
プログラムの背景と目的

経済成長を続けるASEAN諸国では、サステナビリティ関連の社会課題の解決が急務となっています。日本にはサステナビリティ関連のソリューションを持つスタートアップが多数存在することから、日本のスタートアップとASEAN企業(財閥系やスタートアップ等)との協業によりこうした社会課題を解決することが双方企業のビジネスチャンス創出に繋がると考えられます。
本事業では、ASEAN企業との協業により、ASEANでの新規事業展開又はビジネス拡大を目指す日本のスタートアップを対象としたアクセラレーションプログラムを実施します。さらに、プログラム参加企業がASEAN企業向けにピッチを行うイベントを開催し、日本のスタートアップとASEAN企業との協業を後押しします。
【主催者】
本プログラムは、経済産業省の拠出金により、日アセアン経済産業協力委員会(AMEICC)事務局及び経済産業省が主催する事業です。
AMEICC公式ウェブサイト(英語) https://www.ameicc.org/
【事務局】
本プログラムは、主催者からの委託を受けて、有限責任 あずさ監査法人が実施しています。あずさ監査法人は、本プログラムの事務局として、外部機関と連携しながら、スタートアップに対するサポートを提供していきます。
有限責任 あずさ監査法人 https://home.kpmg/jp/ja/home/about/azsa.html
プログラムの概要

スタートアップ-ASEAN協業促進プログラムでは、ASEAN企業との協業によりASEANのサステナビリティ課題の解決を目指す優れた日本のスタートアップに対して、まずはASEANビジネスに必要な知識をインプットする事前研修を行います。その後、個社ニーズに応じた個別コンサルテーションの実施、ASEAN企業とのマッチング面談の機会を提供します。最終的には、ASEAN企業向けのピッチイベントを実施し、ASEAN企業との協業の実現を目指します。

プログラムのコンテンツ
① 事前研修
ASEAN企業との協業に向けた活動を進めていく上で、必要な基本情報のインプットを行うことを目的として事前研修(オンライン形式)を実施します。研修の内容は、スタートアップのニーズを踏まえて検討します。
【講義内容の案・例】
ASEANのサステナビリティニーズの概況 | ASEAN各国のSDGsの達成状況や社会・経済状況から見える各国の特徴やビジネスチャンスについて。 |
ASEANビジネスのポイント | ASEAN各国の市場概況より分かる、ASEANへのビジネス展開パターン、ASEAN企業の特性、交渉時の留意事項等について。 |
ASEAN各国の投資諸制度 | ASEAN各国における投資法、投資規制、インセンティブ、貿易関連制度、関税等の実務的情報について。 |
ASEANビジネスにおける資金調達 | ASEANビジネスにおける資金調達 |
※講義内容はスタートアップのニーズを踏まえて検討中。今後、変更の可能性があります。
② 個別コンサルテーション
担当の事務局スタッフが面談を行い、各スタートアップのニーズを確認します。以降、各スタートアップ固有のニーズや課題、必要としている情報に応じて、実務的内容に重きを置いたコンサルテーションを実施します。
【個別コンサルテーションの案・例】
投資諸制度、資金調達、法律、知財、ASEANビジネスのポイント、英文ピッチ指導等について、専門家による助言・指導。
スタートアップのニーズに応じて、対象国の投資・貿易促進機関や現地商工会、進出済み日系企業、JICA・ジェトロ等の関係機関との面談支援・情報収集支援。
③ 個別面談等を通じたマッチング
各国の財閥系企業やスタートアップ等のASEAN企業との面談マッチングを複数回実施します。事務局スタッフが、面談候補先の選定・面談アレンジに関するサポートを提供します。
④ ピッチイベント
本プログラム参加スタートアップによる、ASEAN企業向けのピッチイベントを開催します(2023年2月頃を予定)。
プログラムのポイント
ポイント① 事務局スタッフによる伴走支援
期間中は、プログラムの事務局スタッフを各スタートアップに担当者として配置し、コンサルテーションニーズの確認やマッチングのアレンジ支援等の伴走支援を行います。
ポイント② ASEANビジネスの実務的課題にフォーカスしたプログラム
ASEAN企業との協業を実現すべく、公認会計士や海外進出支援コンサルタント、その他各分野の専門家が、ASEANビジネスの実務的課題の解決に向けた研修や助言を提供します。
ポイント③ ASEAN企業とのマッチングによる商談機会の提供
本プログラムでは、知識のインプットだけではなく、ASEAN企業とのマッチングにより商談機会を提供します。プログラム事務局が、ASEAN企業とのマッチングのアレンジを支援します。
応募方法
募集要項をホームページ上で公表(7月下旬を予定)のうえ、2022年7月29日~8月19日(変更の可能性があります。詳しくは募集要項にて確認下さい)の期間に募集を行います。期間内に、応募受付ページに必要情報を入力のうえ、応募書類をアップロード下さい。
ホームページURL:https://jstartup-asean.com/
問合せ先(プログラム事務局):
JP-FM_Jstartup-Asean@jp.kpmg.com
