学童保育の現状
2000年以降、共働き世帯は1200万世帯を超えさらに増加中であり、女性の社会進出により子育ての形態も変化してきている。また、2010年ごろから保育園や学童保育の数も増加傾向にある。厚生労働省が2021年5月1日に発表した「2021年の放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)実施状況」によると、登録児童数は前年比3万7,267人増の1,348,275人、クラブ数は前年比300か所増の26,925か所になっている。
学童保育という育ちの場における安全確保と保育の質向上への対策は、緊急の課題となっている。このたび横瀬町と連携して行う「スマイルスクール」プロジェクトでは、保護者への緊急連絡、急な欠席や時間変更の連絡など、日々の業務にかける時間を削減し、共働き家庭のサポートと保育の質の向上を実現する。

「スマイルスクール」プロジェクトについて
「スマイルスクール」とは、LINEを活用して学校と家庭をつなぐプロジェクトである。 LINEは日本で8,900万人が利用していて、多くの保護者の方が毎日利用しているツールで、電話やメールと比較すると手軽にコミュニケーションを取ることができる。
また、従来は電話や紙のやりとりで時間を使っていた「保育所」と「家庭」の双方の労力を軽減することで、 本来「保育所」と「家庭」でやるべきことに専念できる時間を創出可能にする。「子どもの体調が急に悪くなって休ませたいけど、連絡する時間がない。いつでも連絡できるようになればいいな。」
「朝イチの電話対応に時間が取られてしまって、最低限の連絡は電話以外で行いたい。」
「多くの人がLINEを使っているから、保護者への情報発信にLINEを使えたら便利。」
このようなお悩みを解決する。
スマイルスクールで実現できること
1. LINEを使って、24時間いつでも欠席連絡
朝の忙しい時間、電話やメールで連絡する手間を省く。保育所の時間外・深夜・早朝など、いつでも欠席の連絡をすることができる。
2. 緊急連絡や行事の連絡を、クラスごとにメッセージ配信
事前に子どものクラスを登録しておくと、それぞれの対象者にお知らせを個別に配信することが可能である。
例えば、行事の連絡や感染症や災害による緊急連絡をLINEで行うことができる。
3. よくある質問や知りたい情報をまとめたチャットボットを簡単構築
ちょっとした質問や必要な情報をLINE上で簡単に得ることができ、電話やメールで確認する手間を省く。
「スマイルシティ」について
ー保育所と家庭のコミュニーケーションを、LINEを使って少しだけ便利にー
スマイルシティとは、株式会社コネクター・ジャパンが提供しているメッセージアプリLINEを活用した自治体DX総合ソリューションです。「スマートシティDX」「ワクチン接種予約」「ワクチン接種証明」の3サービスを全国自治体に導入している。当社は自治体のニーズに合わせたシステム開発をおこなっており、新しいニーズを発見するために横瀬町での実証実験実施にいたった。
すでにあるソリューションを組み合わせ、自治体の需要にあわせたサービス提供が可能で、全国の自治体や企業と連携してサービス展開を行なっている。
「よこらぼ」とは?
横瀬町の活性化・持続的発展を目指した、企業・個人を問わないプロジェクトサポート施策である。町外の企業等から広く事業を募集し、その提案プロジェクトを実証試験する上で支障となる法定課題の解決や実証フィールドの提供などの支援を行っている。行政権限を活かした特区の申請や条例の制定、学校などの公的領域への協力要請、町民団結力の活用など、町が関われるすべての支援を活用している。約5年と半年間で提案約189件のうち110件を採択している。
詳細はこちら:https://yokolab.jp/about-us/
横瀬町とは
所在地:埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬4545番地
横瀬町長:富田能成(とみたよしなり)
横瀬町は人口約8,000人、埼玉県の西部、秩父地方の南東部にあって都心から70km圏内、池袋駅から最短72分の距離に位置する。秩父盆地の大自然に囲まれ、四季折々の味覚や風景が手軽に楽しめる山あいの小さな町である。近年では、都心からの近さ、コンパクトにまとまった地域、町民の活力などを活かし、官民連携プラットフォーム「通称:よこらぼ」の展開により、大企業からスタートアップ企業、大学等との連携が多数行われ、地方創生の取り組みの一つとして、全国から注目されている。
横瀬町(よこぜまち)公式WEB:https://www.town.yokoze.saitama.jp/
コネクター・ジャパンについて
社名 | 株式会社コネクター・ジャパン |
設立 | 2013年12月 |
資本金 | 〒101-0031 東京都千代田区東神田1-15-9 セントピア東神田ビル4F |
代表者 | 中濱康広 |
事業概要 | 1.ホテルマーケティング事業 2.アウトソーシング事業 3.プロダクト事業 |
URL | https://cnctor.jp/ |
