12.8 C
Japan
土曜日, 6月 10, 2023

位置情報共有アプリ「whoo」を運営するLinQ、MIXIから最大約20億円の資金調達!

位置情報共有アプリ「whoo」を運営するLinQが、MIXIから2024年3月末までに条件付きで最大約20億円の資金調達を段階的に実施します!
今回の資金調達を通じ、「whoo」の機能拡充と開発強化で次世代のグローバルなコミュニケーションアプリを目指します。

資金調達の目的

LinQは2019年8月に創業し、「創造性が生み出す楽しさの連鎖」をミッションに掲げ、匿名質問アプリ「Ninjar」や位置情報共有アプリ「whoo」など10以上のアプリを開発し、次世代のコミュニケーションサービスを展開してきました。特に「whoo」は、2022年12月にサービスを開始後、各国のApp Store、Google Playで1位を獲得し3か月で1,000万DLを突破、そのうち半数近くを日本国外のユーザーが占めており、世界中の多くのユーザーに利用されています。

LinQはこの度、MIXIから2024年3月末までに、条件付きで最大約20億円の資金調達を段階的に実施することとなりました。この資金調達により、事業成長の将来性が高い「whoo」の機能追加や付加価値の向上、開発体制の強化などへ投資していく意向です。

また、これまでさまざまなコミュニケーションサービスをヒットさせてきた実績を持つMIXIから事業支援を受けることで、「whoo」の事業スピードを加速させ、ティーンエイジャーから始まり、世代を超えて利用される次世代のグローバルなコミュニケーションサービスへ成長していくことを目指します。

位置情報共有アプリ「whoo」について

「whoo」は、位置情報を家族や特定の友人同士で共有できるアプリです。相手のオンライン/オフラインのステータスや滞在時間、充電残量表示などの情報を共有するほかに、家族や友人までの経路や移動時間がわかる機能やチャット機能など、コミュニケーションを楽しむ機能が充実しています。2022年12月のサービス開始より多くのユーザーが利用し、2023年3月にはダウンロード数が1,000万を突破しました。

【iOS】https://apps.apple.com/jp/app/id6444837964
【Android】https://play.google.com/store/apps/details?id=app.whoo

株式会社LinQ 代表取締役CEO 原田豪介 コメント

「whoo」は、3か月で1,000万以上のダウンロードを達成し、世界170カ国以上のユーザーにご利用いただいております。しかし、それは私たちが目指すべき頂の一合目に過ぎません。そして、日本発のSNSは全てUSやCHINAのテック企業に負けてしまっており、私たちは世界に挑戦するリベンジマッチを狙っています。そんな背景から今回、MIXI社から資金調達を実施でき嬉しく思います。今後の「whoo」に必要なのは、オリジナリティです。私たちはメディア化されたSNSに終止符を打ち、本来のソーシャルネットワークを取り戻します。

株式会社MIXI 代表取締役社長CEO 木村弘毅 氏 コメント

Z世代に人気となっている位置情報共有型SNSを運営するLinQ社への出資に大変興味と期待を持っています。このサービスが拡大することで友達同士で位置情報を共有し、「実際に会って遊ぶ」約束を気軽にできる社会が実現されます。私たちは、ユーザーが現地の情報やイベント情報をリアルタイムで共有できるこのプラットフォームが、新たなコミュニケーションの形態を創出し、地域コミュニティやビジネスの活性化にも大きく貢献すると考えています。また、当社が運営しているスマホゲーム「モンスターストライク」は、対面で遊ぶことを特徴としており、将来的にシナジーが期待できます。今後も当社として協力体制を強化し、このプロジェクトの成長をサポートしていきます。

株式会社MIXI 取締役ファウンダー 笠原健治 氏 コメント

「世界中のZ世代で愛用される、新しいコミュニケーションサービスを作っていくこと」――原田さんたちの大きな夢を、当社としても全力で応援したいと思っています。利用者数をシステム負荷に耐えながら伸ばしていくこと、利用者の皆様にとって安心して居心地良く使えるサービスになっていくこと、そして世界中でサービスが広がっていくことに関して、当社が培ってきたノウハウも共有しながら、一緒に夢を実現していけると嬉しいです。

カルチャーデック公開

今回の資金調達に伴い、組織体制を強化し「whoo」を一緒に成長させる仲間を探しています。これまで一切PR活動をおこなっていませんでしたが、「LinQってどんな会社?」という問いに答え、ミッション・ビジョンに共感できるメンバーを増やすためにカルチャーデックを作りました。
▼詳細・応募はこちらから
カルチャーデック :https://speakerdeck.com/whoo/zhu-shi-hui-she-linq-whoo-karutiyadetuku

採用活動の強化およびオンライン採用イベント実施のお知らせ

「想像性が生み出す楽しさの連鎖」のミッションに共感し、一緒に「世界中で利用されるコミュニケーションアプリを創る」というビジョンに向かうメンバーを募集しています。

採用サイト:https://fallacious-ridge-38b.notion.site/LinQ-inc-whoo-7790d93a3994440981ac5eb55e50780f
オンライン採用イベント:https://linq.connpass.com/event/280525/

社名株式会社LinQ
設立2019年8月23日
所在地東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号 桑野ビル2階
代表者原田 豪介
事業概要インターネットサービス
URLhttps://www.linq.co.jp/
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント