12.8 C
Japan
月曜日, 5月 29, 2023

複業転職プラットフォームOffersを運営するoverflowが、シリーズAラウンドで3億円の資金調達!

プロダクト開発人材の複業転職プラットフォームOffers(オファーズ)を運営する株式会社overflowは、FFGベンチャービジネスパートナーズ、DNX Ventures、アカツキ「Heart Driven Fund」、三菱UFJキャピタル、などからシリーズAラウンドとして3億円の資金調達を実施しました。
これにより、Offersの次なるサービスとして、新たな人材管理SaaSを2022年の開始を目指し開発を進めます。Offersと新サービスによって、採用から評価までワンストップで管理ができ、複業転職を軸にした採用市場の活性化をリードしていきます。

複業転職プラットフォームOffers(オファーズ)の実績

Offersの提供により、これまで累計300社、1万人を超えるユーザーが利用しました。採用実績件数は直近1年で前年比328%を超え、順調に成長しています。

「複業転職」(※1)を採用手法として導入する企業は1年で2倍以上増加しており、社員の75%が複業経由(※2)という企業も生まれています。

※1:同社が提唱する新しい採用手法 :https://note.com/suzukiyuto/n/ne750e53629d8
※2:Offers以外の経路を含む

資金調達の目的「採用、その先へ。」

新しい採用手法によって、組織にも変化が起きています。雇用形態にとらわれない組織構築や、DE&I(多様性、公平性、包括性 ※3)の潮流により、様々な背景やステータスを持つ人材をマネジメントしていくことが求められるとともに、組織問題に対する重要度が飛躍的に増加しています。

Offersでは、このような変革に際し新時代の採用と組織管理をワンストップで提供できるプラットフォーム構築へ向けて、尽力していく予定です。

今回の調達による主な資金使途は、既存事業の成長および新規事業立ち上げを目的とした積極的な人材採用としており、今回採用ページのアップデートを行いました。

▼採用情報はこちら
https://www.notion.so/OVERFLOW-Careers-at-overflow-Inc-61fbad996c45485082545c2426bb1cbb

※3:経済産業省 持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会報告書~ 人材版伊藤レポート ~

引受先各社からのコメント

■FFGベンチャービジネスパートナーズ 代表取締役社長 福田 知氏

労働人口の減少とデジタルテクノロジーの活用促進は日本全体の大きな課題ですが、地方においてはより重みを増すと考えています。
そのため、overflow社が人材の流動性を高め、どこに住んでいても多様な働き方の実現を目指すという挑戦にご一緒できることを大変楽しみにしております。
我々もふくおかフィナンシャルグループの総力をあげて成長をご支援してまいります。

■DNX Ventures Managing Partner / Head of Japan 倉林 陽氏

この度は、overflow社のSeries Aに参画できましたこと、大変嬉しく思います。2019年の前回ラウンドの時は、気軽に副業することやそこから転職を考えることはまだそれほど一般的に認知されていませんでしたが、ここ数年で急速に普及が進んだと感じています。経験を積む機会として大企業でも副業が推奨され始め、またリモートワーク環境が継続していることもあいまり、Offersのようなサービスが益々必要になってくることと思いますし、鈴木さんとoverflow社を心から応援しています。

株式会社アカツキ Heart Driven Fund シニアアソシエイト 山﨑 大世氏

エンジニア不足が顕著になる中で、「Offers」が果たす役割は今後益々重要になっていくと感じています。市場全体の文化を新たに作っていくという難しい側面がある中で、CEO鈴木さんを始め、素晴らしいメンバーを抱えられているoverflow社であれば乗り越えていけると確信し、Heart Driven Fundとして投資させていただきました。今後「Offers」が共通言語となり、多くの企業にとって不可欠なサービスとなることが楽しみです。私達も共に文化醸成の一端を担えることを心より嬉しく思っています!

三菱UFJキャピタル株式会社 投資第三部次長 篠原 健氏

現在コロナ禍を背景として、あらゆる業種・業界でDXが加速しています。一方、IT人材不足が深刻化しており、その需給GAPは一層拡大していくと予想されています。
Offersは、IT人材特化・複業(副業)転職という新しい発想を持ったプラットフォームであり、弊社としては、今後Offersが浸透する事で、その様な社会課題を解決出来ると考えております。
overflow社の更なる発展に向けて、今後もMUFGのグループ力を駆使し、全力で支援をさせて頂きます。

AGキャピタル株式会社 投資管理部 部長 羽生広氏

圧倒的なエンジニア不足を背景に、企業がエンジニアを選ぶ時代からエンジニアが企業を選ぶ、そんな時代へと変わりつつあります。overflow社の提供するOffersは正しく、企業からエンジニアへの採用「申し込み」であり、エンジニアに選択される企業だけが生き残るという鈴木社長の世界観のそのものです。AGCはエンジニア採用「Offers」が日本のあらゆる業界のDXの背中を押す存在になると確信しています。

THE CREATIVE FUND GP・代表パートナー 小池 藍氏

コロナ禍で様々なことが変わり、働き方、はその中でも最たる一つだと思いますが、overflowに出会い、特にエンジニアの働き方が変化していると聞いたときに、「これはテクノロジー企業、ひいては企業全体のあり方が変わるかもしれない」とまで感じました。時代の方向を提示し導いていく、そんな事業だと思います。長期的な目線、短期的な目線、それぞれを一緒に考え、我々にできるクリエイティブのサポートで未来の日本の企業のあり方に貢献していきたいと思っています。

Offersについて

以下のURLから登録・利用できます。
・ユーザー登録ページ:https://offers.jp/lp
・企業登録ページ:https://offers.jp/client/lp
・「働くを楽しく」するマガジン:http://offers.jp/media

株式会社overflowについて
会社名:株式会社overflow
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目1番21号 新虎ノ門実業会館 5F
代表取締役:鈴木 裕斗・田中 慎
設立:2017年6月9日
コーポレートサイト:https://overflow.co.jp/

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。

Featured

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント