12.8 C
Japan
水曜日, 11月 29, 2023

人気声優・鈴村健一氏の“声”を存分に堪能できる、“推し声オーディオ”専用USBメモリーを発売!

JVCケンウッドが、Victorブランドより、推し声優の“声”をシーンに合わせて最適なサウンドで楽しむことができる“推し声オーディオ”「EX-DUB1」のオプション第1弾商品として、人気声優・鈴村健一氏の“声”に特化したサウンドモード※1を追加できる専用USBメモリー「USB-VA1」を、12月上旬より、公式オンラインストア「JVCケンウッドストア」および日本最大級のアニメショップ「アニメイト」にて発売します!
また、発売に先駆けて9月26日より、「JVCケンウッドストア」および「アニメイト通販」にて、本商品の先行予約を開始します。

JVCケンウッド×Hamaru Strategy「推し声オーディオプロジェクト」第1弾商品

推し声優の“声”をシーンに合わせて最適なサウンドで楽しむことを提案する“推し声オーディオ”「EX-DUB1」(2023年8月29日 報道発表/同年11月下旬 発売予定)は、“声”に特化したサウンドモードを搭載し、JVCケンウッドの音響技術を生かせる新規事業として、「声優の“声”をより良く聴く」をコンセプトに株式会社Hamaru Strategyと推進中の「推し声オーディオプロジェクト」※2から生まれた第1弾商品です。さらに、同プロジェクトでは、「EX-DUB1」を核とするさまざまな商品展開を予定し、そのコンセプトを実現していきます。

同プロジェクトの推進にあたり、文化放送、ならびに同局で番組を持つ人気声優・鈴村健一氏の協力を得て、声優の活躍の場としては欠かせないラジオ放送※3で、さまざまな調査を行ってきました。そうした調査をもとに、声優個人の“声”をより楽しむ「EX-DUB1」専用USBメモリーの商品化が決定しました。
また第1弾の声優には、声優としてのキャリアだけではなく、舞台制作・出演など幅広く活躍するアーティストであり、音に造詣が深く、同プロジェクトに賛同・協力いただいている鈴村氏を起用しました。

本商品は、さまざまな声優の“声”に合うよう、多くの声優が活躍するシーン別にチューニングを施した「EX-DUB1」のサウンドモードに、鈴村氏のカスタムサウンドモード※1を追加できるオプションです。

鈴村氏の音源をリファレンストラックとし、本人を交えて徹底した“鈴村健一仕様”のチューニングを実施することにより、同氏の“声”のみに特化したサウンドモードを収録。また、他では聴けない同氏のオリジナルボイストラック(全50種類)や、同氏のラジオ番組「鈴村健一のラジベース」(文化放送)の番組企画から生まれた「“やる気”ソング」(全7曲)も収録。声優・鈴村健一氏の魅力が詰まった商品です。

※1: 先行販売予定の“推し声オーディオ”「EX-DUB1」のみで再生可能です。
※2:詳細については、「推し声オーディオ」公式情報Webをご参照ください。 https://oshigoe.com/project/
※3:文化放送「鈴村健一のラジベース」内で毎週オリジナルコーナーを放送中。

主な特長

1.鈴村健一氏の“声”に特化してチューニングした、全8種類のカスタムサウンドモード※1
鈴村氏の人気音源※4を参考に、本人も交え、徹底的な音質チューニングを実施。本商品を「EX-DUB1」に接続しアップデートすることにより、“鈴村健一Voice”を最適な音質で楽しむことができます。また、同氏のカスタムサウンドモード※1は全8種類となっており、同氏の幅広い活躍シーンにおける、さまざまな音源の再生に対応できます。

※4:「月とストーブ」(2010年11月24日リリース シングル)/「シロイカラス」(2012年10月17日リリース シングル)/「HIDE-AND-SEEK」(2016年8月31日リリース シングル)/「LIVE 2019 “WARAUTA”」(2019年10月23日リリース Blu-ray)/「満天LIVE 2019 ~ぼくらの前夜祭・ぼくらの後夜祭~」(2020年4月8日リリース Blu-ray)(以上、バンダイナムコミュージックライブ「Lantis」レーベル)、ラジオ番組「鈴村健一のラジベース」の録音音声ほか

2.鈴村健一氏のオリジナル「おはようボイス」※1(全50種類)を収録
鈴村氏のラジオ番組「鈴村健一のラジベース」内でリスナーから募集した「スズさんに言ってほしい!」セリフやシーンをもとに制作され、同氏がさまざまな役柄になりきり、音響監督・三間雅文氏により新たに録音された全50種類のオリジナル「おはようボイス」。ある時は人、ある時は動物やモノなど、各シチュエーションに応じたオリジナルボイスが収録されています。また、「EX-DUB1」のタイマー機能を使用すると、設定したボイスのリピート再生や、指定箇所以降のボイスを順次再生することにより、目覚まし音として使用することができます。

3.「鈴村健一のラジベース」のリスナーと共作したオリジナル「“やる気”ソング」※1(全7曲)を収録
鈴村氏のラジオ番組「鈴村健一のラジベース」内でリスナーから募集した「スズさんに歌ってほしい!」歌詞をもとに制作され、音響監督・三間雅文氏により新たに録音された鈴村氏が歌唱する、全7曲のオリジナル「“やる気”ソング」を収録。「気合いを入れたい時」、「勇気がほしい時」など、気分に合わせて“鈴村健一Voice”を楽しめます。

4.鈴村健一氏の撮り下ろしオリジナルフォトカードを同梱
新たに撮り下ろした、声を楽しむ鈴村氏の表情が特徴的なオリジナルフォトカード。さらに、カード裏面に表記された二次元コードからは、購入者限定特設サイトにアクセスが可能です。同サイトでは、収録されている各ボイストラックの役柄設定などを掲載予定です。

5.対象店ごとに異なる購入者特典※5を予定(全2種)
「JVCケンウッドストア」および「アニメイト/アニメイト通販」では購入者特典として、対象店ごとに異なる絵柄のブロマイド(全2種)を予定しています。特典の詳細は、各予約サイトにてご確認ください。
※5:特典は無くなり次第終了となります。

<商標について>
・「推し声」は株式会社Hamaru Strategyの登録商標または商標です。
・「OSHIGOE(ロゴ)」は株式会社JVCケンウッドの商標です。
・記載されている会社名、製品名等は各社の商標およびその他の国における登録商標です。

【Hamaru Strategy × JVCケンウッド】エンタメ・オタク業界に心おきなくハマれる世界を創る

2023年9月28日

【関連URL】

“推し声オーディオ” 
Victor「EX-DUB1」製品Web
https://www.victor.jp/audio/lineup/ex-dub1/
「推し声オーディオ」
公式情報Web
https://oshigoe.com/
株式会社Hamaru Strategy
公式Web
https://www.hamaru.co.jp/
「鈴村健一のラジベース」
(文化放送)番組公式Web
https://www.joqr.co.jp/qr/program/base/
アニメイト通販公式Webhttps://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/2329972/
公式オンラインストア
「JVCケンウッドストア」内
「USB-VA1」予約専用Web
https://online-store.jvckenwood.com/f/yoyaku-oshigoe/usb-va1

JVCケンウッドプレスリリースURL:https://www.victor.jp/press/2023/0926-01/
製品ページURL:https://www.victor.jp/audio/lineup/usb-va1/

JVCケンウッドについて

社名株式会社JVCケンウッド
設立2008年10月
所在地神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地
代表者江口 祥一郎
URLhttps://www.jvckenwood.com/jp/corporate/outline.html

Hamaru Strategyについて

社名株式会社Hamaru Strategy
設立2020年
所在地〒110-0001 東京都台東区谷中6-4-5
代表者清水和幸
事業概要エンタメのノウハウを活かした新規事業創出、戦略コンサルティング事業。 エンタメ・オタク業界に強みを持つほか、非エンタメ企業の新規事業創出を支援。
URLhttps://www.hamaru.co.jp/
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【安藤ハザマ × Cube Earth】日米特許技術で世界の都市OSにイノベーションを起こす

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」で、米国と日本で特許を取得している地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用し、自治体へ「スマート防災システム」を提供しているスタートアップ企業 「Cube Earth」を採択。自治体危機管理のDX化の一環として、防災システムやスマートシティ、ドローン、デジタルツインのシステムなど、次世代の社会インフラ基盤を開発するスタートアップだ。具体的にどのような取り組みを進めているのか。安藤ハザマ 経営戦略本部イノベーション部副部長の堀井浩之氏と、Cube Earth代表取締役会長の阿藻成彦氏、代表取締役社長の武田全史氏に話を伺った。

【三機工業 × スタートアップ】選ばれ続ける会社になる|スタートアップとの共創に挑む新しい歩み

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】2025年に創立100周年を迎える三機工業株式会社は、2050年ビジョンに掲げた「選ばれ続ける」企業になるため、コア事業の強化や三機ブランドの向上に努めると同時に、会社の「信頼」を高める新施策も積極的に推進しています。 そこで、新たな取り組みの1つとして、「SANKI オープンイノベーションプログラム2023」に挑戦。初めてのアクセラレータープログラムに挑むファシリティシステム事業部 佐々木 宏之氏、経営企画室 経営企画部 石綿 央氏、 徳田 直也氏に、それぞれの立場から率直な想いを伺いました。

【安藤ハザマ × エアデジタル × 久喜市】デジタルスポーツで健康寿命の延伸に挑む!

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】オープンイノベーションによる新規事業創出を推進している総合建設会社の安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」でデジタルスポーツ空間開発やデジタルスポーツフィールドの運営を手掛けるエアデジタル株式会社を採択した。 その後、安藤ハザマ、エアデジタル、埼玉県久喜市の3者で連携協定を締結し、久喜市内のショッピングモール施設「アリオ鷲宮」に出店している国内最大級のデジタルスポーツクラブ「スポーツ60&スマート」で協業を進めている。具体的にどのような取り組みを行なっているのか。 安藤ハザマの本社経営戦略本部イノベーション部担当課長・榊原翼氏と、エアデジタル代表取締役・前田相伯氏、久喜市役所 健康スポーツ部スポーツ振興課所属・金澤剛史氏に話を伺った。

【スタートアップ募集】地域の健康をケア|新規事業で地域に根差した未来のアイセイ薬局へ

【スタートアップ募集】アイセイ薬局は、全国に400店舗を超える調剤薬局を展開しています。まもなく創業40周年を迎える今、次なる事業の柱を求めてアクセラレータープログラムに挑戦!地域の人々に必要とされる薬局を目指し、新規事業創出の可能性を模索します。本インタビューでは、アイセイ薬局がなぜ今スタートアップとのオープンイノベーションに挑むのか、株式会社アイセイ薬局 事業企画部部長の堀浩之氏に話を伺いました。
Facebook コメント
jaJA