丸紅は国内電力プロジェクト部において、主に国内電力事業に関わる新規事業創出手段の多様化、ノウハウ獲得・内製化、人材育成等のため、オープンイノベーションプログラム「Marubeni Accelerator 2018」*¹を 2018 年 11 月より実施し、多数の応募の中から mobby ride の採択を決定しました。
共同実証実験の一つ目の取り組みとして、2019 年 8 月 11 日(日)と 18 日(日)の 2 日間、静岡県浜松市の浜松市フラワーパーク(以下、「はままつフラワーパーク」)で電動キックボードの乗車イベントを実施します。この取り組みでは、利便性、快適性及びニーズに関するユーザーの声を集め、今後のシェアリング事業実現に向けた経済効果、集客効果等の検証を行います。
丸紅は、発電事業から地域密着型ユーティリティサービス事業まで幅広く手掛け、電力事業の拡大に取り組んでおり、人々の生活課題の中で、とりわけ「移動」という活動領域における新たな電力サービス事業の可能性を追求していきます。
mobby ride は、電動キックボードのシェアリングサービス「mobby」
を展開しており、福岡市や神戸市で実証実験を進めています。mobby ride はマイクロモビリティの社会実装を目指し、今後も自治体や企業と連携し、事業を推進していきます。
丸紅と mobby ride は、はままつフラワーパークでの実証実験を経て、更なる取り組みとして、国家戦略特区²における実証実験を行う べく協議しております。また、中長期的には継続的なシェアリング事業及びその他 MaaS³関連ビジネスへと発展させ、移動手段の提供のみならず、自由な移動そのものが、より豊かな暮らし、幸福な体験といった付加価値を生む事業の実現を目指します。
*¹丸紅の国内電力プロジェクト部が、2018 年 11 月より「お金で買えない価値を売りたい!~コンセントの先の未来へ~」という募集テーマで、国内電力事業に関わる新規事業創出手段の多様化、ノウハウ獲得・内製化、人材育成等のために開始したプログラム。
*²国家戦略特区とは、地域や分野を限定することで、大胆な規制・制度の緩和や税制面の優遇を行う、平成 25 年度に制定された規制改革制度のこと。現在、東京圏や関西圏、愛知県等が指定されている。
*³MaaS (Mobility as a Service)は、サービスとしての移動を指す
はままつフラワーパークでの実証実験概要(予定)
実施日: 2019 年 8 月 11 日(日)、18 日(日)の 10 時~15 時 30 分
※ 雨天中止。予備日については 9 月以降に別途設定予定。
対象者: 16 歳以上~60 歳未満のはままつフラワーパーク来園者(事前予約不要)
実施概要: 利用希望者へ電動キックボードの貸出しを実施し、mobby の利便性、快適性やニーズ等の検証を行う。
WEB サイト: はままつフラワーパーク公式 HP http://www.e-flowerpark.com/
事業者概要
会社名 | 丸紅株式会社 |
設立 | 1949 年 12 月 1 日 |
資本金 | 262,686 百万円 |
住所 | 東京都中央区日本橋二丁目 7 番 1 号 東京日本橋タワー |
代表者 | 代表取締役社長 柿木 真澄 |
会社HP | https://www.marubeni.com/jp/ |
国内外のネットワークを通じて、食料、生活産業、素材、エネルギー・金属、電力・プラント、輸送機その他の広範な分野において、輸出入(外国 間取引を含む)及び国内取引の他、各種サービス業務、内外事業投資や資 源開発等の事業活動を多角的に展開。
会社名 | 株式会社 mobby ride |
設立 | 2017 年 8 月 21 日 |
住所 | 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー8 階 |
代表者 | 代表取締役 日向 諒 |
事業内容 | シェアリングモビリティ事業 |
会社HP | https://mobbyride.jp/ |