12.8 C
Japan
金曜日, 9月 22, 2023

JAXA×BIZ NEWS、「暮らしたくなる宇宙をつくるための、未来構想」ワークショップへの参加募集!

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、暮らし・ヘルスケア分野のビジネス共創プラットフォーム「THINK SPACE LIFE」の取組みとして、「暮らしたくなる宇宙をつくるための、未来構想」ワークショップを共催企業・団体とともに開催します!

宇宙の暮らしの未来構想ワークショップ開催!

宇宙の環境は人が暮らすという面では、まだ多くの課題があります。本プラットフォームは、宇宙飛行士が日々経験する現状の宇宙の暮らしに関する課題やニーズを提示し、それらの課題を解決するためのソリューション創出に向け、民間企業等の皆様と共に取り組んできました。

これまで行ってきた現状の課題を解決するフォアキャスティング型の活動に加え、「未来の宇宙の暮らし(目指す世界)」を描き、今からすべきことを発想するバックキャスティング型のイノベーション創出の起点とするべく、宇宙の暮らしの未来構想ワークショップを実施いたします。

本ワークショップを開催した後、本未来構想の取組みに参加いただいた皆様の構想をまとめた、未来構想「Space Life Conception ver1.0」の製作・発信を予定しております。これから製作するver.1.0の素案となるβ版「Space Life Conception β」を本日公開します。β版は、本プラットフォームにおいて、本プラットフォームと本プラットフォーム参画企業等が検討・構想、製作したものです。

詳細は以下のリンクをご参照ください。https://aerospacebiz.jaxa.jp/solution/j-sparc/projects/think-space-life/conception/

なお、本ワークショップでは以下3つの暮らしの場面を想定して、未来の宇宙の暮らし(目指す世界)を構想します。
 (1)2030年代前半 地球低軌道:日本モジュール
 (2)2030年代後半 地球低軌道:宇宙ホテル
 (3)2040年代後半 月:月面基地

未来の宇宙の暮らしを具体的に描くために、さらなる多様なアイデアと視点を求め、本ワークショップへの参加を広く呼びかけます。皆様のご参加をお待ちしております。

【ワークショップ一覧】
<一般参加受付>
●第1回ワークショップ
日時: 2023年9月26日(火)16:00-19:00
場所: X-NIHONBASHI TOWER
参加者対象:一般受付、THINK SPACE LIFE参画企業
主催:THINK SPACE LIFE

●第4回ワークショップ with 東京理科大学 総合研究院 スペースシステム創造研究センター
日時: 2023年10月14日(土)14:00-17:00
場所: 東京理科大学 神楽坂キャンパス 1号館17階
参加者対象:一般受付(大学生以上)
主催・共催:THINK SPACE LIFE、東京理科大学 総合研究院 スペースシステム創造研究センター

<招待制>
●第2回ワークショップ with Space BD
日時: 2023年9月27日(水)14:00-17:00
場所: Space BDオフィス
参加者対象:招待企業等
主催・共催:THINK SPACE LIFE、Space BD

●第3回ワークショップ with 博報堂「UNIVERSITY of CREATIVITY」+Future Center Alliance Japan
日時: 2023年10月3日(火)9:30-12:30
場所: 博報堂「UNIVERSITY of CREATIVITY」
参加者対象:招待企業等
主催・共催:THINK SPACE LIFE、博報堂「UNIVERSITY of CREATIVITY」、Future Center Alliance Japan


ワークショップの詳細情報は以下のリンクをご参照ください。
https://aerospacebiz.jaxa.jp/solution/j-sparc/projects/think-space-life/conception/#workshop

最新情報はJAXA新事業促進部SNSでも発信しております。
https://www.facebook.com/jaxabiz/
https://x.com/jaxabiz

※1:THINK SPACE LIFE
「THINK SPACE LIFE」とは、JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)の事業化促進に資する活動としてJAXAが始動した、宇宙生活の課題から宇宙と地上双方の暮らしをより良くする研究開発や新規事業創出を目指す、インキュベーション機能やコミュニティを有する事業共創プラットフォームです。(2020年7月7日発足)

インキュベーション機能に係る企画・運営、及び各種インキュベーション機能の機会提供については、当該プラットフォームのインキュベーションパートナーと協働で推進しています。 ISS生活用品アイデア募集や既存の共同研究・実証の仕組みや様々な宇宙ビジネス参画機会と、当該プラットフォームを有機的に連携させ、宇宙に暮らす時代に暮らし・ヘルスケア分野が宇宙と地上双方の新たな市場へ発展するよう後押しをしていきます。

なお、「THINK SPACE LIFEプラットフォーム」の取組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における健康や住まいに関する下記3、6、11の目標を中心に、参画企業との連携を通して貢献を目指します。https://aerospacebiz.jaxa.jp/solution/j-sparc/projects/think-space-life/

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【協業案募集】土や人が築く未来。| 建設業の働き方改革に挑むTSUCHIYAの挑戦!

【オープンイノベーションインタビュー】土木事業をルーツに、国内建設事業を主軸に置きながら、海外事業、航空事業、環境事業と合わせて4つの事業リソースを有する「TSUCHIYA」。【継承と挑戦】が自らの役割ー。そう語る代表取締役会長兼社長 土屋智義氏の先見の明が、設立70周年を迎える「TSUCHIYA」を築き上げてきました。 成長を止めない同社が、今、アクセラレータープログラムを開催する理由は何か。スタートアップにとって「TSUCHIYA」と共創する魅力とは何か。常務取締役執行役員 増田亮一氏にお話を伺いました。 #募集 #TSUCHIYA #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #共創 #協業 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【協業案募集】製造業の現場から、世界の産業界を変える!|リックスが挑むイノベーション

【スタートアップ募集】2022年に創業115年を迎えた「リックス」が、2023年8月にアクセラレータープログラムを開催します。不透明な時代の変化に対応しながら、独自の製品やサービスの提供で製造現場を支えてきたリックスが、初のプログラム開催に至った背景や、スタートアップとの共創に期待するものとは。リックス株式会社の代表取締役 社長執行役員 安井 卓氏にお話を伺いました。 #リックス #アクセラレータープログラム #共創 #スタートアップ #メーカー商社 #Creww #大挑戦時代をつくる

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww
Facebook コメント
jaJA