12.8 C
Japan
日曜日, 6月 11, 2023

コーヒーのサブスク「PostCoffee」にヨーロッパのコーヒー業界を牽引する有名店5社がラインナップ!

コーヒーのサブスク「PostCoffee(ポストコーヒー)」を運営するPOST COFFEE株式会社が、6月8日より、海外コーヒーショップ5社のコーヒーの取扱いを開始しました。
今回加わった5社には、ヨーロッパでのスペシャルティコーヒー界のパイオニアや、オランダ国内バリスタチャンピオンやエアロプレス世界チャンピオンが在籍する、世界的にも有力なコーヒーショップが含まれます。また、焙煎の技術やコーヒーの味はもちろんのこと、それぞれの個性が光るパッケージデザインも魅力です。 

企画背景

PostCoffeeでは、これまでに自社焙煎のコーヒーと国内の有力コーヒーショップ11社によるコーヒー100種類以上の販売をしてきました。コーヒーの美味しさを決めるのは、素材はもちろん、焙煎も大きな鍵を握っています。今回、同社のより豊かな焙煎に触れていただきたいとの思いのもと、海外の有名コーヒーショップ5社がロースターパートナーとしてPostCoffeeのラインナップに加わります。

これにより、PostCoffeeは日本にいながら海外のコーヒーショップのコーヒーも味わうことのできるサービスへとパワーアップしました。

おしゃれなパッケージと、本格的な味でコーヒー初心者から上級者まで楽しむことのできるラインナップです。まだ日本ではあまり知られていない、ヨーロッパの最先端を走るコーヒーショップのコーヒーをお届けします。

海外5社のパートナーロースターについて

今回加わるロースターは、ドイツ、オランダの5社。各社ともに、コーヒーの味はもちろん、商品のパッケージや販売スタイルにもこだわった独自のカルチャーを持ったコーヒーショップです。なかでも、BONANZA、 LOT61、Single Estateのコーヒーが日本で購入できるのはPostCoffeeのみとなります。

Bonanza Coffee Roasters(ボナンザ / ドイツ)
2006年設立のドイツの焙煎所。店を訪れる人々がコーヒーだけに集中できるようにするために、フードの提供などを行わないミニマルなスタイルを貫いています。ベルリンにおけるスペシャルティコーヒー業界のパイオニアであり、近年はコーヒービジネスのコンサルティングも行っています。

FRIEDHATS COFFEE ROASTERS(フライドハッツ / オランダ)
2016年、アムステルダムで創業の焙煎所。「Less marketing, more coffee」をテーマに掲げたホームページからは、コーヒーへの情熱がひしひしと伝わってきます。共同創業者の一人、レックスはバリスタの技術を競う大会にて2年連続でオランダ国内チャンピオンに輝く実力派でもあります。

LOT61 Coffee Roasters(ロットシックスティワン / オランダ)
2013年にシドニー生まれの幼馴染2人で創業して以来、オランダのスペシャルティコーヒー業界を牽引するコーヒーショップです。「あらゆる面で循環型のコーヒーブランドになる」ことを目標として掲げています。国際的なブランドを目指して、様々な国籍のスタッフが在籍することはもちろん、Bコープ認証の取得など企業としての努力を重ねる行列のできるコーヒーショップです。

Single Estate Coffee Roasters(シングルエステート / オランダ)
2007年創業の、オランダを拠点とするコーヒーショップです。100以上の飲食店に自家焙煎のコーヒー豆を卸売する側、コーヒーバーの運営も行っています。2019年には、社内のバリスタからエアロプレスの世界チャンピオンを輩出しています。創業以来、毎年コーヒーの生産地を訪れ、使用する豆の85%をダイレクトトレードで直接農園から取り寄せています。

19grams Coffee Roasters(ナインティーングラムス / ドイツ)
2002年にベルリンにTresCabezasと呼ばれる焙煎所をオープンしたのち、19GRAMSへと改名。2002年当時、既にアメリカやオーストラリアで話題になっていた「スペシャルティコーヒー」の可能性に気づき、ドイツでもスペシャルティコーヒーの認知を広げるべく活動しています。19GRAMSの店名は、オーストラリアでダブルエスプレッソを作るのに推奨されるコーヒーの量に由来。

■パートナーロースターコメント(一部)

Single Estate Coffee Roasters
日本のコーヒー消費者は品質に非常に関心が高く、他の国に比べてもよくご自身で研究されるスペシャルティコーヒー好きが多いように感じています。そのため、今回私たちは日本へとコーヒーをお届けできることを非常に光栄に思っています。より多くの消費者の方とつながり、PostCoffeeとの協業から学びを得たいと思っています。
 
FRIEDHATS COFFEE ROASTERS
コーヒーを日本のマーケットで販売できることをとても楽しみにしています! 私たちはいつも日本の仕事への向き合い方に触発されたり、大都市の中でも美しく静かな空間を作り出すクラフトマンシップに着目しています。 私たちのコーヒーと日本のコーヒー消費者の考えを共有できるのは素晴らしい機会です。

■購入方法

1)定期購入
PostCoffee会員は、通常配送のボックスのコーヒーの1つとして、上記5社のコーヒーがお届けされます。※仕入れのタイミングによってはお届けできない場合があります。

2)単品購入
PostCoffee会員専用ストア(https://postcoffee.co)にて、単品購入することも可能です。単品購入の方限定で、各ロースターのパッケージにて手元に届きます。

日本のコーヒーショップではあまり見かけないボトル入りのコーヒー豆や、シンプルでスタイリッシュなパッケージは、見ているだけでも気分を上げてくれます。コーヒーを飲み終わった後も、インテリアやちょっとした小物入れとしても活用したくなるパッケージをぜひ手に取ってみてください。
※お届けするパッケージデザインは、時期によって変わる可能性があります。

■PostCoffeeとは

「PostCoffee」は、毎月自宅のポストにコーヒーが届くサブスクリプションサービスです。オンラインで無料でできる「コーヒー診断」によって、15万通りの組み合わせの中からあなた専用にパーソナライズされた3種類のコーヒーが届けられます。

届けられるコーヒーは、日本・世界各地の高品質なコーヒーのみを厳選し、常時30種類以上のラインナップを取り揃えています。ポストインサイズのボックスには、コーヒーだけではなくフィルターやドリッパーなど誰でも今すぐにコーヒーライフを始められるグッズも詰まっています。

■POST COFFEE株式会社について

会社名 : POST COFFEE 株式会社 (PostCoffee Co.)
代表 : 代表取締役下村領
所在地 : 東京都目黒区目黒4-11-7 須田ビル1F
設立 : 2018年9月
Webサイト : ​https://postcoffee.co/
Twitter : ​https://twitter.com/postcoffee_co
Instagram : ​https://www.instagram.com/postcoffee.co/

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント