12.8 C
Japan
水曜日, 12月 6, 2023

オンラインAI動作解析ツール「Sportip Pro」|経済産業省「IT導入補助金2020」対象ツールに認定

Sportipは、経済産業省が推進するサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2020」において、IT導入支援事業者に採択された。また、Sportipが開発・提供するオンラインAI動作解析ツールSportip Proも、「IT導入補助金2020」の対象ツールに認定された。SportipはC類型に分類されており、一定の条件を満たした対象事業者は、導入にかかる費用(初年度月額利用料含む実費)の3/4にあたる金額を補助金として受けとることが可能になる。

経済産業省「IT導入補助金2020(C類型)」について


「IT導入補助金2020(C類型)」は、テレワーク導入や業務改善の費用について悩む事業者が、認定を受けた事業者のITツールの導入支援を受けられるものである。

IT導入補助金 https://www.it-hojo.jp/tokubetsuwaku/

導入のメリット

Sportip Pro を利用することで、売上向上・コスト削減の実現が可能である。加えて、オンライン指導を可能にし、withコロナにおける指導スタイルとしてもサポートが可能となる。データの蓄積も同時に行うことができ、効果測定を容易にする。

売上向上に関しては、現場指導における単価向上・オンラインでの指導プランの追加による単価向上・新規顧客の増加などを見込むことができる。また、記録やフォローアップの手間を削減するため、トレーナー・セラピストのコストが削減可能である。

補助金申請スケジュール

交付申請期間申請期限
7次締切分2020年10月2日(金)17:00まで
8次締切分2020年11月2日(月)17:00まで

アプリの特徴

①AI解析機能
筋力トレーニングからアライメントテストまでAIによって瞬時に自動解析を可能にする。速度・角度・角速度やグラフなどの表示が可能になる。



②姿勢解析機能
姿勢の状態を即時に分析可能。2種類(静的+動的)の姿勢解析機能で身体の歪みを細部まで測定可能である。重心位置解析やX脚/O脚の評価ができ、筋肉の状態や重心位置までチェックできるよう開発されている。加えて、個人に適したトレーニングの提示も可能にする。今後、さらなる可動域解析機能などを搭載する予定である。

 

③トレーニングメニュー自動生成機能
AI機能をベースとして、個人に合わせた適切なトレーニングを自動で処方します。指導の時間的コストを圧倒的に削減できる機能を提供する。

④オンラインにおけるサポート機能
SNS共有機能やQR発行機能・2画面比較機能を活用し、オンラインでの指導をサポートする。

⑤WEB機能の充実
WEBで撮影時の結果や過去のデータを確認することが可能である。また患者に印刷して結果を渡すことも可能となる。
※今後提供予定

提供サービスの概要

●提供サービス:「Sportip Pro」の機能
アプリ紹介ページ
整体師の方向け:https://sportip-pro-therapist.studio.design
トレーナー・学校関係者向け:https://sportip-pro.studio.design/

●提供対象:整体・接骨院・理学療法士あるいは全国の中小フィットネスクラブ・個人のパーソナルトレーナー・スポーツチーム・学校機関 など

●申し込み方法:以下のURLより申し込む
URL:https://forms.gle/Z9zf4cBYBTRJ5YwZ7

勉強会も開催されている。申し込み、詳細については下記URLの通りである。
URL:https://forms.gle/rZUqFF5aAN68mrkYA

●利用方法:申し込み後、利用に必要な情報をメールにて送付。

社名株式会社Sportip (筑波大学発ベンチャー)
設立2018年9月25日
所在地本店:東京都港区南青山二丁目2-15 ウィン青山942
本社:東京都文京区本郷二丁目39-6 大同ビル6階
代表者代表取締役 CEO 髙久 侑也
事業概要■アプリケーション開発
■動作解析システムの開発
■メディアの運営:https://traininglab.sportip.jp/

受賞・採択歴:
– IAPS-TTA Soft landing Subsidy Program(台湾) へ採択
– 筑波大学産学連携推進プロジェクトへ採択
– InsTechオープンイノベーションビジネスコンテスト2019 最優秀賞
– GESA(The Global EdTech Startups Awards) 日本予選2019 最優秀賞
– Plug and Play Japan アクセラレータープログラム Summer/Fall 2020 Batch 採択


URLhttps://www.sportip.jp/

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【安藤ハザマ × Cube Earth】日米特許技術で世界の都市OSにイノベーションを起こす

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」で、米国と日本で特許を取得している地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用し、自治体へ「スマート防災システム」を提供しているスタートアップ企業 「Cube Earth」を採択。自治体危機管理のDX化の一環として、防災システムやスマートシティ、ドローン、デジタルツインのシステムなど、次世代の社会インフラ基盤を開発するスタートアップだ。具体的にどのような取り組みを進めているのか。安藤ハザマ 経営戦略本部イノベーション部副部長の堀井浩之氏と、Cube Earth代表取締役会長の阿藻成彦氏、代表取締役社長の武田全史氏に話を伺った。

【三機工業 × スタートアップ】選ばれ続ける会社になる|スタートアップとの共創に挑む新しい歩み

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】2025年に創立100周年を迎える三機工業株式会社は、2050年ビジョンに掲げた「選ばれ続ける」企業になるため、コア事業の強化や三機ブランドの向上に努めると同時に、会社の「信頼」を高める新施策も積極的に推進しています。 そこで、新たな取り組みの1つとして、「SANKI オープンイノベーションプログラム2023」に挑戦。初めてのアクセラレータープログラムに挑むファシリティシステム事業部 佐々木 宏之氏、経営企画室 経営企画部 石綿 央氏、 徳田 直也氏に、それぞれの立場から率直な想いを伺いました。

【安藤ハザマ × エアデジタル × 久喜市】デジタルスポーツで健康寿命の延伸に挑む!

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】オープンイノベーションによる新規事業創出を推進している総合建設会社の安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」でデジタルスポーツ空間開発やデジタルスポーツフィールドの運営を手掛けるエアデジタル株式会社を採択した。 その後、安藤ハザマ、エアデジタル、埼玉県久喜市の3者で連携協定を締結し、久喜市内のショッピングモール施設「アリオ鷲宮」に出店している国内最大級のデジタルスポーツクラブ「スポーツ60&スマート」で協業を進めている。具体的にどのような取り組みを行なっているのか。 安藤ハザマの本社経営戦略本部イノベーション部担当課長・榊原翼氏と、エアデジタル代表取締役・前田相伯氏、久喜市役所 健康スポーツ部スポーツ振興課所属・金澤剛史氏に話を伺った。

【スタートアップ募集】地域の健康をケア|新規事業で地域に根差した未来のアイセイ薬局へ

【スタートアップ募集】アイセイ薬局は、全国に400店舗を超える調剤薬局を展開しています。まもなく創業40周年を迎える今、次なる事業の柱を求めてアクセラレータープログラムに挑戦!地域の人々に必要とされる薬局を目指し、新規事業創出の可能性を模索します。本インタビューでは、アイセイ薬局がなぜ今スタートアップとのオープンイノベーションに挑むのか、株式会社アイセイ薬局 事業企画部部長の堀浩之氏に話を伺いました。
Facebook コメント
jaJA