
アクセラレータープログラム「SHIMZ NEXT」について
本取り組みは、「つくろう、その先へ。」というビジョンを設定し、建設業でのものづくりを起点として、次世代のライフスタイルやワークスタイルの創出、カーボンニュートラル、レジリエンスな社会の実現を目指す、社会課題解決型のアクセラレータープログラムです。
(1) グローバルからの先端技術活用
国内のスタートアップはもちろん、脱炭素や建設・まちづくりなどで先行する海外のテクノロジーの国内への展開を推進。清水建設やReGACY Innovation Groupの海外拠点や海外VCと広く連携します。
(2) 社会実装までサポート
プロジェクトの社会実装を実現するために、清水建設の多種多様なアセットを早期に活用できるよう、各部門から課題意識の高いメンバーが参画した推進体制を構築しています。また、PoC予算の拠出やCVCからの出資なども活用し、成長を加速させることができます。
(3) 産業横断の取り組み
社会課題の解決には、あらゆる業界の大企業や自治体との共創が不可欠です。清水建設の顧客やパートナー企業のネットワークをフル活用し、産業を横断してプロジェクトの創出に挑みます。
また、採択企業の成果発表会であるDemoDayとして、東京都が企画しているイベント「City Tech.Tokyo」への出展の場を確保しており、国内外の多数の参加者へ向けたPRの機会を用意しています。
本取り組みは、11月14日から12月16日まで参加スタートアップ企業の応募を受け付け、採択企業と2023年3月までのプログラム期間の中で共創アイデアの構想・検証を行います。
さらにその後は、共同での事業化や社会実装など本格的な協業へ発展させていきます。
清水建設の保有施設やインフラ等を実証エリアとして活用しながら、スタートアップの持つ先端サービス・テクノロジーを融合させたソリューションにより、次世代の建設業や社会の抱える課題解決をリードしていきます。
「SHIMZ NEXT」 WEBサイト
https://shimz.regacy-innovation.com/
募集テーマ領域
[建設・まちづくり分野]- 建設プロセス
新たな建設業の在り方 - 次世代の建物
多様な働き方、暮らし方に対応する空間 - スマートシティ
都市の暮らし方を支えるサービス
[レジリエンス分野]
- レジリエンス
災害リスクに柔軟に対応する建物・都市
[環境・エネルギー分野] - エネルギー
- 建物・都市に実装する新エネルギー
- 脱炭素化
建設から建物運用プロセスにおける脱炭素化 - 資源循環 資材調達から解体の施設サイクルにおける資源循環
スケジュール
2022年11月14日(月):募集開始
2022年11月29日(火)13:00~14:30:オンライン説明会( https://shimz-next.peatix.com )
2022年12月16日(金)18:00:応募締切
2022年12月~2023年1月:選考期間
2023年1月~2023年3月:アクセラレータープログラム期間
ReGACY Innovation Group株式会社について
社名 | ReGACY Innovation Group 株式会社 |
設立 | 2022年2月2日 |
所在地 | 東京都千代田区大手町2-7-1 |
代表者 | 代表取締役社長 成瀬 功一 |
事業概要 | ・イノベーションコンサルティング(イノベーション戦略・組織・人材) ・インキュベーション(新事業開発、大企業発ベンチャー創出) ・オープンイノベーション(プログラム運営、共同開発、アライアンス支援) ・フィナンシャルサービス(ベンチャー投資、CVC、M&A、JV設立等の支援) ・プライベートエクイティ(スピンアウトベンチャー投資・育成) |
URL | https://regacy-innovation.com/ |
清水建設株式会社について
社名 | 清水建設株式会社 |
創業 | 1804(文化元)年 |
所在地 | 〒104-8370 東京都中央区京橋二丁目16番1号 |
代表者 | 井上 和幸 |
事業概要 | 「建設事業(建築、土木、海外建設)」を柱に、非建設事業である「不動産開発」「エンジニアリング」「LCV(ライフサイクル・バリュエーション)」「フロンティア」の4分野で事業を展開 |
URL | https://www.shimz.co.jp/ |

