12.8 C
Japan
木曜日, 3月 23, 2023

10/25開催!【メディカル&ヘルスケア ナイト】 〜共感と共働で挑戦者をつなぐ〜コネクト イノベーター’s ダイニング

人と人のつながりをデザインする、コミュニティデザインのプロフェッショナル「株式会社ファイアープレイス」と、『大挑戦時代をつくる。』をビジョンに掲げ、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべてのニーズにマッチした様々なサービスを提供しているCrewwは、連携して、挑戦者がつながるコミュニティ「イノベーターズ ダイニング」を開催しています。今回は、テーマを「メディカル&ヘルスケア」に設定し、10月25日(火)「日本橋CONNECT」にて、オフライン開催となります。

挑戦者がつながるコミュニティ「イノベーターズ ダイニング」が「メディカル&ヘルスケア」をテーマに開催

共感と共働で挑戦者をつなぐ「イノベーターズ ダイニング」。今回は「メディカル&ヘルスケア」をテーマに開催いたします。

メディカル&ヘルスケア領域の課題を解決するテーマで新規事業を考えている事業会社とスタートアップが、新たにつながれる場を作っていきたいと思います。

新規事業開発。スタートアップ。既存事業のアップデート。独立・起業。「イノベーターズ ダイニング」は、日本橋人形町駅徒歩2分の鉄板BBQ食堂「日本橋CONNECT」に集い、お酒と食事を楽しみながら挑戦者同士の共感と共働を拡げていく15名限定のイベントです。

かの有名なヨーゼフ・シュンペーターは、「イノベーションとは、既存のもの同士の思ってもみなかった新しい組み合わせ=“新結合“が新たな価値を持った時に生じる」と定義しています。
コロナ禍で私たちは、雑談やノイズ、偶然の出会い、「意図して探していなかった」人や視点との出会いを失っていきました。それは、イノベーションの源泉となる「新結合」の消失に他なりません。

開催概要

開催日:10月25日(火)18:30~20:45
場所:つながる・まじわる・ふかまる日本橋CONNECT
参加費:5,000円|(BBQ+飲み放題) ※チケット購入リンクは当選した方へご案内します
定員:15名
主催:株式会社ファイアープレイス
共催:Creww株式会社

こんな方にオススメ

・メディカル&ヘルスケアの領域で新規事業の創出に関わっている事業会社の方
・メディカル&ヘルスケアの領域でビジネス展開をしているスタートアップの方、起業家・複業家の方

イノベーターズ ダイニングは、楽しく飲み・語らいながら、お互いの挑戦を応援し合い、イノベーションの源泉となる「新結合」=つながるコミュニティを目指し、集まってくださった皆さんと一緒に、共感と共働を拡げていきます。
毎回さまざまなテーマを設定して開催して参りますので、次回もご期待ください!

アジェンダ

18:30~19:00 コネクトタイム(各々の挑戦を共感と共働でつなぐ)
※お一人最大3分ほどの自己紹介タイム〜共感と共働で〜
(会場に大型モニターがありますので、スライドやWEBリンクなどのご用意がある方は当日までに事務局まで共有ください)
19:00〜20:45 鉄板BBQで懇親タイム

参加者の声

・フレンドリーな雰囲気で料理も美味しかったです!テーマを絞って頂いたおかげで相性の良い方々とのミートアップができました。
・先行して新規事業開発をされている方々とコミュニケーションが取れて有意義な時間でした。
・スタートアップさんとの出会いはもとより、事業会社側とのつながりはスタートアップより実は貴重なので、どちらにしても良かったです!

株式会社ファイアープレイスについて

「つながりを創出し しあわせの総量を増やす」のミッションの下、「不動産価値向上」、「地方創生」、「ネイバーシップ」、「つながりの実証実験」事業に挑戦しています。内発的動機(WILL)を起点とした人と人のつながりを育む領域で、日本のリーディングカンパニーを目指します。

Creww株式会社について

「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべての人のトータルサポート企業として、それぞれのニーズにマッチした様々なサービスを提供しています。2012年の創業以来、企業とスタートアップによる新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラムを270社以上と実施し、これまで約750件の協業を実現しています。現在、Crewwが運営するオープンイノベーションプラットフォームには約6,000のスタートアップが登録しています。

社名Creww株式会社
設立2012年8月13日
資本金8億2,955万円(資本準備金含む)
代表者伊地知 天(いじち そらと)
URLhttps://creww.in/
事業概要■クラウド型オープンイノベーション支援サービス 「Creww Growth
■地域のオープンイノベーションプログラム「47(よんなな)クルーズプロジェクト
■挑戦者のためのオープンイノベーションメディア「PORT
■挑戦する個人のためのインキュベーションプログラム『STARTUP STUDIO by Creww
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

関東近郊2万坪の土地 × スタートアップで、今までにない斬新な “場” を作りたい|Gulliverが挑む!

【オープンイノベーションインタビュー】中古車売買でお馴染みの「Gulliver」を運営する株式会社IDOMが、2022年10月24日から「Gulliver アクセラレータープログラム2022」を実施。新しい購買体験の提供と、生活を彩るクルマの価値を創造する新しいコンセプト店舗の開発をテーマに、関東近郊に2万坪の土地を用意し、スタートアップの皆さんと一緒に新しい場づくりに取り組みたいという。具体的に、どのような構想を描いているのか。株式会社IDOMの経営戦略室チームリーダー、三樹教生氏に話を伺った。 #Gulliver #IDOM #スタートアップ #アクセラレータープログラム #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

スタートアップ募集!【豊富な開発技術力 × デミング賞大賞の社内風土】モノづくりメーカーのOTICSに、今求めるパートナーを聞く

【オープンイノベーションインタビュー】高出力・低燃費・低エミッション化などの要求に対し、積極的な技術提案と高精度な品質で応えるOTICS(オティックス)の自動車部品は、多くの車種で採用されています。一方で、120以上の国と地域が目標に掲げる「2050年カーボンニュートラル」に向け「脱炭素化」の企業経営に取り組むOTICSは、初めてのアクセラレータープログラムを開催。豊富な開発経験と生産技術力を活かせる協業案、自然環境保全や社会・地域に貢献できるアイデア等をスタートアップから広く募集します。デミング賞大賞も受賞したOTICSの社風、アクセラレータープログラムの開催に至った背景や、募集ページだけでは伝わらない魅力、プログラムに関わる方々の想いを、株式会社オティックス 経営管理本部TQM経営戦略室 係長 奥村守氏に話を伺いました。 #OTICS #自動車 #カーボンニュートラル #アクセラレータープログラム #協業 #スタートアップ #デミング賞 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント