日本最大規模のNoCodeイベント「NoCodeサミット 2020A/W」12月5日に開催
PORT編集部 -
国内最大規模のNoCoderコミュニティを運営する一般社団法人NoCoders Japan協会、およびガイアックス、Creww、Studio ENTREの4社は2020年12月5日(土)に、「NoCodeサミット 2020A/W」を開催します。 本イベントでは、最新のNoCodeの技術動向・活用事例についてそのサービスを運営している企業と共同で行い、NoCode分野のさらなる活性化およびそれによる新規事業の創出・周辺領域における事業の拡大を目的としていなす。
京都銀行が「京銀・東証イノベーションピッチ2020」への参加ベンチャ企業&スタートアップを募集!
PORT編集部 -
京都銀行は、2020年11月12日に東京証券取引所/日本取引所グループとともに開催する「京銀・東証イノベーションピッチ2020」への参加企業を募集する。今回はオンラインでの開催となる。
スタートアップと第二創業ベンチャー向けイベント『九州・山口ベンチャーマーケット2020』が開催!
PORT編集部 -
九州・山口の全9県及び経済団体7団体で構成するベンチャー支援組織「九州・山口ベンチャーマーケット実行委員会」が、各県のイチオシベンチャーを集めたピッチイベント「九州・山口ベンチャーマーケット2020」を開催する。
【11/4 オンライン説明会】愛知県内で起業予定の大学院生など高度な科学技術を持つ方対象「Aichi-Startup ビジネスプランコンテスト」
PORT編集部 -
愛知県では、2018年10月に「Aichi-Startup戦略」を策定し、この戦略に沿って、スタートアップ・エコシステムの形成・充実に努めています。本取組の一環として、ビジネスプランコンテストを通じてスタートアップの創出につなげる「Aichi-Startup ビジネスプランコンテスト」を今年度から開始。本オンライン説明会では広くAichi-Startup ビジネスプランコンテストを知ってもらうと共に、どんなアイディアも社会を変えるビジネスになるチャンスがあること、そのアイディアを元に起業するチャンスがあること、そして起業後のしっかりとした支援体制が整っていることをお伝えします。
\オンラインイベント/事業会社内で成功させる『新規事業の進め方』|Intrapreneur’s Hub Vol.8
PORT編集部 -
「事業会社内で成功させる『新規事業の進め方』」をテーマに、事業会社内で新規事業創出に挑んでいるイントレプレナーとして、LIFULLでオンラインインタビューサイト「#unii」事業を進めている浜岡さん、デンソーの有志活動で家族の思い出サービス「#ふれAI」事業を推進されている加納さん、東京ガスで空き家管理サービス「#実家のお守り」を立ち上げた現リクルート所属の大塩さんをゲストにお招きし、本業で新規事業に挑む際のホンネや困難な点など、企業内の新規事業の進め方に活用できるノウハウなどについて、聞いていきたいと思います。
【オンラインセミナー】フードテックの急成長企業が語る!成功事例と今後の展望|Innovator`s Academy #2
PORT編集部 -
【Crewwオンラインセミナー】
イノベーションが首都圏のみならず全国規模で取り組まれ、スタートアップから事業会社、自治体に至るまで幅広く挑戦が繰り広げられるように。イノベーションの失敗例や成功例、把握しておくべきポイントなど、経験豊富なゲストから様々なノウハウを持ち帰ってもらうオンラインの場である「Innovator`s Academy」。
今回のテーマは「フードテックの急成長企業が語る!成功事例と今後の展望」。現在注目されているフードテックの市場で、非常に勢いのある3社のスタートアップにご登壇頂き成功事例や今後の展望、事業会社とのオープンイノベーションに関するお話等をして頂きます。 #オープンイノベーション #食べチョク #POTLUCK #スナックミー #Creww #フードテック
世界一イノベーション大国スイスのテクノロジー企業11社が登壇。【10月22日】無料オンラインイベントを開催
PORT編集部 -
スイス大使館は「CEATEC Japan 2020 オンライン展示会」の会期中、スイスのテクノロジー企業を紹介する「swisstech.pitchinar 〜Swiss Solutions for Society 5.0〜」を10月22日(木)16:00よりオンラインで開催します。スイスはイノベーション国別ランキングでNo. 1であり、登壇するのはスイス気鋭のテクノロジー企業11社。「Smart Cities」「Smart Health」「Humans & Machines」の3つのテーマで、各社が持つ革新的な技術力やイノベーション力、また世界初のテクノロジーなどを紹介します。オンラインで無料参加できるため、この機会にぜひテクノロジー大国スイスの実態を掴んでみてはいかがでしょうか。本記事では、在日スイス大使館 科学技術部 部長のKyoko Marumo Suzuki氏に、イベント概要や参加企業、イベントへの思いを伺いました。
【ウェビナー】既存事業のアップデートに向けた 現状把握と課題解決 Withコロナ時代を生き抜くために
PORT編集部 -
株式会社日本経済新聞社は、2020年10月28日(水)オンラインにてイベントを開催する。コロナ禍における事業環境の大変化に伴い、各業界・企業の課題を客観的に把握するとともに、現状を打破するための課題解決についてもCrewwによる講演がなされる。
テクノロジーアクセラレーターのTECHFUNDが会社説明会「TECH DAY 2020」を開催!
PORT編集部 -
起業家をメジャーな職業にする!をミッションに掲げるTECHFUNDは、2020年10月9日「テックの日」に当社の”今”がキャッチアップできる会社説明会「TECH DAY 2020」を開催した。
【CEATEC 2020 ONLINE】イノベーション国別ランキングNo.1、スイス気鋭の11社が登壇! / swisstech.Pitchinar 〜Swiss Solutions for Society 5.0〜
PORT編集部 -
<10/22のおすすめイベント>
スイス大使館はCEATEC Japan 2020 オンライン展示会の会期中に、スイスのテクノロジー企業をご紹介するために「イノベーション国別ランキングNo.1、スイス気鋭の11社が登壇!/swisstech.pitchinar 〜Swiss Solutions for Society 5.0〜」を10月22日(木)16:00より開催いたします。
エネルギーテック領域を代表するイノベーションコミュニティ4社合同にるエネルギーイノベーションイベントが開催
PORT編集部 -
エネルギーテック領域で日本を代表するイノベーションコミュニティである、エネルギーテック勉強会、Energy Tech Meetup、GreenTech Labs、CIC Tokyoの4コミュニティが、「Power of Community ~エネルギーイノベーションを加速させるコミュニティとは」と題して、すべてのコミュニティメンバーを一堂に会し、10/2にイノベーションイベントを開催した。
イノベーションで創り出すこれからの未来|Thursday Gathering #121
PORT編集部 -
今週はついに、Venture Café Tokyoの姉妹組織であるCIC Tokyoが虎ノ門ヒルズビジネスタワーにオープン。Thursday Gatheringのイベントも今後CIC Tokyoからの生配信&オンライン配信のハイブリッドに。10/1はCIC Opening Nightと題して、オープニングセッションである「イノベーションで創り出すこれからの未来」やCIC Tokyoのバーチャルツアー、EMERGENCEシリーズ第六回「皮膚から考えるイノベーションの可能性」、JETRO Global Connection@CEATEC 2020:4週連続セッションの第一回目の「Mobility Night」など盛りだくさんの内容でCIC Tokyoより生配信します。マザーシップに移り、ますます進化を遂げるHybrid Thursday Gatheringをお楽しみください!
Featured
利用者が本当に欲しいと思うモノ作りプラットフォーム – モノラボ
STARTUP STUDIOは、“本業を退職せず”事業を実現できる、個人を主体としたインキュベーションプログラムです。”社会を変える挑戦”に挑んでいる、新規事業開発インタビュー第5弾をお届けします。今回は、モノラボファウンダーの 島谷 亮澄氏にお話を伺いました。
#インキュベーション #実績事例 #インタビュー
EDITOR'S PICK
【特別オンラインセミナー1月21日】 DXが加速する新時代のオープンイノベーション -新規事業創出に、いま何が必要か-
【イベントニュース】
新経済連盟は、2021年1月21日(木)14:00より、特別オンラインセミナーを開催します。本セミナーには、オープンイノベーションに豊富な知見を持つ4名の会員経営者が登壇し、DXが加速する新時代における課題と、新規事業創出に向け必要となる新たな一手を探ります。
#DX #オープンイノベーション #インキュベーション #Creww #みらいワークス #ストックマーク #キャスター
東京メトロ5駅にて、視覚障がい者ナビゲーションシステム「shikAI」のサービスがスタート!
【オープンイノベーションニュース】東京地下鉄株式会社及びリンクス株式会社は、2021年1月27日(水)より、東京メトロ線5駅で視覚障がい者ナビゲーションシステム 「shikAI」(以下、shikAI)アプリを公開します。
#アクセラレータープログラム
#オープンイノベーション
#サービス開発 #東京メトロ #東京地下鉄 #shikAI #シカイ #アプリ #リンクス #大挑戦時代をつくる #Creww
農業流通業界のDXを支援するスタートアップ「kikitori」が3,000万円の資金調達を実施
【スタートアップニュース】
株式会社kikitoriは、農林中金イノベーション投資事業有限責任組合(運営:グローバル・ブレイン株式会社)を引受先とした3,000万円の資金調達を実施しました。
#資金調達 #DX #SaaS #スタートアップ #kikitori #nimaru #農林中央金庫 #グローバル・ブレイン #Creww #大挑戦時代をつくる
「Farmnote Color」|どこでも牛の状態がわかる、牛の飼育をもっと便利にするアプリ配信開始
【スタートアップニュース】
酪農・畜産向けIoTソリューションを提供するファームノートは、スマートデバイスだけで簡単に繁殖管理を実現するスマートフォンアプリ「Farmnote Color 」の配信を開始しました。
#ファームノート #IOT #畜産テック
Facebook コメント