12.8 C
Japan
金曜日, 9月 22, 2023

【日本初】D2C美容ブランドの体験型RaaSストア「NewMe(ニューミー)」がグランドオープン!

株式会社テックアットは、「新しい私に出会える」をコンセプトに日本初の美容に特化した体験型RaaSストアを、2021年9月18日(土)、福岡天神西通りにオープンしました。

美をコンセプトにした幅広いブランドが集結

オープン時より、D2Cブランドやサロン専売品を中心に、スキンケア・ヘアケア・メイクアップ・ボディケア・サプリメント・プロテイン・CBDなど、美をコンセプトにした100を超える幅広いブランドが出展。
福岡初上陸のブランドやブランドとしても今回が初めてのリアル店舗など、他のストアでは見れないブランドが集結しています。また同日リリースした「NewMeモール」では、ストアで体験したブランドのコンセプトやストーリー、商品の口コミが閲覧でき、気に入った商品は、そのまま購入することができます。
▶︎https://newme-cosme.shop/

「NewMe」のフロアマップ

■1F ショールーム
各ブースに商品が展示され、その場でタッチアップができるエリアになります。ブースにはタブレットも配置されており、ブランドのコンセプトや商品詳細について確認することができ、購入ページへの遷移やサンプルを受け取ることができます。ストアは現金を一切取り扱わず、完全キャッシュレスとなります。

■1F パウダールーム
各ブースでのタッチアップの他に、ブランドを横断して体験したい方や、美容スタッフのアドバイスを受けながら体験を行いたい方向けのパウダールームになります。鏡はもちろん、洗面台も設置しておりスキンケアや石鹸、ハンドソープなどを試すことができます。

■2F イベントスペース&シャンプー台
出展ブランドが来店者と直接コミュニケーションをとるための体験イベント等のPOPUPが実施できるイベントスペースになります。ショールームでの体験よりも深い体験ができます。またシャンプー台も設置しており、他のストアではなかなか体験が難しいシャンプーやコンディショナー、ヘアオイル、ドライヤーなどの美容家電の体験まで実施できます。

■2F スタジオ
出展ブランドが企画するイベントや、インフルエンサーを招待し、トークセッションなどを実施するスペースです。SNSでライブ配信を行い、商品を紹介するなどオンラインとオフラインを掛け合わせたコンテンツを配信します。

■3F カフェ&サラダ
インナービューティーをコンセプトに、東京やNYで流行っているチョップドサラダやコールドプレスジュース、スムージーを提供しているカフェになります。プロテインや水、CBDオイルなどネットでしか販売されていない出展ブランドのフード、ドリンクの体験も可能です。

NewMeモールについて

出展ブランドのブランド・商品紹介だけではなく、ストアでのイベント情報・キャンペーンも掲載されているオフラインとオンラインを繋ぐサービスになります。
▶︎https://newme-cosme.shop/

■NewMeとは

ネットでしか販売されていないD2Cブランドや美容室・サロンでしか販売されていない100ブランド以上の商品を、実際に体験することができる体験型ストアです。ネットで得られる成分や口コミ等の情報だけではなく、実際に自身の肌に使用し、試すことで、納得感のある購買体験を提供します。また体験を促進するために、パウダールームやタッチアップスペースも併設しています。

【株式会社テックアットについて】

“リアル×テックで新たなショッピング体験を”というビジョンの下、お客様のワクワクした購買体験を提供し続ける企業です。

株式会社テックアット
代表取締役社長:延山勇貴
本社:福岡県福岡市
HP:https://techat.co.jp/

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【協業案募集】土や人が築く未来。| 建設業の働き方改革に挑むTSUCHIYAの挑戦!

【オープンイノベーションインタビュー】土木事業をルーツに、国内建設事業を主軸に置きながら、海外事業、航空事業、環境事業と合わせて4つの事業リソースを有する「TSUCHIYA」。【継承と挑戦】が自らの役割ー。そう語る代表取締役会長兼社長 土屋智義氏の先見の明が、設立70周年を迎える「TSUCHIYA」を築き上げてきました。 成長を止めない同社が、今、アクセラレータープログラムを開催する理由は何か。スタートアップにとって「TSUCHIYA」と共創する魅力とは何か。常務取締役執行役員 増田亮一氏にお話を伺いました。 #募集 #TSUCHIYA #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #共創 #協業 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【協業案募集】製造業の現場から、世界の産業界を変える!|リックスが挑むイノベーション

【スタートアップ募集】2022年に創業115年を迎えた「リックス」が、2023年8月にアクセラレータープログラムを開催します。不透明な時代の変化に対応しながら、独自の製品やサービスの提供で製造現場を支えてきたリックスが、初のプログラム開催に至った背景や、スタートアップとの共創に期待するものとは。リックス株式会社の代表取締役 社長執行役員 安井 卓氏にお話を伺いました。 #リックス #アクセラレータープログラム #共創 #スタートアップ #メーカー商社 #Creww #大挑戦時代をつくる

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww
Facebook コメント
jaJA