NewsDigest アプリダウンロード用URL
- iPhone 版 : https://itunes.apple.com/jp/app/id950527505
- Android 版: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.newsdigest

◎ワクチン接種計画、多数の自治体で「越年」か
〜人口が少ない自治体ほど接種に時間がかかる可能性〜
政府は、希望する16歳以上の全国民を対象に新型コロナウイルスのワクチン無料接種を計画している。新型コロナの「集団免疫」の成立には人口の7割程度の接種が必要とされるが、このためにはワクチン接種のための各プロセスが遅滞なく機能し、接種の機会が広く、早く行き渡ることが重要である。
そこでJX通信社では、NewsDigestアプリ内で、ユーザーが年齢や居住する地域などを入力するとそのユーザー自身に接種の機会が回ってくる時期を判定する「新型コロナワクチン接種予測」機能を開発した。当該機能はアプリ内で公開されている。
開発にあたっては、データサイエンスを専門とする米イェール大学助教授で半熟仮想株式会社代表の成田悠輔氏の監修を受けた。日本国民のワクチンへの高い関心に応えるとともに、自治体毎の接種スケジュールなどロジスティクス上の課題をデータサイエンスの力で明らかにすることで、より広く、早く行き渡ることに貢献したいという狙いがある。
あなたはいつワクチン接種を受けられる?AIワクチン接種予測
https://newsdigest.jp/pages/yosoku
今後も、実際にワクチン接種を受けた人のデータ提供を受けるなど、機能の拡張を準備しており、予測結果も新たな情報やデータをもとに定期的にアップデートしていく予定である。このため、結果の確認は一度きりではなく、時間をおいて繰り返し確認することがおすすめだ。
なお、本機能の開発にあたっては、当社で全国1700超の全ての基礎自治体を対象に独自調査を実施ている。2月上旬時点で全国約700の自治体から得た調査への回答や自治体ごとの人口統計などの基礎データ、各都道府県の接種計画を分析し、予測結果の算出に反映している。
この調査の結果、多くの自治体で年内に人口の7割が接種する目処が立っておらず、とりわけ人口の少ない自治体では乏しい医療資源がボトルネックとなり、接種計画の長期化が懸念される現状が明らかになった。調査の詳細はこちらのページから閲覧可能である。
【独自調査】ワクチン高齢者接種 4月から開始「可能」は約6割
https://fastalert.jp/bcp/11866
米イェール大学助教授 成田悠輔氏 プロフィール
アメリカでイェール大学の助教授、日本では半熟仮想株式会社の代表取締役。専門は、データ・アルゴリズム・数学を使ったビジネスと政策のデザイン。
事業者として、サイバーエージェント、ZOZO、学研、ニューヨーク市など多数の組織との共同事業に携わる。
研究者として、多分野のトップ学術誌・学会に査読付学術論文を出版(人工知能学会誌, AAAI, American Economic Review, Econometrica, Discrete Applied Mathematics, Management Science, Proceedings of the National Academy of Sciencesなど)
執筆者として、雑誌・文學界に「未来の超克」連載中。Forbes、共同通信、Yahooニュースなどのコラムニストも気まぐれに務める。学生時代の共訳書に『ゲーム理論による社会科学の統合』『学校選択制のデザイン』など。
NewsDigest(ニュースダイジェスト)について
Google Playベストアプリ2019 生活お役立ち部門賞受賞。アジア・デジタルメディアアワード2020 新型コロナウイルス感染症関連プロジェクト部門特別賞受賞。速報がとにかく早いから、入れておけば安心。ニュース速報や地震・災害速報のほか、鉄道情報など生活に必要な情報を最も速く伝える、ライフライン型ニュース速報アプリである。
「新型肺炎」特設タブでは、新型コロナウイルス感染症関連の様々なニュース速報をまとめてチェックできるほか、「地域」タブではお住まいの都道府県の最新の感染者確認情報なども確認できる。
iPhone 版 : https://itunes.apple.com/jp/app/id950527505
Android 版: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.newsdigest
JX通信社について
JX通信社は、データインテリジェンス領域に特化したテックベンチャーである。国内の大半の報道機関のほか官公庁、インフラ企業等にSNS発のリスク情報を配信する「FASTALERT」、一般消費者向けの速報ニュースアプリ「NewsDigest」、自動電話情勢調査などのサービスを提供している。新型コロナウイルス感染症をめぐっては、国内でいち早く2020年2月16日より国内感染状況の統計をまとめた「新型コロナウイルス感染状況マップ」を公開し、各報道機関・メディア・研究機関にも情報を提供している。
社名 | 株式会社JX通信社(英文表記:JX Press Corporation) |
設立 | 2008年1月10日 |
所在地 | 〒101-0003 東京都 千代田区 一ツ橋 2-6-3 一ツ橋ビル8階 |
代表者 | 米重 克洋(報道研究者) |
事業概要 | インターネットによる各種情報提供サービス速報(ニュース速報・リスク情報の配信) データジャーナリズム(世論調査・選挙情勢調査) ニューステクノロジー(ニュースエンジンの提供・研究開発) |
URL | https://jxpress.net |