12.8 C
Japan
月曜日, 5月 29, 2023

【募集】アズワンスタートアップ共創プログラム2023|優れた技術や研究が次々に社会実装される世界を目指して

大学の研究室や研究機関、民間メーカーの研究室等にカタログをお届けし、研究者の「これが欲しい!」にお応えするニッチトップの理化学機器の専門商社であるアズワン株式会社が、アクセラレータープログラムを開催。科学や医療の現場の社会課題の解決を目指し、スタートアップのユニークな技術・アイデアを募集します!応募締切は、5/30。

共創プログラムに取組む背景とは?

アズワンは、大学の研究室や研究機関、民間メーカーの研究室等にカタログをお届けし、研究者の「これが欲しい!」にお応えするニッチトップの理化学機器の専門商社です。

紙カタログでは大小併せて10万点超、eコマースではさらに550万点以上の商材を取扱っており、全国13,000拠点超の販売網を通じて、研究室や病院にモノ・情報・サービスをご提供しています。
また、「物品購入」という提供価値だけでなく、今後は「実験」「IT・デスクワーク」「事務管理」「人・コミュニケーション」「その他、健康等の暮らし」などの領域に関する価値もお届けし、研究者が徹底的に研究に専念できる環境をサポートしたいと考えています。

さらに、2021年には研究領域向けのオウンドメディア「LabBRAINS」(https://lab-brains.as-1.co.jp/)をスタートするなど、新たな取組を始めています。「LabBRAINS」では研究に関する幅広いコンテンツの提供にとどまらず、ベンチャー企業の紹介や大学シーズの公開など、各社と連携した共創の機会を模索しております。

昨今の科学や医療の現場では、”研究資金不足の解消、研究の効率化”といった研究者が抱える課題や、”医師不足、医療の効率化・簡便化”などの社会課題、これらを取り巻く環境における「自動化、AI、IoT、遠隔技術」の利用促進など、様々な課題があります。

今回、私達はユニークな技術をお持ちのスタートアップ企業の皆様と連携し、こういった課題を解決したいと考えております。アズワンが持つ幅広いネットワークやリソースを活用しながら、スタートアップの皆様とアイデアを形にしていきたいと思いますので、ぜひご応募お待ちしております!

『アズワンスタートアップ共創プログラム2023』概要

▶︎募集期限: 2023年5月30日(火) 24:00
▶︎対象企業:国内外すべてのスタートアップ。業種不問。
▶︎参加費:無料
▶︎主催:アズワン株式会社

共創プログラムで実現したいこと

1.アズワンが事業を展開する「科学」領域での新たなビジネスアイデアの創出

現在の世の中を支えている科学技術は、大学などのアカデミックな研究から生まれたものが多くなっています。しかし、日本の研究現場では“研究資金不足の解消、研究の効率化”といった課題に多くの研究者が悩まされています。その背景には、①研究者自体が足りていない、②教育にも力を入れたい、③研究以外の業務で時間が圧迫されている上に、④業務効率化を促すデジタル化が進んでいないという点があげられると考えております。こういった研究者の課題を解決するアイデアを募集しています。

【アイデア例】
以下はアイデアの一例で、課題にマッチするアイデアであれば広く受け付けております!

■研究者の業務や作業を効率化するためのデジタルシステムの提供
■未来の研究者となる学生や子供たちに対して、化学に興味を持ってもらえるような教育サービスの仕組み
■研究現場に対して遠隔でサポートができるようなデジタルサービス
■研究者の補助金申請や書類作成の効率化

2.アズワンが事業を展開する「医療」領域での新たなビジネスアイデアの創出

憧れの職業と言われ、華やかなイメージのある医療業界ですが、実際の現場では“医師・看護師の不足、重労働”といった深刻な課題が山積しており、社会問題となっております。アズワンではユニークな技術をお持ちのスタートアップ企業の皆様と連携し、こういった課題を解決したいと考えております。以下のような事業アイデアをお持ちの企業様は是非ご応募ください。もちろん、これ以外のアイデアを持ち込んでいただくのも大歓迎です!

【アイデア例】
以下はアイデアの一例で、課題にマッチするアイデアであれば広く受け付けております!

■診断の効率化・簡便化
■医療従事者の働き方改善
■医療現場の自動化、AI、IoT、遠隔技術

3.アズワンが事業展開している「理化学業界と親和性の高い」領域での新たなビジネスアイデアの創出

昨今の目覚ましいAI、IoT技術の発展に伴い、ファクトリーオートメーションを始め、工場におけるデジタル化は急速に進化しています。一方で人間の手によるトライアンドエラーが頻回に行われる研究現場ではなかなか自動化が進まないというのが現状です。生産現場においても町工場や化学工場など、自動化を進めることが難しい製造業も多数あります。
限られたリソースの中で、ますます短縮される開発期間に対応するためには、こういった現状を解決する技術、そして現実的な市場導入プランが必要になっております。

アズワンは理化学の専門商社として長年ご活用頂いてきました。理化学と近しい領域での新規事業展開は、これまで築き上げてきたネットワークを活かしながらより幅広いユーザー様の課題解決に繋がると考えております。
アズワンと共に事業創出できそうなアイデアを募集しております!

【アイデア例】

■IT技術を活用した農業の効率化
■大気圏外で行う実験や開発
■宇宙デブリ対策
■バイオ技術を活用した育種

スタートアップが活用できるアズワンの経営資源(リソース)

・媒体・イベント

Lab BRAINSはアズワン株式会社が運営するメディアサイトであり、科学を楽しむためのコンテンツ、最新科学ニュースや最新技術情報などの発信を行っております。加えてスタートアップのご紹介や大学・企業シーズのご紹介を通し、研究の可能性を開放するための「場」の提供を目指し日々活動しております。
皆様との共同企画に関する発信、皆様のマーケティング活動には等メディアを存分に活用していただけます。

・流通網・ネットワーク

当社では、全国13,000拠点の販売網を通じて、研究室や病院にモノ・情報・サービスをご提供しています。仮に連携を通して商品の販売に至った場合は、同販売網を通じたディストリビューションが可能です。

・自社製品

実験機器、医療機器は業界最大級の品揃え、国内外3600社を超えるサプライヤー、約550万点の商品を取扱っております。

プログラムへの意気込み

これまでモノの提供を通して研究領域に貢献してきたアズワンは、新たな形での研究への貢献を目指してLabBRAINSを立ち上げました。ユニークな技術を持つスタートアップの皆様と、LabBRAINSに関わる人々との出会いが、イノベーション創出のきっかけになると考えています。このプログラムを通して生まれた出会いが、未来の研究に繋がることを願っています!

4/25開催!東芝、アズワン、カーボンリサイクルファンド、IHIによる企業のオンラインリバースピッチ

2023年4月17日
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント