・社内クリエイターによるプロデュース力

我々はプロデュースカンパニーです。業界トップクラスのプロデューサーが数多く在籍しており、あらゆるクリエイティブプロジェクトの推進における経験値、それに対するコミット力、そしてクラフト力が強みです。
ほかにも、プランナー、ディレクター、ビデオグラファーなどのクリエイターも所属し、様々なクリエイティブコンテンツの企画 / 演出 / 制作 / キャスティング / プロダクションサービスを行っています。
AOI Pro.が制作したコンテンツは国内外で高く評価され、「カンヌ国際映画祭」の最高賞パルムドール、「カンヌライオンズ」のゴールド、国内最大級のクリエイティブアワード「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」のグランプリなど、数多くの受賞実績があります。

プロデューサー数:約100名
受賞数:この10年で792本

・クリエイターネットワーク

クリエイティブディレクター・映画監督・放送作家・フィルムディレクター・カメラマン・スタイリスト・アニメーター・CGアーティスト・音楽会社をはじめ、タレントやモデル、インフルエンサーなど、第一線で活躍する各種専門スタッフとのネットワークを有しています。

・ビジネスネットワーク

広告業界、映像業界、エンタテインメント業界を中心に、様々な企業とのリレーションを有しています。

広告会社やメーカーなど年間500社以上との取引

・海外ネットワーク

社内にバイリンガルプロデューサーで構成するグローバル部門があるほか、アメリカ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、フィリピン、ベトナムなどに国外の制作拠点を持ち、各拠点と日本チームとの強い連携で人材、情報、技術を有効活用し、グローバル案件に幅広く対応することができます。

・ローカルネットワーク

プロデュース力の活用、地域の活性化、人材開発を目的とし、地方での活動を行なっています。現時点では、熊本県・長崎県・愛媛県・長野県の各自治体や学校などと協力し、映像に限らない幅広い活動を行っています。

・映像制作コミュニティ

映像制作をプロから学ぶオンラインコミュニティサービス「AOI Film Craft Lab.」を運営しています。コミュニティを通して映像を中心としたクリエイティブに興味がある学生や社会人とのつながりを保有しています。

・各種機材およびスタジオ

グループ会社であるTREE Digital Studioに、撮影機材・照明機材・撮影スタジオ・編集スタジオ・CGIプロダクションを有しており、プロフェッショナルな技術と人材が揃っています。

プログラムへの意気込み

これまで私たちは社内で新規事業にチャレンジしてきましたが、今回は社外の方と協働することで、私たちの視野にはなかったリソースの活用方法を探求し、さらに価値あるビジネスの創出を目指すという方針を採用いたしました。当社のトッププロデューサーも参画し、皆様との共創を通じて、新たなチャレンジができればと考えております。

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【協業案募集】土や人が築く未来。| 建設業の働き方改革に挑むTSUCHIYAの挑戦!

【オープンイノベーションインタビュー】土木事業をルーツに、国内建設事業を主軸に置きながら、海外事業、航空事業、環境事業と合わせて4つの事業リソースを有する「TSUCHIYA」。【継承と挑戦】が自らの役割ー。そう語る代表取締役会長兼社長 土屋智義氏の先見の明が、設立70周年を迎える「TSUCHIYA」を築き上げてきました。 成長を止めない同社が、今、アクセラレータープログラムを開催する理由は何か。スタートアップにとって「TSUCHIYA」と共創する魅力とは何か。常務取締役執行役員 増田亮一氏にお話を伺いました。 #募集 #TSUCHIYA #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #共創 #協業 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【協業案募集】製造業の現場から、世界の産業界を変える!|リックスが挑むイノベーション

【スタートアップ募集】2022年に創業115年を迎えた「リックス」が、2023年8月にアクセラレータープログラムを開催します。不透明な時代の変化に対応しながら、独自の製品やサービスの提供で製造現場を支えてきたリックスが、初のプログラム開催に至った背景や、スタートアップとの共創に期待するものとは。リックス株式会社の代表取締役 社長執行役員 安井 卓氏にお話を伺いました。 #リックス #アクセラレータープログラム #共創 #スタートアップ #メーカー商社 #Creww #大挑戦時代をつくる

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww
Facebook コメント
jaJA