12.8 C
Japan
木曜日, 12月 7, 2023

企業カルチャー発信クラウド「talentbook」を運営するPR Tableがビジョン・ミッションを刷新!

企業カルチャー発信クラウド「talentbook」を運営する株式会社PR Tableは、この度ビジョン・ミッションを刷新し、あわせてエッグフォワード株式会社を引受先とする第三者割当増資を実施しました。

あらゆる企業が一人ひとりと向き合い、笑顔が生まれる“きっかけ”を増やすために

株式会社PR Tableはこれまで「あらゆる関係性をフェアにする」というミッションを掲げ、企業カルチャー発信クラウド「talentbook」を提供してきました。

フェアな関係性が実現できているとはどんな状態か?同社が、様々な企業のカルチャー発信に触れ、社員が語るストーリーと向き合ってきてわかったことは、“いい関係性は、人を笑顔にする”ということでした。

“笑顔”というのは、誇りをもって違和感なく働けている幸せな状態を指しています。

しかし、自分自身がやっていることの価値や尊さに気づくためには、“きっかけ”が必要です。
勇気を知るきっかけ、仲間になるきっかけ、応援したくなるきっかけ。笑顔の数だけ“きっかけ”があります。

そうした想いから同社では、あらゆる企業が一人ひとりと向き合い、笑顔が生まれる”きっかけ”を増やすことで、働く人の笑顔が”連鎖”する世界を実現したいと考えるに至りました。

もちろん自分や他人どちらか一方だけが笑顔になっている状態はよくありません。

人種・性別・年齢・職業・肌や髪の色に関わらず全てのひとが、誇りをもって違和感なく働き、笑顔が指数関数的に広がっていく世界を目指していきたい──ビジョンのキービジュアルにはそんな意味が込められています。

刷新したビジョン・ミッション

エッグフォワード社との取り組みと出資背景

エッグフォワード社は、企業変革支援事業とプラットフォーム・イノベーション事業を展開する「世界唯一の人財開発カンパニー」です。これまで数多くの先進スタートアップの組織変革支援をしてきた実績とノウハウを元に、PR Tableのビジョン・ミッションの刷新およびバリューの策定プロジェクトを支援。この度、今後の更なる事業成長に向けて同社への出資も行いました。

PR Tableは今回の調達によって、同社が展開する企業カルチャー発信クラウド「talentbook」のコンテンツ掲載先となるパートナーメディアの拡充、マーケティング、CS、プロダクト開発のさらなる強化を図ります。

今後も同社では、プロダクトやコミュニティを通じて笑顔が生まれる“きっかけ”を増やし、「働く人の笑顔が”連鎖する”世界をつくる」ため尽力していく予定です。

エッグフォワード株式会社 代表取締役社長 徳谷智史様氏のコメント

この度、エッグフォワードとして、ビジョン・ミッションの刷新プロジェクト支援からご一緒させていただきました。出資(Golden Eggスキーム)を決定したのは「PR Tableさんの未来に共感したから」に尽きます。経営陣には支えたいと思える素敵な人柄があり、組織にも覚悟を持って働いている方ばかりです。笑顔のきっかけを生み、それが連鎖していくという、素敵な思想のサービスには心から共感します。私たちエッグフォワードは、パートナーとして同じ志を持ち、長い関係性の中でご支援していきたいと思います。

エッグフォワードファンド「Golden Egg」
社会を前向きに変えていく有望スタートアップに限定して、数百社を支援してきた知見を活かした経営・組織のコンサルティングに加えて、「出資」を合わせて行うことで、継続的な企業価値向上を実現していくエッグフォワード固有のモデル。

エッグフォワード株式会社について

「いまだない価値(Egg)を創り出し、人が本来持つ可能性(Egg)を実現しあう世界を創る」ことをMission に掲げ、総合商社、メガバンク、戦略コンサルティングファームなどの大手企業から上場前後のスタートアップ各社まで、業界トップの数百社に対し、人財・組織開発やマネジメント強化のコンサルティング・トレーニングを幅広く手がける。「⼈と世界のいまだないターニングポイントを創る」べく、BtoC での採⽤・機会選択プラットフォーム「TURNINGPOINT」や、HR-Tech によって人材を科学する「MANAGEMENT COMPASS」など、⾃社サービスの開発も多数⼿がけている。
▶︎https://eggforward.co.jp/

【株式会社PR Tableの会社概要】

会社名:株式会社PR Table
▶︎https://prtable.com/
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目8−1 ザモックアップ312
事業内容:「talentbook」の企画・開発・運営
代表者名:大堀海

企業カルチャー発信クラウド「talentbook」について

talentbook(タレントブック)は、コンテンツの「つくる・届ける・分析する」課題を解決し、情報発信の生産性を高める企業カルチャー発信クラウドです。 
▶︎https://product-talentbook.com/

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
SourcePR Table
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【安藤ハザマ × Cube Earth】日米特許技術で世界の都市OSにイノベーションを起こす

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」で、米国と日本で特許を取得している地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用し、自治体へ「スマート防災システム」を提供しているスタートアップ企業 「Cube Earth」を採択。自治体危機管理のDX化の一環として、防災システムやスマートシティ、ドローン、デジタルツインのシステムなど、次世代の社会インフラ基盤を開発するスタートアップだ。具体的にどのような取り組みを進めているのか。安藤ハザマ 経営戦略本部イノベーション部副部長の堀井浩之氏と、Cube Earth代表取締役会長の阿藻成彦氏、代表取締役社長の武田全史氏に話を伺った。

【三機工業 × スタートアップ】選ばれ続ける会社になる|スタートアップとの共創に挑む新しい歩み

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】2025年に創立100周年を迎える三機工業株式会社は、2050年ビジョンに掲げた「選ばれ続ける」企業になるため、コア事業の強化や三機ブランドの向上に努めると同時に、会社の「信頼」を高める新施策も積極的に推進しています。 そこで、新たな取り組みの1つとして、「SANKI オープンイノベーションプログラム2023」に挑戦。初めてのアクセラレータープログラムに挑むファシリティシステム事業部 佐々木 宏之氏、経営企画室 経営企画部 石綿 央氏、 徳田 直也氏に、それぞれの立場から率直な想いを伺いました。

【安藤ハザマ × エアデジタル × 久喜市】デジタルスポーツで健康寿命の延伸に挑む!

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】オープンイノベーションによる新規事業創出を推進している総合建設会社の安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」でデジタルスポーツ空間開発やデジタルスポーツフィールドの運営を手掛けるエアデジタル株式会社を採択した。 その後、安藤ハザマ、エアデジタル、埼玉県久喜市の3者で連携協定を締結し、久喜市内のショッピングモール施設「アリオ鷲宮」に出店している国内最大級のデジタルスポーツクラブ「スポーツ60&スマート」で協業を進めている。具体的にどのような取り組みを行なっているのか。 安藤ハザマの本社経営戦略本部イノベーション部担当課長・榊原翼氏と、エアデジタル代表取締役・前田相伯氏、久喜市役所 健康スポーツ部スポーツ振興課所属・金澤剛史氏に話を伺った。

【スタートアップ募集】地域の健康をケア|新規事業で地域に根差した未来のアイセイ薬局へ

【スタートアップ募集】アイセイ薬局は、全国に400店舗を超える調剤薬局を展開しています。まもなく創業40周年を迎える今、次なる事業の柱を求めてアクセラレータープログラムに挑戦!地域の人々に必要とされる薬局を目指し、新規事業創出の可能性を模索します。本インタビューでは、アイセイ薬局がなぜ今スタートアップとのオープンイノベーションに挑むのか、株式会社アイセイ薬局 事業企画部部長の堀浩之氏に話を伺いました。
Facebook コメント
jaJA