コロナ禍により急速に多様化する生活様式。物流業界を代表する佐川急便では、ライフスタイルの変容を支えるべく、スタートアップと協同し、オープンイノベーションに取り組んでいます。
実際にどのような手法、体制でイノベーションに取り組んでいるのか。
昨年初めて取り組んだアクセラレータープログラムの事例を元に、経営企画部 経営企画課からゲストにお招きしお話を伺います。さらに、現在開催中の2回目となるアクセラレータープログラムでの狙いなどについてもお伺いしていきたいと思います。
Innovator`s Academyとは
イノベーションが首都圏のみならず全国規模で取り組まれ、スタートアップから事業会社、自治体に至るまで幅広く挑戦が繰り広げられるように。イノベーションの成功例や失敗例、気をつけるべきポイントなど、経験豊富なゲストから様々なノウハウを持ち帰ってもらう場。それが「Innovator`s Academy」です。
開催概要
- 開催日:2021年5月21日(金)11:00~12:15
- 参加費:無料
- 開催形式:オンライン
- 主催:Creww株式会社
こんな方におすすめ
- イノベーション推進担当者
- 新規事業担当者
- オープンイノベーションに興味があるスタートアップ
トークセッション
・なぜ佐川急便はオープンイノベーションという手法を選択したのか
- アクセラレータープログラムに期待すること
・急激に変化するライフスタイルを支えるために佐川急便が実施しているイノベーション施策とは
- 初めてのアクセラレーター
- 物流企業のオープンイノベーション事例:佐川急便のアクセラレータープログラム「HIKYAKU LABO」
- チーム組成、部署の巻き込み方
- オープンイノベーション推進のポイント「体制」「スコープ」
・2回目のアクセラレータープログラム開催で目指すものとは
- テーマや狙いたい領域、開放する経営リソースについて
- オープンイノベーション推進のポイント「ゴール」
・オープンイノベーションの推進において大切にしている姿勢とは
- スタートアップとのオープンイノベーションの魅力
- 佐川急便がオープンイノベーション推進で大切にしている姿勢
登壇者
▶︎藤野 博氏 佐川急便株式会社 執行役員 経営企画担当 兼 経営企画部長
2014年 佐川急便に入社。営業開発部ロジスティクス・コンサルティング課に配属。その後、経営企画部長として、経営企画業務を担当。2020年より、執行役員 経営企画担当兼務。
▶︎菰澤 勝斗氏 佐川急便株式会社 経営企画部 経営企画課 課長
1997年 佐川急便に入社。東京営業所、支店を経て、東京本社 経営企画課にて経営企画業務を担当。
▶︎猪子 誠一氏 佐川急便株式会社 経営企画部 経営企画課 係長
2013年 SGホールディングスに入社。事業開発部にて、M&A等を担当。2016年 佐川急便 経営企画課に出向。
▶︎鈴木 理栞子氏 佐川急便株式会社 経営企画部
経営企画課2019年 佐川急便に入社。 営業所でのカスタマーサービス業務を経て、2020年より経営企画課にて経営企画業務を担当。
▶︎木村 太一 氏 Creww株式会社 Open Innovation Dept. CS Team Manager
商社、総合系コンサルティングファームを経験した後、Crewwの挑戦者を応援するvisionに共感し、2020年よりジョイン。Crewwでは、カスタマーサクセスチームに所属し、新事業創出を狙う事業会社のサポートを実施。スタートアップと向き合うためのマインドセットや、新事業を創出するためのポイントを伝授し、共創プログラムの成功確度の向上に貢献している。
▶︎田尻 瞳 氏(司会) Creww株式会社 Open Innovation Dept. Biz Team Manager/経営戦略
大手人材派遣会社での営業職を経て、株式会社リクルートホールディングスのブライダル事業部でコンサルティング営業に従事し、新規事業、戦略立案、社内外の人材育成、マネジメントを経験。メーカー、金融系等の多岐にわたる業界での経験を積んだ後、2016年にCrewwに参画。
Crewwではアクセラレータープログラムを運営し、これまで多数の協業を成功に導き、業務・資本提携を通じて、スタートアップの成長支援と企業の新規事業創出の支援を実施。
現在は営業チームに所属し、企業のオープンイノベーション、及び地域イノベーションプロジェクトの推進をはじめ、経営戦略の策定に従事。
