『Food Tech Studio – Bites!』とは
『Food Tech Studio – Bites!』は、日本の食産業を代表するパートナー企業と世界中のスタートアップと共に「新 “食” 産業」の創出を目指し共創するグローバル・オープンイノベーション・プログラムである。日本を代表するパートナー企業(不二製油グループ本社株式会社、日清食品ホールディングス株式会社、フジッコ株式会社、ハウス食品グループ本社株式会社、株式会社伊藤園、株式会社ユーハイム、カゴメ株式会社、株式会社ニチレイ、大塚ホールディングス株式会社、東京ガス株式会社)と、採択された世界18カ国85社のスタートアップと事業共創に取り組んでいる。
●公式ウェブサイト:https://www.foodtech.studio/
asken参加の趣旨
askenは、「ひとびとの明日を、今日より健康にする」をミッションに掲げ、あらゆる人が『食の選択力』を身に付け、肥満の解消・栄養バランス改善を通じた健康寿命の延伸による幸せの増大を社会に提供していきたいと考えている。食を通じた社会課題は、世界的に大きくなっており、国際的な食糧と土地利用分野NGOのFood and Land Use Coalition(FOLU)が試算した(※2)、世界のフードシステムが引き起こすマイナスコストの中で「健康にかかるコスト」は6.6兆ドルと、最大の割合を占めている。
これまでaskenは、管理栄養士の栄養学の知見とAI技術をかけ合わせた食事管理アプリ「あすけん」を通じて、日本・米国・カナダ合わせて530万人以上(※1)の食生活の健康課題改善をサポートしてきた。あすけん利用者は、減量効果(※3)の他にもビタミン・ミネラル摂取量が増加し栄養改善効果が見られる(※3)など、栄養バランスも向上する。askenは、『Food Tech Studio – Bites!』において、日本の食産業を代表するパートナー企業や世界中のスタートアップ企業と共に、あらゆる人の「食事の選択力」向上をテーマに食を通じた社会課題解決を目指し、世界の「明日の健康」の実現に挑戦する。
※1 国内、海外の累計会員数(2021年1月現在)
※2 FOLU, Growing Better – Global Report – Summary Report <https://www.foodandlandusecoalition.org/wp-content/uploads/2019/09/FOLU-GrowingBetter-GlobalReport-SummaryReport.pdf> (閲覧日:2021/1/25)
※3 道江美貴子, 川端輝江. 「食事診断型ダイエットウェブサイトを継続利用した肥満者の食事の変化」『 肥満研究 』2013, 19(2): 118-124.
参考

AI食事管理アプリ「あすけん」
「あすけん」は、ダイエットや健康に関心を持つ国内会員数500万人*(海外含め530万人)を超える国内最大級の食事管理アプリである。10万以上のメニューからの食事登録や、写真を撮って画像解析によるメニュー登録をすることが可能で、カロリーだけでなく14種類の栄養素バランスも瞬時に表示される。

AI栄養士からの食事内容や食生活のアドバイスも毎日見ることができ、次の食事で何を食べればよいのかがわかるため、食事の選択力が身につき食生活の改善に役立つ。「革新的な優れたサービス」への内閣総理大臣表彰制度である第3回日本サービス大賞「優秀賞」を受賞した。
*2020年1月現在の国内利用者数
askenについて
株式会社askenは、食事管理アプリ「あすけん」の運営会社である。学校や企業向けフードサービスを提供する株式会社グリーンハウスの100%子会社で、約2000人の管理栄養士・栄養士が在籍する栄養学の知見とAIをかけ合わせ「ひとびとの明日を、今日より健康にする」ことをミッションに2007年に創業された。
ウェブサービスに始まり、2013年にスマートフォンアプリをリリースしたことをきっかけに会員数が急増し、先行リリースしたカナダに続き、2017年からはアメリカでも事業を展開、ユーザーの長期的な健康増進をサポートしている。個人向けサービスの他にも企業のヘルスケア事業における協業や健康保険組合向けのソリューションの提案も行う。
社名 | 株式会社asken |
設立 | 2007年10月1日 |
所在地 | 〒163-1408 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー8F |
代表者 | 代表取締役社長 中島 洋 |
事業概要 | インターネットを通じた食と健康に関するサービス提供 |
URL | https://www.asken.inc |