12.8 C
Japan
木曜日, 11月 30, 2023
Tags AutoTech

Tag: AutoTech

JR西日本の観光型MaaS『setowa』とタクシーDXを推進する電脳交通が協業開始

AutoTechスタートアップである電脳交通が、JR西日本が2020年9月から提供開始する観光型MaaS『setowa』と連携し、せとうちエリアにて、位置情報や経路検索結果に合ったタクシー会社からの配車が可能となるサービスを提供することを発表しました。

「ひとの命を守るものをつくりたい」想いが形になる瞬間

ダッシュボードに置いて使用するクルマの運転支援ディバイス 「Pyrenee Drive Screen」は、運転手の目の前に設置した透過ディスプレイに、地図アプリのナビや情報がリアルタイムで表示される。ハードウェアスタートアップのPyrenee (ピレネー)の三野龍太氏が発表し、2016年にリリース予定だ。 ※この記事は、2016年2月15日、creww magagineにて公開された記事を転載しています。

視界の確保が安全性を向上:ボッシュ、革新的なサンバイザーを開発

ボッシュの新しいバーチャルバイザー(Virtual Visor)がドライバーの安全性と快適性を大きく改善する。1枚の透明な液晶ディスプレイパネル、ドライバーに向けられた人工知能(AI)顔検出機能付きカメラ、およびトラッキングソフトウェアを内蔵する バーチャルバイザーは、CES 2020 イノベーションアワードにおいて…

タクシー業界初!(*1)電子チケットで乗客の代わりに料金を支払える、全く新しいサービスを運用開始

フィンテック事業を手がける株式会社コモニーは、「タクシーチケットを電子化し、チケット発行者が乗客の代わりに料金を支払うサービス」を開発した。このサービスを勝山タクシー 勝山自動車株式会社(本社:北九州市、)が導入し、「e-taxet」(イータケット)として2019年9月2日(月)から運用を開始することが発表された。

PICKUP

キリンの新規事業、調剤薬局向け置き薬サービスで高田製薬と協業!在庫管理業務をAIで支援

【オープンイノベーションニュース】キリンホールディングスが、2023年11月より、調剤薬局向け置き薬サービス「premedi」に、高田製薬を協業パートナーとして迎え、高田製薬による「premedi」販売支援のトライアルを開始します! キリンホールディングスは、より多くの調剤薬局や患者さんの社会課題を解決すべく、「premedi」の展開店舗数を2024年末時点で現在の6倍となる300店舗に、2027年には2,000店舗までの拡大を目指します。
Facebook コメント
jaJA