12.8 C
Japan
月曜日, 3月 27, 2023

新卒特化のスカウトサービス「ABABA」1.2億円の資金調達!累計調達額約2億円に

ABABAが提供する新卒対象スカウト型サービス「ABABA」が、リリース2年で600社を超えるユーザー企業、ほぼクチコミのみで15,000名を超える就活生が利用するサービスにまで急成長!その結果、企業から就活生に向けた25万通ものスカウトが生まれています!
今回、プレシリーズAラウンドにてデライト・ベンチャーズ、NESベンチャーキャピタル、広島ベンチャーキャピタルによる第三者割当増資で1.2億円の資金調達を実施しました。2022年2月に発表した資金調達と合計し、これまでの総調達額は約2億円となります。

就職活動の過程が評価される「ABABA」とは

ABABAは新卒特化のダイレクトリクルーティングサービスです。最終面接まで進んだ就活生のみが登録でき、採用担当の人事からすれば、他社の人事が一定の評価を下した就活生のみにリーチできるので、就活後半時期であっても母集団の質を下げることなく採用候補者を募ることができます。
また、一定のスクリーニングが済んでいる就活生なので、エントリーシートの提出や1次面接をカットして選考を行うケースが94%を超えており、採用の効率化にも貢献しています。

■サービス利用を検討される人事の方はこちら
LP:https://hr.ababa.co.jp/company

サービス実績

コロナ禍の2020年11月にリリースした、就職活動の過程が評価されてスカウトが届く「ABABA」では、ユーザー企業から就活生に届けられたスカウト数が25万通を突破し、加速度的な成長を続けています。(前年比 +4,500%増)

ABABA共同CEO 久保駿貴 氏・中井達也 氏のコメント

初めに、この市場環境の中、ABABAが信じる「過程が評価される社会」 という未来に共感し投資してくださった方々に心より感謝を申し上げます。

ちょうどコロナ禍でのリリースから2年が経ち、就活生に寄り添ったサービスとしてユーザーの熱狂を感じる日々です。

今回の調達でより多くの就活生にABABAを届け、後悔のない就職活動を送ってもらえるよう全力で邁進して参ります。

ーCEO 久保 駿貴

ABABAはミッションの一つに「ドリームピープルカルチャー(ビジョナリーカンパニー/著書)を日本で最も体現した企業になる」を掲げており、退職しても権利行使できるSO制度や業界最高水準での給与テーブルを用意しています。

もしあなたに、ABABAの創業理念・コアバリューである「隣人を助けよ」(誰かを助けたい。もっと良い社会にしたい!) という気持ちがあれば、この初期フェーズのABABAに飛び込んでください。お待ちしております!
ーCEO 中井 達也

ABABA採用情報

■採用ページ
https://hr.ababa.co.jp/going_concern

■「ドリームピープルカルチャーを日本で最も体現した企業」になるために社内制度へ込めた想い
https://ababa.notion.site/fd3fc427bf1e4d7eb1eecf4ae73f0fcb

■ABABAで働くメンバーがなぜ入社を決めたのか(wantedly)
https://www.wantedly.com/companies/company_8134109/stories

気軽にメンバーと話したい!(Meety)

■プレA1.2億調達!話題の人材ベンチャーCEOが調達の裏側を赤裸々告白!
■学生起業家が新卒で人材ベンチャーへ!意思決定の裏側を探る!
■あの有名社長にも誘われた!?メガベンチャーPdMからスタートアップPdMへ!
■人材メガベンからABABAの共同創業者に。COOとしてジョインの裏側を告白!

https://meety.net/articles/t2–dhhflh6txa1?fbclid=IwAR0r8R0kIrJb3zmgb8fr34F9vb2RuH98tf3AhL32tKHzv-8tFI8szo7OLNg

投資家からのコメント

株式会社ABABAについて

株式会社ABABAは「Going Concern(偉大な企業を創る)」をビジョンに掲げる人材スタートアップ企業です。
ぜひ、このタイミングでジョインし、ABABAが偉大な企業になるその日まで、一緒に旅を続けましょう!

■採用ページ
https://hr.ababa.co.jp/going_concern

■「日本で最もドリームピープルカルチャーを体現する企業」になるために社内制度へ込めた想い
https://ababa.notion.site/fd3fc427bf1e4d7eb1eecf4ae73f0fcb

■受賞歴
第15回 ビジネスプランコンテスト ドリームDASH! – 優勝

第17回 キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)全国大会 – 最優秀賞
第5回 価値デザインコンテスト – SDGs日本賞
2020年度 岡山イノベーションコンテスト – グランプリ
金の卵発掘プロジェクト2021(主催:株式会社経済界)- 審査員特別賞受賞

■アクセラ採択
NEXs Tokyoモデル事業創出プログラム
NTTドコモ・ベンチャーズ 伴走型インキュベーションプログラム

■メディア出演歴
おはよう日本 – NHK
News23 – TBSテレビ
Nスタ – TBSテレビ
Abema TV
ミント! | MBS
かんさい情報ネットten. | 読売テレビ

社名株式会社ABABA
設立2020年10月19日
所在地〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-28-2 WORK COURT 渋谷松濤
本店:大阪府吹田市古江台3-1-3-3F
代表者久保駿貴・中井達也
URLhttps://hr.ababa.co.jp/going_concern
サービスを利用する人事の方はこちら:https://hr.ababa.co.jp/company
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

関東近郊2万坪の土地 × スタートアップで、今までにない斬新な “場” を作りたい|Gulliverが挑む!

【オープンイノベーションインタビュー】中古車売買でお馴染みの「Gulliver」を運営する株式会社IDOMが、2022年10月24日から「Gulliver アクセラレータープログラム2022」を実施。新しい購買体験の提供と、生活を彩るクルマの価値を創造する新しいコンセプト店舗の開発をテーマに、関東近郊に2万坪の土地を用意し、スタートアップの皆さんと一緒に新しい場づくりに取り組みたいという。具体的に、どのような構想を描いているのか。株式会社IDOMの経営戦略室チームリーダー、三樹教生氏に話を伺った。 #Gulliver #IDOM #スタートアップ #アクセラレータープログラム #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

スタートアップ募集!【豊富な開発技術力 × デミング賞大賞の社内風土】モノづくりメーカーのOTICSに、今求めるパートナーを聞く

【オープンイノベーションインタビュー】高出力・低燃費・低エミッション化などの要求に対し、積極的な技術提案と高精度な品質で応えるOTICS(オティックス)の自動車部品は、多くの車種で採用されています。一方で、120以上の国と地域が目標に掲げる「2050年カーボンニュートラル」に向け「脱炭素化」の企業経営に取り組むOTICSは、初めてのアクセラレータープログラムを開催。豊富な開発経験と生産技術力を活かせる協業案、自然環境保全や社会・地域に貢献できるアイデア等をスタートアップから広く募集します。デミング賞大賞も受賞したOTICSの社風、アクセラレータープログラムの開催に至った背景や、募集ページだけでは伝わらない魅力、プログラムに関わる方々の想いを、株式会社オティックス 経営管理本部TQM経営戦略室 係長 奥村守氏に話を伺いました。 #OTICS #自動車 #カーボンニュートラル #アクセラレータープログラム #協業 #スタートアップ #デミング賞 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント