
「Fintech Japan 2022」開催の背景と意義
近年、テクノロジーの発展は目覚ましく、顧客のニーズに対応する革新的なサービスを多くのスタートアップが提供することにより、フィンテックは大きな流れを作り出しました。更なる新境地を切り開くためには、ビジネスにおけるフィンテックの課題や方向性を解決し、発信し続けなければなりません。Web3への議論が活発な今、テクノロジーの深部を金融の観点から見つめます。
この度開催する「Fintech Japan 2022」は「Deep Fintech」をメインテーマにFintech業界の最前線で活躍する起業家や有識者、イノベーションのための制度改革に取り組む当局関係者などを招き、Fintech各分野における最先端の知見を発信する国内カンファレンスです。
最新情報の共有やディスカッション、オンライン1on1ブース、そしてピッチイベント等の場を通じて登壇者や参加者同士のつながりを深め、業界の成長につながる機会が提供されます。
開催概要
「Fintech Japan 2022 – Deep Fintech -」
イベント公式サイト:https://fintechjapan.org/fintech-japan2022/
・開催日程:2022年7中旬
・開催方法:オンライン
・オンライン参加チケット:約1,000枚
・参加者属性:国内外Fintechスタートアップ、金融機関、金融機関関連会社、Fintech事業・ 関連事業を展開する事業会社、関連業界諸団体、官公庁、VC、大学、メディア、当協会MOU締結先海外団体 等
・主催:一般社団法人Fintech協会
・動画アーカイブ:Fintech協会会員限定でYoutube公開予定(無料)
・申込み:以下のFJ2022特設チケットサイトよりお申込み下さい。
https://client.eventhub.jp/ticket/Z_PWtTysM
※チケットのお申込み受付開始まで今しばらくお待ちください。
主なプログラム(予定)
<パネルディスカッション>
Fintechスタートアップ経営者、有識者等による金融とテクノロジーの注目すべき最新の動向や知見を発信・議論するセッションを多数予定。
<スタートアップピッチバトル>
オープンイノベーション実践の場、スタートアップによるピッチバトルです。一次選考を勝ち抜いた6社が最終選考へ進み、イベント会場にてプレゼンテーションを行います。
※ピッチバトル出場者募集に関する詳細は後日の案内されます。
<バーチャル交流の場「オンライン1on1ブース」>
気軽な会話から新たなネットワークを広げることのできる場として、オンライン1on1ブースが今年も用意されます。Fintechスタートアップによるバーチャルブース出展の場であり、イベント開催当日、参加者同士が気軽にコミュニケーションできる機会となります。
※1on1ブースの出展に関する詳細は後日の案内となります。
一般社団法人Fintech協会について

一般社団法人Fintech協会は、イノベーションが生まれ続ける豊かな社会を実現するべく、新しい金融サービスが生まれ育つエコシステムを創ることをミッションとしています。このために、スタートアップが中心となり、マルチステークホルダーとのオープンイノベーションや法制度も含めた金融取引環境の整備を通じ、国内外の金融業界の持続的かつ健全な発展を推進しています。
団体名 | 一般社団法人Fintech協会(Fintech Association of Japan) |
設立 | 2015年9月24日 |
所在地 | 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 茅場町一丁目平和ビル8階 |
代表者 | 沖田 貴史/木村 康宏/鬼頭 武嗣 |
URL | https://fintechjapan.org/ |
